Yahoo!ニュース

体罰の連鎖を防ぐために:速見元コーチが会見で宮川選手への暴力行為を謝罪

碓井真史社会心理学者/博士(心理学)/新潟青陵大学大学院 教授/SC
体操女子日本代表公開練習での速見佑斗元コーチ(写真:アフロ)

■速見佑斗元コーチ体罰謝罪記者会見

「暴力行為はどういう理由であれ、決して許されることではないと深く実感している。処分は真摯に受け止め、妥当な処分だと思っている」と語り、「どういう小さな暴力でもあっても一切暴力を行わないことをここに誓います」と頭を下げ「宮川選手と東京五輪、その先に向け、一緒に再出発が切れる状況を頑張ってつくっていきたい」と語った。

出典:速見元コーチが会見 宮川への暴力行為を謝罪「処分は真摯に受け止める」 騒動後初の公の場 スポニチ9/5(水) 17:04

速見元コーチは、真摯に全面的に、体罰を認め、処分を受け入れました。誠実な態度だったと思います。しかし逆に言えば、その誠実で選手からも信頼されているコーチですら、体罰を使っていたという深い問題が示されました。

■体罰の悪影響

体罰は、短期的に言うことを聞かせるには効果的でしょう。しかし体罰には、次のような恐ろしい副作用、悪影響があります。

人間関係を悪くする、自主性の喪失、心の健康被害、他の指導法を学べなくなる、さらに高圧的になる、いじめの誘発、そして暴力を教えてしまうということです。

今回は、周囲が恐怖を感じるほどの体罰や怒鳴り声などがあったとされていますが、そうなれば、周囲で見ているだけの子供若者にも悪影響が考えられるでしょう。

研究によれば、たとえば親が良かれと思って殴る蹴るなどの体罰を使ったときでも、子供は「必要があれば暴力を振るっても良い」と学んでしまい、大きくなってから暴力をふるいやすくなると言われています。

速見氏は、体罰による指導方法が若い宮川紗江選手に悪影響を与えた可能性を述べました。速見氏は宮川選手が小学校5年生からコーチしていきました。小中高と体罰を受けてきたとしたら、成長の上で悪影響があった可能性はあるでしょう。

報道によれば、宮川選手は、当初体罰があったことを証言しないとまで言っていました。速見コーチとともにオリンピックを目指したいと語っていました。体罰があったことを認めながらも、本人も親も、それを受容していたようです。現在は、体罰はいけないことだと語っていますが、体罰をふるった速見元コーチへの処罰には不満があるようです。

 <「宗教みたい」?:コーチ、上司、指導者との歪んだ人間関係と回復

もしも宮川選手が体罰を愛のムチとして受容してしまえば、今度は彼女が指導者になった時に、体罰への抵抗感が薄れる危険性があるでしょう。

「愛のムチ」はあるかもしれませんが、愛のムチを口実にして恒常的に体罰を許容することは許されません。

選手に体罰をふるうスポーツのコーチや、後輩に暴力をふるう先輩たちは、しばしば自分たちもかつて上から同じような扱いを受けてきています。

このような良くない連鎖は、ここで断ち切らなければなりません。

■体罰とは。暴力とは。

会見中、用語の混乱があったかと思います。たとえば、体罰を使用したと語る速見元コーチに対して、「それは指導の一環だったのか」といった質問がされました。マスメディアの記事でも、暴力と体罰を同じ意味で使っているものも見受けられます。

「暴力」は、常にだめです。殴る蹴るの肉体的暴力も、言葉を使って心を傷つける精神的な暴力もだめです。不当に体を傷つけるような行為は、暴行罪や傷害罪にもなります。言葉も、場合によっては侮辱罪などにもなるでしょう。違法でない場合でも、私たちの社会は暴力を否定します。

「体罰」は、指導の中で行われるものです。そうでなければ、ただの暴力です。戦争中に上官が部下を殴るのも、少なくとも上官自身は指導だと思っていたことでしょう。単純に腹が立ったから殴る、気に入らないから蹴るというのは、上官でも教師でも体罰ですらなく、認められない暴力です。

体罰は肉体的苦痛を与えるものです。殴る蹴るはもちろん、長時間立たせたり、食事を取らせなかったり、トイレに行かせないのも、体罰です。現代の日本では、教育現場でもスポーツトレーニングの現場でも、体罰は禁止されています。

ご飯を一回食べさせないのは、普通は暴力とは言われませんが、体罰なので認められません。大声で怒鳴りつけるのは、体罰ではありませんが、恐怖感を与えたり、人権を侵害するようなことであれば言葉の暴力であり、もちろん許されません。

体罰は、なかなか無くなりません。優秀とされるコーチや、一流とされるスポーツ集団の中でも、残念ながら続いてきました。今回のことを通し、様々な暴力はもちろん、体罰のないスポーツ界を作って欲しいと願っています。

 <体罰の5つの副作用: 反対するなら根拠を持とう

 <本人が嫌だと感じればパワハラか:指導、いじめ、体罰、暴力との違い

*会見では、体罰問題よりも塚原夫妻によるパワハラ問題に関する質問が多かったように思いました。パワハラ問題も、また新たなページを準備中です。

社会心理学者/博士(心理学)/新潟青陵大学大学院 教授/SC

1959年東京墨田区下町生まれ。幼稚園中退。日本大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(心理学)。精神科救急受付等を経て、新潟青陵大学大学院臨床心理学研究科教授。新潟市スクールカウンセラー。好物はもんじゃ。専門は社会心理学。テレビ出演:「視点論点」「あさイチ」「めざまし8」「サンデーモーニング」「ミヤネ屋」「NEWS ZERO」「ホンマでっか!?TV」「チコちゃんに叱られる!」など。著書:『あなたが死んだら私は悲しい:心理学者からのいのちのメッセージ』『誰でもいいから殺したかった:追い詰められた青少年の心理』『ふつうの家庭から生まれる犯罪者』等。監修:『よくわかる人間関係の心理学』等。

心理学であなたをアシスト!:人間関係がもっと良くなるすてきな方法

税込550円/月初月無料投稿頻度:週1回程度(不定期)

心理学の知識と技術を知れば、あなたの人間関係はもっと良くなります。ただの気休めではなく、心理学の研究による効果的方法を、心理学博士がわかりやすくご案内します。社会を理解し、自分を理解し、人間関係の問題を解決しましょう。心理学で、あなたが幸福になるお手伝いを。そしてあなた自身も、誰かを助けられます。恋愛、家庭、学校、職場で。あなたは、もっと自由に、もっと楽しく、優しく強く生きていけるのですから。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

碓井真史の最近の記事