Yahoo!ニュース

落合博満のホームラン論その2「三冠王獲りに駆り立てたのはブーマー・ウェルズの存在」

横尾弘一野球ジャーナリスト
中日時代の1990年、通算1500安打を3ラン本塁打で達成した落合博満。

現役引退から3年。12球団すべての春季キャンプに足を運び、横浜ベイスターズでは臨時コーチも務めた2001年に、落合博満が自らの歩みと重ねて語り、現在でも変わらないホームラン論を3回にわたって掲載する。

落合博満のホームラン論その1「全打席でバックスクリーンだけを狙っていた」

 ホームランへのこだわりはない。だから、「何本くらい打ちたい」という目標もなかった。長打力のある打者なら、ケガや大きなスランプなくシーズンを過ごせば、だいたいこれくらいは打てるだろうと目安にしていたのは30本かな。今だから言えるけど、2年連続で記録した50本塁打だって、あくまで結果に過ぎないんだ。

 そういう俺が、1982年に史上最年少の28歳で三冠王を獲ってしまった。これで、俺もスラッガーの仲間入り。ある野球評論家に「こんなに数字が低い三冠王は価値がない」と言われた時は腹が立ったけど(笑)、じゃあどうするということもなかった。

 25歳でプロになり、一軍定着も遅かったから、王 貞治さん(巨人)の通算868本塁打や張本 勲さん(東映・日拓・日本ハム-巨人-ロッテ)の通算3085安打は、どんなに頑張ったって追い抜けない。でも、三冠王という形で自分の名前が世に出た時、「これで俺も、プロ野球の歴史に名前が残せるな」と思ったくらいだな。

 翌年(1983年)も首位打者を獲ったけど、契約更改では「前の年に3つ獲った選手が、今年はひとつなら減俸だ」とか言われた(笑)。でも、それで三冠王に執着したわけじゃない。俺を三冠王獲りに駆り立てたのは、1984年のブーマー・ウェルズ(阪急)の三冠王なんだ。

 ブーマーが打撃タイトルをひとりでさらってしまったわけだから、それまで3年続けて首位打者だった俺もノンタイトル。これがとても不愉快でね(笑)。この時、「あぁ、ひとりで3つ獲ってしまうことは、他の打者にもこんなに影響を与えるんだ」と実感した。それで「来年は俺が獲ってしまおう」と決意して、ここから三冠王にこだわるようになった。

 三冠王を狙うにあたって、課題になったのはホームランだった。40本台を打ったこともなかったから。そこで、何試合に1本打てばいいのかと考えた。当時は130試合制だから、3試合に1本なら40本をクリアする。これを2.5試合にすれば52本。まさに、1985年の俺の本数になるじゃない(笑)。こういう計算のもとに、春のキャンプに臨んだ。タイトルって、自分と闘い、数字と闘い、ライバルと戦って手にするものだからね。

 幸い、この年(1985年)の俺には、ホームランを量産できそうな要素が2つあった。ひとつは技術的なこと。俺は感性を磨くことが大切だと考えてやってきた。例えば、山田久志さん(阪急)のシンカーを攻略するために、ボールをすくい上げようとしないで上から潰そうとした。沈むボールを上から叩くという発想は、感性を研ぎ澄まさないと出てこない。

 実際、これで攻略したんだからね。それじゃ、ホームランを増やしたいと考えた時、まず思いつきそうなことは何だ? パワーをつけて、飛距離を伸ばすということじゃないかな。でも、俺は違った。ファウルになってしまう打球を、何とかポールの内側を通したいと……(笑)。出てこないでしょう、こんな発想。

本塁打量産につながった信子夫人のひと言

 でもね、ボールに対してバットを出す角度を色々と試してみたら、そういう打球が打てるようになったんだよ。極端に言えば、レフトにはスライスボールを、ライトにはフックボールを打つということ。これで、ファウルの何本かは外野スタンドへ入る。まぁ、実際にはシーズンに1本あったかなかったかという結果なんだけど、そういう感性を働かせて打撃に取り組むことが、自分の技量を高めていくんだよ。

 もうひとつの要素は、野球とはまったくかけ離れたこと。ある日、女房がボソっと言ったんだ。

「あんたがホームランを打てないのは、太っていないからじゃないの」って。雑誌か何かでパ・リーグのスラッガーの写真を見たら、ブーマーも門田博光さん(南海-オリックス-福岡ダイエー)もトニー・ソレイタ(日本ハム)も、みんないい体格をしている。俺もそうなったら、ホームランが増えるんじゃないかって。それからだよ、「うちには関取がいるのか」というほどの夕食を出されたのは(笑)。とにかく量が多かったけど、残したら悪いと思って、俺も一生懸命に食べた。それで体重が増えたら、驚いたことに打球がよく飛ぶようになった(笑)。

 野球選手はパフォーマンス力を高めるために、練習をしながら体重を絞ったり、増やしたりするけど、あれって案外キツいんだよね。ただ食って寝て太ったり、反対に食わずに痩せるわけじゃないんだから。しかし、食べて太ったら、俺の打球はよく飛んだ。これは、俺の感性でも出てこなかった(笑)。余談になるけれど、野球を知らない人間の発想も馬鹿にはできないと実感したよ。それからは、プロ野球選手は女房とともに闘うものだって考えるようになった。

 結局、俺の感性で磨いた打法は微々たる効果で、女房のアドバイスで太ったことが本塁打量産の直接的な要因になった。体重を増やすということが、ウエイトを乗せて打つ俺の打撃フォームにも適していたということなんだろうね。

 シーズンに入ったら、常に三冠王になることだけを意識して、ひたすら打つだけだと自分に言い聞かせて打席に入っていた。ブーマーをはじめとして、予想通りのライバルが出てきた。彼らと争いながら考えたのは、とにかく先を走り、それでも気を抜かずに数字を上げていけば、いつかは相手も諦めるだろうということ。自分では、どんなに打っても満足しない。それで、夏場を過ぎた頃には確信した。「本気で3つ狙っているのは俺しかいない。これで安全圏に入ったな」と。

(写真=K.D. Archive)

野球ジャーナリスト

1965年、東京生まれ。立教大学卒業後、出版社勤務を経て、99年よりフリーランスに。社会人野球情報誌『グランドスラム』で日本代表や国際大会の取材を続けるほか、数多くの野球関連媒体での執筆活動および媒体の発行に携わる。“野球とともに生きる”がモットー。著書に、『落合戦記』『四番、ピッチャー、背番号1』『都市対抗野球に明日はあるか』『第1回選択希望選手』(すべてダイヤモンド社刊)など。

横尾弘一の最近の記事