Yahoo!ニュース

本当は有能だったのに… 後世の史料のせいで評価が低すぎる戦国大名4選

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
今川義元は「公家化した軟弱大名」と揶揄された。(提供:GYRO_PHOTOGRAPHY/イメージマート)

 日本には数多くの戦国大名がいたが、中には著しく誤解されたり、後世に成った史料で不当に低く評価されたりした例もある。今回は4人の戦国大名を取り上げ、汚名を返上したいと思う。

■今川義元(1519~60)

 義元は、永禄3年(1560)の桶狭間の戦いで織田信長に敗れて戦死したが、その理由は「文芸に溺れ、公家化したからだ」といわれている。たしかに、義元は鉄漿(お歯黒)をし、文芸にも傾倒していた。

 とはいえ、評価すべき面も多々ある。たとえば、天文22年(1553)には、「今川仮名目録追加」を制定した。

 また、駿河、遠江、三河で検地を行い、財政基盤を強化した。寄親・寄子制度を作り、軍役を整備した点も見逃すことができない。

 戦国大名が和歌や連歌に親しむことは、決して珍しいことではなかった。一度の敗戦で落命してしまったので、義元はことさら低く評価されているが、あまりに気の毒といえよう。

■宇喜多直家(1529~81)

 直家は一代で備前・美作などに領土を拡大したが、その人間性をめぐって、不当に低く評価されている。それは、直家によるたび重なる裏切りと暗殺を行ったことにある。

 祖父の復讐のため島村盛実を騙し討ちにし、舅である中山信正も殺害した。備中の三村家親は、遠藤兄弟に射殺させた。このように、直家はのし上がるためには、手段を選ばなかったという。

 また、毛利氏とは当初こそ友好関係を結び、織田信長に対抗したが、のちに寝返って織田方に与した。勝つためなら手段を選ばない直家の手法は、手厳しく批判されたといえよう。

 しかし、当時の戦国大名は実に打算的で、それは直家に限らないことだった。直家の場合は、江戸時代の儒教的な価値観から断罪されただけで、誇張が過ぎるといわれている。実際、直家が非情な手段を用いなければ、備前、美作などに覇を築けなかったに違いない。

■北条氏政(1538?~90)

 関八州に覇を唱えた氏政であるが、天正18年(1590)の小田原合戦で豊臣秀吉に屈した。その際に開催された小田原評定は、責任を持って誰も決断せず、結論がいつまでも出ない話し合いや会議のたとえとされる。

 また、氏政は飯に2度も汁を掛けたので、父・氏康が「毎日の食事をしているのに、飯に掛ける汁の分量すら量れないとは、北条家もおしまいだ」と嘆いたという。むろん、小田原評定も汁掛け飯も後世の創作であるが、氏政を情けないダメな人物として描いている。

 氏政は永禄3年(1560)に疫病や飢饉が流行した際、徳政(借金の棒引き)を実施し、事態の収束に動いた。

 さらに、同じ年に貨幣法を改正し、精銭と悪銭の混合比率を7対3に定めた。それだけでなく、父祖以来の領土を拡大することに成功した。

 氏政は最終的に秀吉に負けたので、著しく評価が低く、情けない逸話が後世に創作された。ところが、最後の汚点を除けば、なかなかの戦国大名だったと評価できよう。

■石田三成(1560~1600)

 三成は豊臣秀吉の懐刀だったが、極めて評判が悪い。天正18年(1590)の忍城攻めでは、水攻めに失敗した(実際は、秀吉が水攻めを指示したので、三成が悪いわけではない)。

 朝鮮出兵では、秀吉に対して出陣した諸大名の讒言をして不興を買った。豊臣秀次や千利休が切腹した際には、暗躍したともいわれている。人間に裏と表があるようにいわれ、三成の評価はよろしくない。

 三成は豊臣政権ではほかの奉行衆とともに検地に従事し、政権の蔵入地を管理するなど、吏僚としての評価は高い。朝鮮出兵では、食料や武器の調達などの兵站を担当し、大いに貢献した。

 何かと問題が多いとされる三成であるが、それは関ヶ原合戦で敗れたため、後世になって悪しざまに書かれたからである。実際は、有能な人物として評価されるべき側面がある。

■まとめ

 ここに挙げた大名は最終的に敗死したなどの理由で、後世になって貶められ、不当に評価されたと考えられる。根拠となった例の大半は、後世の創作にすぎない。誤った情報で評価を低くされているので、注意が必要である。

【この記事は、Yahoo!ニュース個人編集部とオーサーが内容に関して共同で企画し、オーサーが執筆したものです】

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『大坂の陣全史 1598-1616』草思社、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書、『関ヶ原合戦全史 1582-1615』草思社など多数。

渡邊大門の最近の記事