Yahoo!ニュース

【深掘り「鎌倉殿の13人」】源実朝は鎌倉を捨てて、京都に移ろうと考えていたのか

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
源実朝。(提供:イメージマート)

 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、源実朝が鎌倉から京都へ移る希望を口にしていた。そういう可能性があったのか否か、詳しく掘り下げてみよう。

■文化人だった源実朝

 3代将軍の源実朝といえば、いささか線が細く、武人としての印象があまりに乏しい。政治にも積極的ではなかった印象を受けるが、その点は最近の研究によって改められつつある。

 実朝は歌人として知られ、国文学者による研究も数多い。実朝の代表的な歌集が『金槐和歌集』である。実朝の和歌は非常に独創的であるとされ、高く評価されている。なお、金槐の「金」は 鎌の偏で、「槐」は 槐門(大臣の唐名)を意味する。

 実朝は、後鳥羽上皇が編纂を命じた勅撰和歌集『新古今和歌集』を京都から取り寄せたというから、かなり熱心だった。和歌に優れた武人はほかにもいたが、実朝は群を抜いた別格の存在だったといえる。

■京都に移るメリットはあるのか

 ドラマの中では、実朝が鎌倉から京都に移ることを希望し、六波羅に邸宅を構えたらいいとまで言っていた。後鳥羽の配慮により右大臣まで出世し、和歌を愛した実朝のことだから、京都に憧れるのは無理からぬところである。

 しかし、実朝が京都に移るメリットがあるのかといえば、決して「ある」とはいえないだろう。そもそも実朝は東国の御家人から支持されることにより、将軍の座に就いた。京都に行っては元も子もないし、御家人から支持を得られなくなるだろう。

 実朝が京都に行って、いったい何をするのかという問題もある。かつて平家は一族で高位高官を独占し、朝廷を差し置いて権力を掌中に収めた。実朝は、そういうことを考えていたのだろうか。実現は難しいだろう。

■まとめ

 実朝は京都行きを口にしたが、むろん史実としては認められない。あくまでドラマの中の話である。京都行きを言わしめたのは、実朝の現実逃避であろうか。

 しかし、近年の研究によると、実朝は決してひ弱、軟弱な青年ではなく、実際は政治にも積極的に取り組んだ。そういう実朝の側面を見たいと思うのは、私だけなのだろうか。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『大坂の陣全史 1598-1616』草思社、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書、『関ヶ原合戦全史 1582-1615』草思社など多数。

渡邊大門の最近の記事