Yahoo!ニュース

「戦国一の美女」お市の方が浅井長政と結婚した時期について、7つの説を考える

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
浅井長政。(提供:アフロ)

 大河ドラマ「どうする家康」では、お市の方が結婚する場面があった。お市の方は、いつ浅井長政と結婚したのか、考えることにしよう。

 お市の方は、織田信秀と土田御前の5女として、天文16年(1547)に誕生した。信長の妹である。年が13歳も離れていたのは、当時としては珍しくない。ただ、残念なことに、お市の方の前半生については、不明な点が多々ある。

 その後、信長は近江の浅井長政と同盟を結ぶため、妹のお市を嫁がせた。信長が浅井氏と同盟を結んだのは、来るべき上洛に備えて、北近江の通路を確保するためだった。問題は、2人が結婚した時期である。

 長政とお市の結婚した時期については、次のとおり諸説ある。

①永禄2年(1559)6月説(『川角太閤記』)

②永禄4年(1561)説(『東浅井郡志』)

③永禄6年(1563)説(高柳光壽『青史端紅』)

④永禄7年(1564)説(『浅井三代記』ほか)

⑤永禄10~11年(1567~68)説(奥野高廣「織田信長と浅井長政の誕生」)

⑥永禄11年(1568)4月下旬説(『総見記』)

⑦永禄11年(1568)4月説(小和田哲男『近江浅井氏の研究』)

 これらの説を詳しく検討したのは、宮島敬一氏である(『浅井氏三代』)。このうち、⑥の説は「堀部文書」、「福田寺文書」を根拠としたものだったが、宮島氏により誤読であると否定された。

 また、⑥の根拠となる『総見記』は内容に問題があり、歴史史料としては使えない。したがって、⑤⑥⑦の説は、成り立たないということになろう。

 長政は六角氏家臣の平井定武の娘を妻としていたが、永禄2年(1559)4月に離縁したという(『東浅井郡志』)。しかし、その明確な根拠は示されていない。長政が家督を相続したのは、翌年のことである。

 宮島氏によると、長政の元服、平井氏の娘との離縁、家督の相続の流れを考慮すると、永禄2年(1559)6月から永禄6年(1563)を下らない時期であるという。なかなか難しい問題である。

主要参考文献

宮島敬一『浅井氏三代』(吉川弘文館、2008年)

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『大坂の陣全史 1598-1616』草思社、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書、『関ヶ原合戦全史 1582-1615』草思社など多数。

渡邊大門の最近の記事