Yahoo!ニュース

かた焼きそばを揚げずに作る【低脂質身体に優しいノンオイルクッキング】脂質2.6gカロリー1/2以下

保健師ノンオイル料理研究家茨木くみ子保健師・ノンオイル健康料理研究家

皆様こんにちは、保健師・ノンオイル料理研究家の茨木くみ子です。

今日は我が家の「皿うどん風、五目あんかけかた焼きそば」をご紹介させていただきます。

ダイエット中の方も、脂質が気になる方も安心してお召し上がりいただけます。
市販の焼きそば麺を使用して作りますので、簡単で大変ヘルシーな一品です。

1人前275kcal  脂質2.6g (有名皿うどんは720kcalとのこと)
焼きそばの麺は、まわりのオイルも洗い落としてから作りますので大変ヘルシーです。

麺は油で揚げませんが、パリパリポリポリ、まるで揚げたように仕上がります。

オーブンやノンフライヤーで好みの焦げ色まで焼いてください。

野菜のあんを絡めながら、パリパリいただくのも美味しいですが、 少しおき、野菜のあんが麺に染み込み、やわらかくなった頃、いただくのもまた美味しいです。

【オイル不要 皿うどん風 あんかけかた焼きそば】

1人前275kcal  脂質2.6g  

材料  2人前

白菜   2~3枚
人参   少々
豚こま肉  30グラム
しいたけ  1枚
えび    4匹 程度
うずら卵  2こ程度

A   
水     200ml   
オイスターソース大さじ1   
酒    大さじ1   
醤油   大さじ1   
砂糖   小さじ1/2   
塩    1つまみ

水溶き片栗粉  片栗粉と水 各大さじ1
焼きそばの麺    2袋

【下準備】

・えびは殻を剥き、背ワタを取る。

・豚肉は余分な脂肪は取り除き一口大にしておく。

・オーブンかノンフライヤーは余熱をあげておく。それぞれ210度程度

【作り方】

1. 白菜は一口大に、椎茸と玉ねぎはスライス、人参は薄い短冊切りにする。

2. 肉は脂身をとり、一口大に切る。

3. 湯をボウルに入れて中華麺をそっと入れ、手早く優しく洗い、周りに絡んだオイルを洗い流す。水気をしっかり切る。ボウルの中で手で優しくほぐす。

熱めの湯で優しくこすり洗いして周りの油を落とします。手早く優しく洗ってください。
熱めの湯で優しくこすり洗いして周りの油を落とします。手早く優しく洗ってください。

4. クッキングシートの上に麺を丸くこんもりおく

余熱の上がったノンフライヤーかオーブンで15分程度、キツネ色になるまで加熱する。

ノンフライヤーで焼きあがったところ
ノンフライヤーで焼きあがったところ

5. フライパンを弱火で熱し、肉と堅い野菜から炒めていく。

残りの野菜を加えいため、Aを注ぎ入れる。海老とうずら卵を加え、弱火で蓋をして人参が柔らかくなるまでしばし煮る。   

水溶き片栗粉でとろみをつける。

6. 焼きあがった麺を皿にもり、あんをかけて仕上げる。

フライパンはフッ素樹脂加工のものを使用し、弱火で余熱してから使っていただくと、油がなくても張り付かずに調理できます。

ノンオイル調理に向くフライパンにつきましてはこちらの動画で詳しく説明しています。

YouTube公式ブログでは、バターオイルなしの身体に優しいレシピを

Instagramではライブやレシピのショート動画・日々の試作など最新情報をご紹介しています。

わたしはバターオイルなしの食生活をかれこれ30年続けてています。
なぜノンオイルの食生活を続けているのか、脂質は足りているのか、30年続けた身体の変化、身体に必要な脂質量や、わたしのお勧めする脂質の種類と摂り方については、こちらの記事をご覧ください。

「保健師が油抜き生活を30年続ける訳とよかったこと お勧めの脂質の摂り方 揚げないとんかつレシピ」

最後までお読みいただきありがとうございました。

保健師・ノンオイル健康料理研究家

産業保健・特定保健指導・子育て相談などの相談業務を長くしてきました。また自身が過食症・摂食障害を克服し約-20kgのダイエットに成功その体験から日本人に合った健康な食生活は和食だったことを再確認。高脂質な洋食・中華・洋菓子・パンを日本人に合った低脂質な和食に近づけたレシピをご紹介しています。著書多数最新刊「ふとらないクリームのお菓子 」「ふとらない米粉のお菓子」【現在の活動】オンラインや自宅で料理教室にて健康情報や料理レシピを発信保健師業務は「うららか相談」にて個別相談を受けています。料理制作動画はYouTubeにてInstagramでは最新情報とライブをしています。

保健師ノンオイル料理研究家茨木くみ子の最近の記事