Yahoo!ニュース

今川氏真があっけなく敗北。武田信玄による駿河侵攻作戦の真相

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
武田信玄の銅像。(写真:イメージマート)

 大河ドラマ「どうする家康」では、とうとう武田信玄が駿河に攻め込んだ。今川氏真はあっけなく敗北したが、その経緯について考えることにしよう。

 永禄10年(1567)頃から、今川、北条、武田の三国同盟は綻びを見せ、今川氏真は越後の上杉謙信と通じるようになった。こちらを参照。このことに武田信玄は強い不快感を示し、今川、武田間の緊張が高まった。

 この頃、氏真は甲斐への塩留め(塩を送らないこと)を実行し、翌年の永禄11年(1568)には領国間での人の往来や交易が途絶えたという。両者の関係は、すっかり冷え切っていたのである

 同年11月、信玄は駿河に攻め込むべく、甲府(山梨県甲府市)を発った。信玄はあらかじめ今川家の家臣に調略を行ったので、瀬名、朝比奈、三浦、葛山の諸氏が武田方に寝返ったという。それゆえ、信玄は戦いを有利に進めることになった。

 武田氏に寝返った今川家旧臣は、駿河衆と呼ばれた。中でも朝比奈右兵衛太夫は、信玄から駿河守と偏諱を授けられ、朝比奈駿河守信置と名乗った。信置は駿河先方衆として、今川氏を討つべく先頭に立ったのだ。

 信玄が駿河に侵攻したので、氏真は自ら清見寺(静岡市清水区)に出陣し、配下の庵原氏を薩埵峠(同)に急行させた。しかし、先述のとおり、今川氏の家臣が相次いで離反したので、氏真は本拠の駿府に戻らざるを得なくなった。

 氏真は駿府に引き返したものの、武田勢に対する十分な防御態勢を築くことができなかった。そのような事情もあり、武田勢は大した手間もなく、あっという間に駿府の占拠に成功したのである。氏真は、駿府を捨てざるを得なくなった。

 氏真は無念の思いを抱きながら、配下の朝比奈泰朝が守る掛川城に逃げ込んだ。その逃亡劇は、悲惨なものだった。氏真の妻・早川殿(北条氏康の娘)は、乗物も準備できないまま駿府をあとにしたという。

 この話を聞いた氏康は、氏真が乗物すら準備できなかったことに激昂したという。氏真は武田勢に敗戦した結果、北条氏にもら見放されることになった。このあと氏真は、坂道を転げ落ちるように転落したのである。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『大坂の陣全史 1598-1616』草思社、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書、『関ヶ原合戦全史 1582-1615』草思社など多数。

渡邊大門の最近の記事