Yahoo!ニュース

なぜ「うるさい組織」は「見える化」ばかりするのか? ムダな「見える化」が増えた背景

横山信弘経営コラムニスト
(ChatGPT DALL-E 3 にて筆者作成)

私は「うるさい組織」ほど「見える化」にこだわる、と考えている。そもそも「見える化」という概念は、もう古い。

日立製作所で「見える化」に関わり、それから25年近くたった。とくに情報システムによって「見える化」を促進してきたが、これをやればやるほど、どうしても「見える化」が目的になってしまう。

本来は1つの指標しか「見える化」しなくてもいいのに、「見える化」をスローガンにしてしまうと、1つや2つでは足りない。どうせなら5つも6つも「見える化」しよう、という話になってしまうものだ。

見える必要がないものまで「見える化」する。だから、仕組みがうるさくなってしまうのだ。管理するための情報システムが増え、資料が増え、それらを時系列でまとめたレポートまでも増える。

それに「見える化」するのは、想像以上に手間暇がかかる。そのせいで、やり終えたときに妙な満足感を覚えてしまう。関わったメンバーは「やり切った」と安心してしまうのだ。

■「見える化」「仕組み化」「数値化」の違いとは?

「見える化」の他にも「仕組み化」「数値化」という言葉がある。これらとの違いは何だろうか? 簡単に解説していこう。

「仕組み化」とは、都度やっている作業が標準化されたり、自動化したりすることだ。そのことによって仕事が効率的になり、仕事の品質も安定する。

「数値化」とは、曖昧な事柄を数字で表現することだ。たとえば、新規開拓を積極的にやっているかどうかは、表現が抽象的なので判断しづらい。だから数字で基準を設ける。

「Aさんは、月間20件は新規開拓先に訪問する」

「Bさんは、月間6人は新規開拓先のキーパーソンと会話する」

このように数値化すれば、曖昧さを減らすことができるだろう。

いっぽう「見える化」とは何か?

先ほど表現した「月間20件の訪問」「月間6人との接触」で考えてみよう。数値化した行動指標が本当にできているかどうか。これを「見える」ようにすることが「見える化」だ。

「見える」ようにすることで、メンバーは意識できるようになり、自己マネジメントもしやすくなる。

(マネジメントとは、目標達成させるためにリソースを効果効率的に配分すること)

長距離走の練習を例にしてみよう。2000メートルを5分で走る練習だ。分解すれば、400メートルトラックを1分ペースで5周走る計算になる。100メートルごとに、どれぐらいのペースで走っているのか「見える化」すれば、ランナーはペース配分(リソースの配分)を調整しやすい。

生産現場の「見える化」でもそうだ。「見える化」された内容を誰かがチェックし、リソース配分を調整することが目的だ。機械やコンピュータによって自動制御できない事柄は、人による調整が必要だ。だから「見える化」が求められるのだ。

■なぜムダな「見える化」が増えるのか?

では、なぜムダな「見える化」があるのか? 

理由は、「見える化」する必要がないものを「見える」ようにするからだ。

「見える化」は効果的にリソース配分するためにやることだ。しかしそれを実践しない人がいたら、どうだろう?

「月間20件の訪問」「月間6人との接触」を指標として組織マネジメントしても、

「月間20件の訪問をしたって、目標達成するとは限らない」

「月間6人と接触しなくても、新規開拓できるときはありますから」

などと言って、自分のペースを変えないメンバーがいるなら意味がない。

「モチベーションサーベイを実施して、組織の状態を数字で表現しよう」

といって、サーベイの結果を「見える化」しても、何の対策もとらなければ意味がない。「見える化」した分だけ問題が明らかになり、組織の不満が増えるだけだ。もっとマズいのは、

「結局、見える化しただけで何も変わらない」

「いつも改善されるまでやり切らない」

と「見える化」することで何か改善されると期待した人を裏切ることだ。

「何をやっても、どうせ変わらない」

メンバーたちにそう諦められる前に、アレもコレも「見える化」するのはやめよう。

<参考記事>

こんな会社は生き残れない!「うるさい組織」の特徴と改善策

経営コラムニスト

企業の現場に入り、目標を「絶対達成」させるコンサルタント。最低でも目標を達成させる「予材管理」の理論を体系的に整理し、仕組みを構築した考案者として知られる。12年間で1000回以上の関連セミナーや講演、書籍やコラムを通じ「予材管理」の普及に力を注いできた。NTTドコモ、ソフトバンク、サントリーなどの大企業から中小企業にいたるまで、200社以上を支援した実績を持つ。最大のメディアは「メルマガ草創花伝」。4万人超の企業経営者、管理者が購読する。「絶対達成マインドのつくり方」「絶対達成バイブル」など「絶対達成」シリーズの著者であり、著書の多くは、中国、韓国、台湾で翻訳版が発売されている。

横山塾~「絶対達成」の思考と戦略レポ~

税込330円/月初月無料投稿頻度:週1回程度(不定期)

累計40万部を超える著書「絶対達成シリーズ」。経営者、管理者が4万人以上購読する「メルマガ草創花伝」。6年で1000回を超える講演活動など、強い発信力を誇る「絶対達成させるコンサルタント」が、時代の潮流をとらえながら、ビジネスで結果を出す戦略と思考をお伝えします。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

横山信弘の最近の記事