Yahoo!ニュース

人気ラーメンイベントが10年間抱え続けてきた「危機感」とは

山路力也フードジャーナリスト
今年で11年目を迎える『大つけ麺博』は11/4まで新宿大久保公園で開催中

ラーメンイベント目白押しの連休

同じく11年目の『東京ラーメンショー』も11/4まで駒沢オリンピック公園で開催中
同じく11年目の『東京ラーメンショー』も11/4まで駒沢オリンピック公園で開催中

 秋の連休最終日、11月4日(祝)は全国でラーメンイベントが目白押しだ。東京では二大ラーメンイベント『東京ラーメンショー』(駒沢オリンピック公園)と『大つけ麺博』(新宿大久保公園)がどちらも最終日を迎え、他にも千葉(松戸モリヒロフェスタ)山梨(山梨らーめんグランプリ)宮城(ミヤテレラーメンライブ)愛媛(えひめラーメン博)などが開催されている。またデパート催事ではあるが小田急新宿店でも人気店が集結した『TRYラーメン大賞・フェスティバル』が行われている。

 『東京ラーメンショー』と『大つけ麺博』がスタートしたのが、今から10年前の2009年のこと。それ以前にも長野など地方でのラーメンイベントは行われていたが、やはり東京で大規模なラーメンイベントが相次いで開催されたことはエポックメイキングな出来事であり、この二大ラーメンイベントの成功によって、日本全国に「ラーメンイベントブーム」が巻き起こった。

 全国の政令指定都市はもちろんのこと、地方都市や町村レベルにいたるまで、自治体の協力も得ながら町興し的な形でラーメンイベントが開催されるようになり、さらには大型ショッピングセンターの集客イベントやテレビ局主催のイベントの目玉としても、ラーメンイベントのフォーマットが活用されるようになっていった(関連記事:「大つけ麺博」が挑むラーメンイベント「原点」への回帰)。

濫立するラーメンイベントはどうなる

週末ともなると全国各地でフードイベントが開催されている
週末ともなると全国各地でフードイベントが開催されている

 そのブームに水を差すわけではないが、ラーメンイベントが常に盛況を続け、この10年のあいだ右肩上がりだったかと言えば決してそうではない。全国のラーメン店が集まるという夢のようなイベントも、毎年行われることによって夢ではなくなり日常となる。さらにこの10年で「肉」「カレー」「激辛」など様々なジャンルのフードイベントも増えた。長年続いているラーメンイベントの多くは回を重ねるごとに集客数や売上げ杯数が下がっていくのが常であり、気がつけば今年は開催していないというラーメンイベントも少なくない。

 今から10年以上前のラーメン業界に似たような状況があったことを思い出す。1994年にオープンして、今年25周年を迎えたフードテーマパークの草分け『新横浜ラーメン博物館』のヒットに追随する形で、2000年代初頭から全国に数多くのラーメンコンプレックスが誕生した。しかし、建物を一から建てた『新横浜ラーメン博物館』とは異なり、ほとんどが既存施設のリニューアルや商業施設の区画を利用したものだった。そして大きな街の数だけラーメン施設があるような状況が長く続くはずもなく、結果として一部の施設を除いたほとんどが淘汰されて消えていった。

『新横浜ラーメン博物館』が勝ち続ける理由

1994年の開業以来人気を保ち続ける『新横浜ラーメン博物館』
1994年の開業以来人気を保ち続ける『新横浜ラーメン博物館』

 ラーメン施設の中で『新横浜ラーメン博物館』が生き残り、他の施設が続かない理由は明確だ。『新横浜ラーメン博物館』には「美味しいラーメンを伝えたい」「ラーメン文化を後世に遺したい」という明確なミッションが軸にあるが、他の模倣施設にはそのような軸がない。それがオリジネーターでありパイオニアでもある『新横浜ラーメン博物館』のアドバンテージでありストロングポイントだが、同時にトップランナーとして常に進化し続け、変わり続けなければならない宿命を持つ。

 ラーメンイベントに話を戻せば、果たして明確なミッションを持って開催されているイベントがどれだけあるか。もちろんどのイベントにも掲げているテーマやミッションはあるだろう。しかし、ミッションを達成する手段としてイベントに辿り着くのと、イベントを開催するのが目的でその裏付けとしてミッションを考えるのとではまったく異なる。過去をトレースしたままや模倣したままのラーメンイベントは衰退していくのが目に見えている。

今年の『大つけ麺博』は100店舗が出店

今年の『大つけ麺博』は100店舗が入れ替わり出店する「美味しいラーメン集まりすぎ祭」
今年の『大つけ麺博』は100店舗が入れ替わり出店する「美味しいラーメン集まりすぎ祭」

 『大つけ麺博』は「つけ麺だけのフードイベントは出来ないか?」というところが発想の原点であった。そして「つけ麺をもっと世の中に広めたい」という明確なミッションが軸となり、他のラーメンイベントとの差別化が出来た。そんな『大つけ麺博』も今年で11年目を迎え、新たな企画のイベントを開催している。

 今年の『大つけ麺博』は「美味しいラーメン集まりすぎ祭」というタイトルで、一ヵ月間の開催期間で出店店舗数がラーメンイベント史上最大の100店舗となる今までになかった企画だ(関連記事:『大つけ麺博』はなぜ100店舗のラーメン店を集結させたのか?)。

 今年に限らず『大つけ麺博』は毎年新しい企画を立ち上げ、常に新しい試みに挑戦し続けているが、なぜ同じことをやり続けないのか。大つけ麺博のプロデューサーでもあり、イベントの運営を担当する株式会社ブルースモービル代表取締役社長の井上淳矢さんにお話を伺った。

トップランナーが常に抱えている「危機感」

『大つけ麺博』プロデューサーの井上淳矢さん(左)。ラーメン店主たちからの信頼も厚い
『大つけ麺博』プロデューサーの井上淳矢さん(左)。ラーメン店主たちからの信頼も厚い

ー毎年新しいアイディアでイベントを開催されていますが、その理由は何ですか。

『大つけ麺博』プロデューサー井上淳矢さん「最大の理由は『お客様に楽しんでいただきたい!』ということなのですが、フードイベントは同じ企画では3年が限界だと思っていまして、何かしら変えていかないとお客様に『手抜き』が見透かされてしまうというか『行ったことがあるから行かなくていい!』と思われてしまうと考えています。もちろん『大いなるマンネリ』という考え方で変えないという方法論もあるとは思うのですが、個人的にはフードイベントには適さないと思っているので、毎回新しいアイディアを色々考えて実行しています」

ーこの十年、色々取り組んできた新たなアイディアの中で効果があったと思うことは何でしょう。

井上さん「やはり『写メブース』ではないでしょうか。これは2011年から設置しているのですが、元々は当時全盛だったブログに上がる写真が暗くて、どうしてもそれが許せなくて。特に夜に撮影された写真は美味しさが1ミリも伝わらないどころか、マイナスプロモーションでしかなく、それを解消する為に設置しました。その後、徐々にTwitterをはじめとするSNSが全盛を迎えると、勝手に『SNS時代を見据えた写真を撮らせるブースがすごい』とか言われるようになりました。最近は『写メブース』から『SNS映えする写真が撮れるブース』に名前を変えています」

「馴れ合い」を打破して「競わせる」

毎年新たな企画とテーマで進化し続けている『大つけ麺博』
毎年新たな企画とテーマで進化し続けている『大つけ麺博』

ー企画も常に変化してきたと思うのですが、人気投票を取り入れた『日本一決定戦』は画期的でした。

井上さん「ラーメンイベントを重ねる中で店主同士が仲良くなり、ある種の『馴れ合い』が生じていきました。イベント中は弟子やスタッフに任せて、店主自身は裏で遊んでいて『イベントはこんなもんでいいよ』という雰囲気になり、イベントを始めた当初の気合いが無くなってしまいました。当然味も落ちてしまうわけで、お客さんの評判も下がりました。その空気に危機感を覚えたので、なんとか打破する方法をと考えて出た答えが『戦わせればいいんだ!』ということでした。元来はライバルだった店主達の闘争本能に火が付き、裏側で遊んでいる店主はいなくなり、味も飛躍的に美味しくなりました」

ー飽和状態のラーメンイベントですが、今後どうなっていくと思いますか。

井上さん「イベントに本気で挑むお店しか出られない形になると思いますし、そうなって欲しいと思います。業務用のスープ100%で出すお店は少なくなりましたが、実店舗とイベントで大きく味の乖離があるお店はまだあります。売ることが目的になってしまって、太麺が売りのお店なのにイベントでは回転を上げる為に細麺にするとか。そんなお店しか出ない(呼べない)イベントや、『ラーメン屋さんが並べば人が集まる!』という軽い気持ちでやっているイベントは淘汰されていくのではと思います」

ーそんな中、今後『大つけ麺博』はどう進んでいくつもりですか。

井上さん「『大つけ麺博』としては、やはり『見本市』的な要素を強めていきたいと考えています。私たちのイベントで食べたお客さんが、美味しかったから実際の店舗に足を運ぶというのが一番の理想です。『大つけ麺博』は『自分の好きなラーメンを探しに来る場所』でありたいと思っています。と言いながらも違うことを思いついたら別のことをやっていると思いますが(笑)」

 新たな十年に向かって濫立するラーメンイベント。十年後に生き残っているラーメンイベントはどれか。

※写真はすべて筆者によるものです。

【関連記事:『大つけ麺博』はなぜ100店舗のラーメン店を集結させたのか?

【関連記事:「大つけ麺博」が挑むラーメンイベント「原点」への回帰

フードジャーナリスト

フードジャーナリスト/ラーメン評論家/かき氷評論家 著書『トーキョーノスタルジックラーメン』『ラーメンマップ千葉』他/連載『シティ情報Fukuoka』/テレビ『郷愁の街角ラーメン』(BS-TBS)『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日)『ABEMA Prime』(ABEMA TV)他/オンラインサロン『山路力也の飲食店戦略ゼミ』(DMM.com)/音声メディア『美味しいラジオ』(Voicy)/ウェブ『トーキョーラーメン会議』『千葉拉麺通信』『福岡ラーメン通信』他/飲食店プロデュース・コンサルティング/「作り手の顔が見える料理」を愛し「その料理が美味しい理由」を考えながら様々な媒体で活動中。

山路力也の最近の記事