Yahoo!ニュース

秋田に本店を置く名店の味をカップ麺に再現?「末廣ラーメン本舗 醤油中華そば」をレビュー

きょうも食べてみました。カップ麺ブロガー

末廣ラーメン本舗 醤油中華そば」を食べてみました。(2023年12月11日発売・明星食品)

この商品は、東北・秋田の名店“末廣ラーメン本舗”の看板メニュー“中華そば”をカップ麺に再現したもので、鶏や豚の旨味をベースにロースト醤油と“たまり醤油”でコクと甘みを加えた漆黒の醤油スープに仕上げ、コク深くも後味すっきりとした醤油スープが食感滑らかな丸刃のノンフライ中太麺に絡む一杯、“末廣ラーメン本舗 醤油中華そば”となっております。

では、今回の“末廣ラーメン本舗 醤油中華そば”がどれほど鶏や豚の旨味にロースト醤油や“たまり醤油”をバランス良く合わせたコク深くも後味すっきりとした仕上がりとなっているのか?素材の旨味に拘った甘みやキレの良さ、弾力のある丸刃のノンフライ中太麺との相性やバランスなどじっくりと確認していきたいと思います。

まず1食(108g)当たり353kcal。
食塩相当量は7.2gです。

次に原材料を見てみると、鶏や豚の旨味を丁寧に利かせた出汁スープにロースト醤油や“たまり醤油”など濃いめの醤油を調合した特製醤油ダレをバランス良く合わせたことで、真っ黒な見た目ではありますが、意外にも後味すっきりとした飽きの来ない味わいを想像させる材料が並びます。

フタを開けてみると、ご覧の通り液体スープ、あとのせかやく、“かやく“といった3種類の調味料などが入っています。

では、熱湯を注ぎ5分待ちます。(必要なお湯の目安量:420ml)
そして出来上がりに液体スープを加えてよく混ぜ、“あとのせかやく(ねぎ)”を加えたところがこちら。

先ほどまでの麺や各種具材がふっくらとした仕上がりとなり、丁寧に抽出した鶏や豚の旨味をベースにロースト醤油や“たまり醤油”を使用した濃いめの“かえし(醤油ダレ)”を合わせたことでコク深くも後味すっきりとした味わいが楽しめる芳醇な一杯…といった印象の出来上がりです。

麺は、ノンフライならではのもっちりとした弾力と歯切れの良いしっかりとしたコシがあり、生麺さながらの中太仕様となっており、鶏や豚の旨味をベースにロースト醤油や“たまり醤油”など拘りの醤油ダレがバランス良く合わさった漆黒の醤油スープがよく絡み、繊細かつ深みのあるコクや後味すっきりとしたメリハリのある旨味などが口いっぱいに広がっていき、芳醇とも言える醤油の香りが後味良く抜けていきます。

トッピングには、こちらのチャーシュー以外に“ねぎ”が使用されていて、特にチャーシューは…ほどよく味付けが施された肉の旨味が滲み出す仕上がりとなっていたため、まずはスープとよく馴染ませながら食べ進め、後ほどもっちりとした中太麺と一緒に絡めていただくと、より一層肉の旨味が際立って楽しめるかと思われます。

スープは、鶏や豚の旨味をベースにロースト醤油や“たまり醤油”など濃いめの醤油を調合した拘りの“かえし(醤油ダレ)”がバランス良く馴染んだことで、コク深くも後味すっきりとしたテイストとなっています。

ということで今回“末廣ラーメン本舗 醤油中華そば”を食べてみて、鶏や豚の旨味をベースにロースト醤油や“たまり醤油”などを使用したことで京都発祥の名店“新福菜館”を踏襲する漆黒の醤油スープに仕上がっているものの、見た目よりも後味すっきりとした最後まで飽きることもなく、素材の旨味を存分に活かした風味豊かな一杯となっていました。

また、醤油ダレに関しても決して単調なものではなく、繊細で深み・コクがあり、鶏や豚の旨味が醤油の美味しさを引き立てると言っても過言ではない味わいでしたので、幅広い層に好まれる仕上がりと言えるのではないでしょうか?

カップ麺ブロガー

新商品のカップ麺や、美味いラーメン店などなど…実際に食べた気にさせるようなリアルなレビューを心がけたブログでございます。m(_ _)m

きょうも食べてみました。の最近の記事