フィナンシャル・ウィズダム代表。お金と幸せについてまじめに考えるファイナンシャル・プランナー。「お金の知恵」を持つことが個人を守る力になると考え、投資教育家/年金教育家として執筆・講演を行っている。日経新聞電子版にて「人生を変えるマネーハック」を好評連載中のほかPRESIDENTオンライン、東洋経済オンラインなどWEB連載は14本。近著に「『もっと早く教えてくれよ』と叫ぶお金の増やし方」「共働き夫婦お金の教科書」がある。公式メルマガnoteで配信中。 https://note.mu/yam_syun/m/m6565c2cc7fc8
記事一覧
- TKO木本氏投資トラブルに学ぶ「たったひとつ、絶対にやってはいけないこと」は何か
数億円規模で起きたTKO木本氏の投資トラブル、紹介した友人も巻き込んで大騒ぎとなりましたが「たったひとつ、絶対にやってはいけないこと」をしてしまったのがいけなかったのです。それは何でしょうか。
- 食品値上げ20000点突破 冷蔵庫等の家電23%値上げ フリース1000円値上げへ【8月値上げ情報】
今月も値上げが相次いでいます。食品値上げはもちろんですが、冷蔵庫や食洗機等の家電の値上げ、車の値上げも始まっています。
- お金がなくてランチが食えない会社員が3割もいる 会社と個人、対策は何か
ランチ代が出せない欠食会社員が3割いるそうです。しかも週2日以上という人がその半数。対策は何かあるでしょうか。
- マイナポイント第2弾受付開始!家族4人で最大80000ポイントもらう方法(もらい損ねる罠も紹介!)
6月30日よりマイナポイント第2弾が始動、ひとりあたり15000ポイントをゲットするチャンスです。ただし「トラップ」もある?
- iPhone19%値上げは全部アレのせい?そして「年内2回め値上げ」もスタート~7月値上げ情報まとめ
7月の値上げ情報をまとめていたら、Apple社製品の大幅値上げニュースが入ってきました。しかしこれ、ほとんどすべてが「円安」の影響です。
- 【当該記事は削除】「積立暗号資産」は初心者向けとFP協会が解説してしまう……いやそれ違うんじゃない?
ビットコインなどの暗号資産、投機的な対象ですが「積立暗号資産」という方法をFP協会が初心者向けと解説してしまいました。これはちょっと違うのではないでしょうか。
- 【値上げ情報2022年6月版】今月はカップ麺の値上げラッシュ!外食チェーンの値上げにも注意!
今月も値上げ情報をまとめてお届けします。今月はカップ麺の値上げが相次いでいます。もうひとつ気になるのは外食チェーンの値上げ傾向です。
- お笑い芸人の「iDeCoは政府が嫁から守ってくれる」は本当?もっとすごいところで国が守ってくれるかも
個人型確定拠出年金(iDeCo)は国が離婚した配偶者から財産を守ってくれた、という発言が話題です。これ本当でしょうか。実はもっとすごいところで国があなたの資産を守ってくれることがあります。
- LINEクレカ2.0%還元終了 クレカは今どれを選ぶべきか
クレジットカードといえばポイント還元が気になる要素のひとつ。3.0%の高還元率でスタートしたあるクレカが5月より1.0%にダウン。ポイント難民の行方が話題となっています。
- きのこの山も!今月はお菓子の値上げ目立ち「100円で買えない」時代へ~値上げ情報2022年5月版
値上げ情報、2022年5月版です。今月はチョコレート「100円で買える」のイメージが崩れるタイミングかもしれません。
- うまい棒は20%、マッカランは28%値上げ~値上げ情報2022年4月版【随時更新】
4月1日、なじみのお店のランチが値上げされて驚いた人も多いのでは。うまい棒からマッカランまで、4月はこんなところで値上げがなされています。値上げ情報、まとめました。
- 日本で1400億円分のポイント・マイルが失効? 取り逃しを防ぐ3+1のヒント
日本全国で1400億円のポイントやマイルが失効? ポイントをしっかり使い切るヒント3+1を教えます。
- 3~5月は残業しないほうが「お得」は本当? "払うだけ損"は半分間違いの理由
春(3~5月)に残業をすると一年負担が増えて損という噂があります。それは本当か、検証をしてみました。
- 本日からゆうちょATMで小銭の入出金は有料!さらにコンビニのゆうちょATMの時間外利用も有料に!
本日17日の朝から、ゆうちょ銀行のATM利用料金が大きく変わります。注意したいポイントは「小銭の入出金は有料」になることと「コンビニのゆうちょATMが時間外利用有料」になること。注意点をまとめます。
- 最大20%30000ポイントが還元されるかながわペイとは 魅力度の高い「ご当地ペイ」を活用しよう
神奈川県だけの「ご当地ペイ」かながわペイが30000ポイント還元に上限を拡大して話題です。かながわペイと各種ご当地ペイを紹介します。
- 【要エントリー】iPhone×ローソンなら+16%還元 ローソンでは「Apple Payで」と言おう
iPhoneユーザーなら、現在ローソンで+16%還元上乗せ中。「Apple Payで」と言ってみましょう。
- 車のガソリン代急騰の昨今ですが、ガソリン代込みのカーシェアってお得じゃない?
ガソリン代が値上がりしています。車に乗るのも控えたくなるご時世ですが、もしかしたらカーシェアが救世主になるかもしれません。
- 小銭貯金はもうやめろ! 1円玉1000枚を預金したら手数料1100円……ってマイナスじゃん!
空き缶や貯金箱に小銭を貯めて、いっぱいになったら銀行預金……実はそのやり方、手数料でマイナスになってしまうかもしれません。
- 本日ついにiPhoneでnanacoとWAONが解禁 どう使いこなすか
本日10/21から、iPhoneでもnanacoとWAONが使えるようになりました。イオン生活圏、イトーヨーカドーやセブンイレブンのヘビーユーザーにはうれしいニュースです。活用術を考えてみます。
- パナソニックはなぜ優秀な人材に早期退職されたのか あなたの会社で早期退職募集があればどうするべきか
パナソニックの早期希望退職に、1000人以上の応募があったと話題です。社長が記者会見で優秀な人材の流出もあったと認めています。会社にとって、個人にとって問題はどこにあるでしょうか。
- 本日、確定拠出年金制度の成人式 日本に20年かけてどう普及してきたか
本日(2021/10/1)は、日本で確定拠出年金制度がスタートして20歳の誕生日になります。自己責任の制度がどう普及してきたのか見てみます。
- つみたてNISAなら何を買っても100%儲かる! まさに入れ食い状況になった3つの理由
つみたてNISAのシミュレーションをしたところ、対象投信がすべてプラスになっているそうです。何を買っても儲かる状況が起きた理由は大きく3つあります。あなたもつみたてNISAで利益を出してみましょう。
- 今年もまた被害が! 金融詐欺で1500人の80億円はもう戻らない なぜ私たちは騙されるのか
1500人から80億円を集めたリプラスが破たん、逮捕されています。毎年毎年「安全・確実・高利回り」に騙される被害者が後を絶ちません。そんなものは存在しないのです。
- テレワークの落とし穴 「いい人」ほどやってしまうサービス残業という罠にご注意
テレワークが普及し便利になった一方で、いい人ほど陥りがちな罠が注目されています。それは「サービス残業」をズルズルやってしまうことです。
- 日本最大のスマホ決済はSuicaではなくiDになった秘密 それは「あの」便利さ
スマホでの決済方法、QRコード決済よりもモバイルSuicaよりも人気なのが実は「iD」という驚きのデータが公表されました。その理由と今後の可能性を考えてみます。