Yahoo!ニュース

タイの禁酒日と禁酒時間・2025年はいつ?最新情報も!酒好きタイ旅行ライターがタイ禁酒日事情を解説

タイ旅行ライター吉田彩緒莉タイ大好きトラベルライター
ホテルの部屋酒は嫌だ!屋外で飲むからこそタイのビールは美味しい気がする

タイが大好きな筆者であるが、タイで唯一苦手な物がある。それが「禁酒日」と「禁酒時間」だ。愛するタイの文化なので存在自体を否定をすることはしない。しかし「バンザイ!」とは言い難い。
灼熱の国、タイ。お酒が好きな旅行者の立場から言うと、喧騒の首都バンコクでは散策の後は冷たいビールを飲みたい。話題のルーフトップバーをこれでもかと巡ってみたい。
ビーチリゾートで優雅に、遺跡の町で歴史ロマンに浸りながら、ライブハウスやパブで盛り上がりながら、どんなシチュエーションでもタイではお酒が飲みたい(飲みすぎ)。だからこそ、お酒が好きな方は、タイ旅行の日程とは真剣に向き合った方が良いだろう。そして外食の時間もベストな時間を選択しなければならない。
今回はタイ旅行を計画する際に知っておきたい、タイの禁酒日や禁酒時間についてお伝えする。
また、どうしても禁酒日や禁酒時間に飲みたい人が取るべき対策、筆者が禁酒日に苦肉の策で採る方法も、こっそりとお教えする。

タイのビーチリゾート、パタヤ中心部のライブハウス
タイのビーチリゾート、パタヤ中心部のライブハウス

タイの禁酒日とは?

コロナ禍明けの積極的な訪タイ外国人旅行者対策や、旅行者の多いエリアにあふれる大麻ショップの乱立(本来は2022年に医療目的での使用や家庭栽培の法律の簡略化を解禁したところ、禁止されていた娯楽での吸引に広がってしまい、2024年11月現在は取り締まり強化が進んでいる)、自由に見える巨大な歓楽街などを知ると、タイは「何でもありの国」だと思ってしまう。しかし、タイは厳しいところは非常に厳しい。
旅行者に関わってくるタイの厳しい側面の一つが、アルコール販売が禁止される禁酒日だ。弾丸旅行1泊3日、2泊3日の短期旅行を計画している際、その中の1泊に当たると、かなり悲しい。

チャーンビール。タイの神聖なる白象とプルメリアの花が描かれた可愛すぎる瓶にファンも多い
チャーンビール。タイの神聖なる白象とプルメリアの花が描かれた可愛すぎる瓶にファンも多い

タイの禁酒日はいつ?

タイの禁酒日は主に2種類あり、一つはタイを愛する人間として、筆者もきっちり守っている。まずはそちらから紹介しよう。

仏教にまつわる禁酒日

タイでは仏教にまつわる重要な日は、アルコールの販売ができない。
タイ国政府観光庁の公式サイトによれば、タイ国民は仏教徒が95%を占める。国民がほぼ仏教徒と言う環境から、日本では考えられないほど僧侶の存在が身近で、仏教は家庭の中に普通にあるもの。旅行中もほぼ毎日のようにオレンジ色の袈裟を着た僧侶の姿を見かけるはずだ。

意外と楽しそうにおしゃべりしながら寺院の仕事に勤しむ僧侶たち
意外と楽しそうにおしゃべりしながら寺院の仕事に勤しむ僧侶たち

その僧侶だが、一生僧侶で過ごすという方よりも、一時的に出家する方が多いのをご存知だろうか。タイでは「一人前になるために出家する」という考えがあり、出家は15日間から可能。子どもの頃に出家する方が圧倒的に多いものの、社会人になってから何か志を全うするために出家する人もいる。いずれの場合も、家族が出家することは大変名誉なことで、出家する寺院の僧侶を呼び、親戚、ご近所の方を招待。通りすがりの方まで招いてごちそうをふるまう。
そんな環境だからこそ、仏教にまつわる神聖な日に、酔っぱらうことなどもってのほか。特に熱心な方は日ごろから飲酒はせず、そうでない方も禁酒日は例え公共の場で飲めたとしても「あえてその日に飲酒をしない」と言う方も多いのだ。

タイの寺に行くと出家式や行事に親族で参加する光景に遭遇することが非常に多い
タイの寺に行くと出家式や行事に親族で参加する光景に遭遇することが非常に多い

2024年の仏教にまつわる禁酒日は以下

2月24日(土)マカブーチャ(万仏節)

5月22日(水)ヴィサカブーチャ(仏誕節)

7月20日(土)アサラハブーチャ(三宝節)

7月21日(日)カオパンサー(入安居) 

10月17日(木)オーグパンサー(出安居)

2025年の仏教にまつわる禁酒日は以下

2月12日(水) マカブーチャ(万仏節)

5月11日(日) ヴィサカブーチャ(仏誕節)

7月10日(木) アサラハブーチャ(三宝節)

7月11日(金) カオパンサー(入安居)

10月7日(金) オーグパンサー(出安居)

選挙の日の禁酒

選挙権のないタイへの旅行者が、外国人として納得できない禁酒日が、選挙前日と当日の禁酒だ。仏教にまつわる禁酒日は文化的に非常に理解しやすい上に、かなり前から判明する。しかし、選挙は別。特に海外旅行は数ヶ月前に航空券やツアーを抑える人が多いだろう。数か月前に選挙日が決まることは日本同様ほぼない。

ホアヒンで人気のシーフードレストラン「チャオレー」が選挙日で休みだった時の悔しさときたら!
ホアヒンで人気のシーフードレストラン「チャオレー」が選挙日で休みだった時の悔しさときたら!

使命感に燃え選挙日の禁酒時間設定をチェック(泣)

筆者は2023年のタイ旅行が、モロにタイの下院議員の選挙にぶつかってしまった。こともあろうに期日前投票日5月7日、そして本番の5月14日と2日もだ(気絶)!もちろん、タイの民意を問うものとして世界中から注目を集めた選挙だったため、タイ国民の皆さんの熱意や臨場感を体感できたことは、新しい体験だった。しかし、貴重なタイの滞在時間、しかも大好きなホアヒンビーチ滞在中に長い時間「海を眺めてアルコールタイム」ができなかったことは、号泣に匹敵する。

このシチュエーションで、ソーダ水
このシチュエーションで、ソーダ水

そのおかげで選挙中のアルコール販売禁止時間をしっかりと確認できたので共有したい。

アルコール販売禁止時間:選挙前日の18時から、当日の18時まで丸24時間

筆者の場合は、期日前投票日と本番の投票日にぶつかったため、48時間、飲酒ができなかった計算になるのだが、実は「え?良いんすか?」という出来事があり、結局飲めてしまったので、それも後述する。

王族関連の記念日には飲酒自粛を促すことがある

王族関連の記念日は自粛を推奨しているものの、アルコール販売を禁止してはいない。チェーンのコンビニエンスストアや大型スーパーでビールやウイスキーなどアルコール類が購入でき、レストランやバーでもアルコール類のオーダーは可能。
個人店はオーナーの方針や、エリアによって自粛する、しないを決めていると思った方が良いが、タイに70回以上通っている筆者でも、未だに王族関連の記念日にお酒提供がなかった日に当たったことがない。

自粛が考えられる王族の記念日

・7月28日 国王誕生日
・8月12日 王太后誕生日
・12月5日 前国王誕生日

事前に行きたい店が決まっている場合、上記の日程に行くのであればアルコールを提供するか、確認をすると良いだろう。

また、あまり言うべきことではないが、王族の方に万が一のことがあった場合、自粛があることはタイに関する知識としてお知らせする。
2016年10月、タイ国民に大変愛されたプミポン国王が崩御された際は、30日間の楽しみを伴うイベントの自粛と、葬儀までの1年間は喪に服すという期間が設けられた。筆者は喪を意識し黒い服を多めに持参の上、2016年12月にタイを訪問。カウントダウンが含まれた時期だったが、その際は「自粛」の一任だったため、特に飲酒を禁止されるものはなく、タイ人の皆さんも海外からの観光客も静かに飲酒。自主的に完ぺきなまでの自粛を見せた。
禁止されるものがない理想的な環境だった上に、きちんと守られた秩序。「真の自粛」とはこうあるべきなのではないかと感動したものだ。そしてタイをもっと好きになった。

2016年12月の王宮周辺の様子
2016年12月の王宮周辺の様子

タイの禁酒日は公共の場以外は飲酒が可能

前述したがタイの「禁酒日」はアルコールを飲むな、というものではない。アルコールの販売ができない、という意味合いの日だ。

レストランやパブでの酒類販売禁止

タイ旅行と言えば美味しいタイ料理を食べつつ、シンハ―ビールやチャーンビールを喉を鳴らしながら飲みたい。ルーフトップバーでバンコクの夜景を眺めつつグラスを傾けたい。
禁酒日はこれが両方ともできなくなる。

楽しいからの飲みたいよねー
楽しいからの飲みたいよねー

コンビニエンスストアやスーパーでの酒類販売禁止

レシートに記録が残る大手コンビニエンスストアやスーパーではお酒が購入できない。

前日までに購入した酒類を家で飲むことは可能

禁酒日は前もってわかること。お酒を飲みたい場合は前日までにアルコールを購入し、家で飲むことは可能だ。
ただし前日までに購入したお酒で家でパーティーをする、という行為は禁止されており、選挙日の禁酒時間中に家でどでどんちゃん騒ぎをしていたタイ人が逮捕されたこともある。

ホテルのラウンジサービスでもハッピーアワーはソフトドリンクに!

観光客は前日までに購入したお酒をホテルの部屋でなら飲酒することは可能だ。ただし、ホテルでは以下のサービスが中止になる

・ホテル内のダイニングやバーでのアルコール類の注文はできない
・ルームサービスでアルコール類を注文できない
・クラブラウンジでのハッピーアワーはソフトドリンクのみ


十数年ほど前までは、海外からの旅行者がホテルのバーやレストランで飲酒することは可能な時代があった。クラブラウンジでのハッピーアワーも法律スルーされていた時代もあったのだが、もう時代が違う。
なぜかと言うと、当時のタイはまだホテルと言う空間は外国人観光客のものだという印象を持たれていたため、法の整備の手が届かない部分があったためだ。
2024年現在は、どんなに高級ホテルであっても、公共の場では飲酒できない。
そのため、もしあなたが禁酒日に飲酒目的でラウンジアクセス付きの部屋を予約しようとしているのであれば、徹底的に止める。目的を変更した方が断然お得だからだ。

以前から決まっていた結婚披露宴やパーティーでもアルコール提供ができない

以前から決めていた結婚披露宴やパーティーが急な選挙や自粛日とぶつかることは意外とある話。その場合も、アルコール提供はできない。

実はこれに関しては主催者側には非常にラッキー。タイは日本ほど多額のお祝儀を払わず披露宴に参加でき、どちらかと言うと主催者側の負担が大きい。
アルコール類を提供せずに済むと、圧倒的に披露宴の費用が安くなるということで、この日に当たることを願っている人もいるようだ。

タイは午前にタイ式結婚式、午後からホテルの披露宴や家でのパーティーというパターンが多い
タイは午前にタイ式結婚式、午後からホテルの披露宴や家でのパーティーというパターンが多い

タイの禁酒時間

なるほど!禁酒日は理解した!自分の行く日は大丈夫だな!と意気込んでいる方にもう一つお知らせしておきたいことがある。タイには毎日禁酒時間がある。

11時~14時
17時~24時

こちらも厳密にいえば「お酒を購入できない、提供できない」時間となり、非常に厳しい。その厳しさたるや、時間にルーズと言われる(実際は人による)タイ人が作った法律とは思えないほど正確で、1分・1秒でも過ぎたら買えないし、1分・1秒前でも購入できない。
例えば外食してホテルに戻ろう、ついでにコンビニでビールを買ってもう1杯、などと考えギリギリセーフでレジにビールを持って行っても、コンビニのレジの記録が24時ならダメ。数日後には店員さんに顔を覚えられ、購入できた時はともに喜んでもらえたりするのが、タイの良いところだ(そうなのか?)。
まあ、前日売っている時間に買っておけばいいだけなのだが、日本にない習慣なので毎回忘れがち。

空港や飛行機内は24時間購入可能:空港は出国前エリアでも、出国後エリアでも酒が24時間購入可能だ。飛行機の中でも購入可能。

スワンナプーム空港のローソン。24時間アルコールが買える。お電話韓国風に
スワンナプーム空港のローソン。24時間アルコールが買える。お電話韓国風に

タイの禁酒日・禁酒時間はなぜできた?

旅行者にとっては困った法律でしかない選挙日の禁酒日と毎日の禁酒時間。この厄介な法律はどのように制定されたのだろうか。

選挙の禁酒日:選挙日当日、二日酔いで選挙に行けなくなることがないように、そしてしっかりと自分自身で考えて投票できるようにアルコール販売を中止したとする説があるが、実は他にも諸説ある。
この法律ができた頃は、立候補者がお酒やご馳走をふるまい、自分に票を入れるように差し向けることもあったそうだ。それを避けるという説と、選挙日前日・当日に違う党に投票しようとしている人同士が感情的になりケンカをしないように制定したのではないかという説もある。

ちなみに筆者は衆議院選挙前日にワインをボトル1本半空けたけど、誰ともケンカせず、一人で選挙に行けたぞ!

禁酒時間:1972年に制定された法律の中にあるとされている。しかし2021年に当時タイ観光スポーツ省の大臣が「買いだめもできるのに、何のために3時間だけアルコール販売を禁止するのか理由がわからない。」と、あまりにもごもっともなは発言をし、撤廃に動くのでは?と期待された時期も。しかし、大臣クラスのタイ人が「理由がわからない」と素朴な疑問を抱く法律だというのに、撤廃は見送られた。残念だ!
こちらもなぜこのような法律があるのかというのは諸説あり。
「24時間酒が買えると、ずっと飲酒ができるから」というコントのボケのような理由説や「公務員が昼休みから酒を飲み、午後は仕事にならないという事案が続いたから」という、情けない説もある。しかし公務員説が正しければ昼休みは飲酒できる11時から14時の間のはず。辻褄が合わない。ますます大臣が言っていた「理由がわからない」が際立ってしまう不思議な法律だ。

ちなみに筆者は24時間酒が販売されていても、24時間酒は飲まない。いや、普通はそうだと思う。

ノンアルコールのハイネケン70バーツが飛ぶように売れた禁酒日のタマリンドマーケット(ホアヒン)
ノンアルコールのハイネケン70バーツが飛ぶように売れた禁酒日のタマリンドマーケット(ホアヒン)

タイの禁酒日・タイの禁酒時間にも抜け穴がある?

これまでタイの厳しい禁酒日と禁酒時間について書いてきた。しかし不思議なことに、法律違反は断固として違反である日本の感覚とは違い「えっ?タイではそんな抜け穴があるの?」という不思議な方法で、アルコールが飲める場合がある。
ここから書くことはこれは実際に筆者が体験した話だが、確実にどの店でもそうなのかというと、そうとは言えないので、あくまでも参考までに。
地元の担当警察署への賄賂のお陰という噂のある店や、清算方法がアナログのままなので可能な店、観光客が多いエリアは見逃されているのでは?など、私たち旅行者が踏み込めない摩訶不思議な抜け穴があるようだ。
ただ、場合によっては逮捕されることもあるので、堂々と飲まないように。

これはカクテルだと言い聞かせてライム入りのソーダ水を飲んで耐える
これはカクテルだと言い聞かせてライム入りのソーダ水を飲んで耐える

個人商店では酒が買える場合あり

セブンイレブンやファミリーマートと異なり、雑貨屋を営む小さな商店は酒が購入できる。ホテルの裏に商店があり「明日ビール買える?」と聞いたら「何本買う?取っておくよ」と言ってくた。翌日買いに行ったら新聞紙に厳重にくるまれたチャーンビールを、黒いビニール袋に入れて密売(?)してくれた。何だかとても悪いことをしているように思えてスリル満点だった。

なぜか禁酒日でも飲める店がある

日本人が多く住むスクムビットの某ソイの日本人向け居酒屋は、飲酒が可能な店がある。筆者も何度かお世話になったが、居酒屋では個室で息を殺してビールをすする同じ日本人同士、妙な連帯感が生まれた。
欧米人の多いパブでは、コーヒーカップでビールやワインが供され、まるでコーヒーのように酒を飲み、禁酒日明け(24時)に客と店員全員で「やったー!」と盛り上がる様は、さながらパーティーのようだった。

バンコクスクムビット通りのパブで生まれて初めてカクテルをコーヒーカップで飲んだw
バンコクスクムビット通りのパブで生まれて初めてカクテルをコーヒーカップで飲んだw

外国人の多い特定エリアでは法律がスルーされている場合がある

バンコクのコンビニエンスストアチェーンや大手スーパーでは絶対に販売してくれないのだが、なぜかパタヤのファミリーマートで、ビールが購入できた。「なぜ?」と尋ねると「海外のお客さんしか来ないから」と言われた。
しかし同じパタヤでも、買えないファミリーマートもあったので、未だに謎。

ホアヒンビーチでは禁酒日の禁酒時間中に2回、アルコールが飲めた。ホアヒンは王族ゆかりのビーチリゾート。若干厳しいと思いきや、とある店に入店した際、「明日選挙だけど飲めるよ」と言ってくれ、事なきを得た。

カオタキアップビーチでは階段の狭い場所に無理やり出してるような狭い店で「冷たいビール、冷えてるよ!」と声を掛けられた。

更にはチェンマイではピン川沿いの割と目立つ店で15時頃ビールを注文したが、ビールもワインも飲めた。

なぜか飲めた...
なぜか飲めた...

禁酒日・禁酒時間に飲むために筆者が取る苦肉の策

さて、タイ渡航70回超の筆者が禁酒日や禁酒時間にどう対応しているかお教えしよう。

・ウイスキーを持ち込む

筆者はいついかなるタイ旅行でもお酒を持ち込むようにしている。
タイはお酒の持ち込みが非常に厳しくどの種類でも1リットル以下だ。ワインだと2本持ち込めない微妙な量なので、割り切って1ℓのウィスキーを持ち込む。
禁酒日には眺めの良いバルコニー付きの客室に泊まり、部屋飲み一択。これが最高だったりする。

ソムタムとハイボールって合うんだよねえ
ソムタムとハイボールって合うんだよねえ

・0時直前にボトルをオーダー

禁酒日は避けられたとして、眠らない町バンコクやパタヤで0時以降もまだ飲みたい場合、法令では0時過ぎたらアルコールの注文ができない。しかし、そこまで悩むことはない。
例えば朝までやってるようなクラブやライブハウスでは、23時59分に最後のお酒をオーダーする。朝まで営業の店に行く場合は大抵複数で行く訳だから(深夜に一人でクラブやライブハウスにいる方は相当のツワモノだと思う...ただ、欧米人はこの手の方をよく見かける)最後にボトルのウィスキーをオーダーすれば、朝まで持つ。ミキサーや氷は常に頼めるから安心だ。

酒販売は0時まで。飲酒は朝まで可能と言う原理。朝までやっている田舎風ライブハウス
酒販売は0時まで。飲酒は朝まで可能と言う原理。朝までやっている田舎風ライブハウス

・馴染みの禁酒日でも飲める店をキープ

バンコクでは逮捕されるかもしれないという恐怖と戦うほどハラハラするが、タイは一時期、特に観光客の多いエリアのみ、禁酒時間でも飲酒できる特例があった。その名残があるのかもしれない。特に外国人観光客の多いリゾート地や観光都市では堂々と禁酒時間でも禁酒日でもアルコールが提供されている店もある。何故大丈夫なのか、理由は全く不明。
とはいえ、前述通り、完全に安全だとは言い切れないのがタイのファジーさ。筆者はどうしても我慢できないという時のために、お酒が飲めた店をインプットし、メールや電話で確認の上、うかがうようにしている。

選挙日にお酒が飲めたホアヒンのバーのおにぃちゃん。この店はかなり堂々と営業していた
選挙日にお酒が飲めたホアヒンのバーのおにぃちゃん。この店はかなり堂々と営業していた

お酒が飲めないタイ旅行なんて

飲酒ができない、または体質的に合わない人にとっては、本当にどうでもよい話にお付き合いいただき感謝する。しかし、お酒が好きな人にとって、旅行先でお酒が飲めないのは死活問題(大袈裟すぎる!)。食の充実したタイで、美味しいお酒が飲めまいなんて、カレー粉の入っていないカレー、肉の入っていない肉じゃがみたいなものだ。あれ?言い過ぎかな。

ただ、禁酒時間に関しては、2024年は見送りとはなったものの、タイ政府も撤廃する案を提出している。この法案がいつか通り、撤廃され、できれば選挙日に関しても、パスポートさえ提示できれば外国人観光客が堂々と飲酒できる制度ができたらいいなぁ、と思ってしまう自分がいるのだった。

ごっ、ごめんなさい。

タイ大好きトラベルライター

タイ旅行・タイエンタメ関連ライター。25年前タイにはまり「住んだら飽きるかも?」と1年住んで、ますますハマってしまいタイ大好き病が悪化。タイ関連記事は旅行、映画、ホテル、タイ芸能人・文化人インタビューなど多媒体&多岐に渡る。個性あるタイのホテルが大好きで泊まり歩く日々。特に好きな都市はチェンマイ、チェンライ、カオラック、バンコク、ホアヒン。ライター・編集者歴30年。大手音楽事務所宣伝部を経て某バンドの会報ディレクション、映画情報誌・旅行誌・インバウンドサイト・旅行サイトなど多くの編集部で執筆・編集を行ってきたライター・編集ひと筋のヒト。

タイ旅行ライター吉田彩緒莉の最近の記事