Yahoo!ニュース

「全方向美少女」の乃紫が語る「TikTokで一番バズりやすい仕掛け」とは

柴那典音楽ジャーナリスト
乃紫(提供:MR8)


「全方向美少女」という楽曲にあわせて様々な角度で顔を映す動画がTikTokを中心に話題となっている。

「全方向美少女」は「正面で見ても 横から見ても 下から見てもいい女」というフレーズが印象的な一曲。TWICEやNiziUのメンバー動画を投稿するなど流行を巻き起こし、TikTok内での総再生回数は14億回を突破した。

この「全方向美少女」を手掛けたのが、現在23歳のシンガーソングライター乃紫(noa)だ。2023年に本格的に音楽活動をスタートし、作詞・作曲・編曲・歌唱・アートワークの全てをセルフプロデュースする。先日彼女に取材することができたのだが、これまでのミュージシャンのあり方とは一線を画する「TikTokネイティブ」とも言うべき新世代の発想の持ち主で、非常に興味深い話を訊くことができた。

乃紫が作曲を始めたのとTikTokの投稿を始めたのはほぼ同時だ。最初に20〜30秒のサビを投稿し、その反響を見ながら後から他の部分を広げて完成させるという曲の作り方をしている。

一発で聴いて覚えて、鼻歌で次の瞬間から歌えるくらいキャッチーなものじゃないといけない、TikTokで活躍するにはそれくらいのインパクトがある曲を出さないといけないと思っていて。作り方としては2、30秒だけ曲を作って投稿して後の部分を広げていく感じなんですけど、曲の一番顔となる部分、雑誌の表紙みたいな部分をどれだけキャッチーにできるかを全部の曲で考えています。

(THE MAGAZINE「乃紫 インタビュー」より)
https://magazine.tunecore.co.jp/stories/362494/2/

実はTikTokで注目を集めた若い世代のアーティストの中ではこうした制作手法は珍しくない。「NIGHT DANCER」で脚光を浴びたimaseや「Overdose」がヒットしたなとりも同様の作曲方法をしている。

乃紫は「全方向美少女」について「完全にTikTokのUGCを意識した曲」だと言う。UGC(ユーザー生成コンテンツ)とは「踊ってみた」や「歌ってみた」など楽曲を用いた一般ユーザーの動画投稿のことを言う。これが増えることが楽曲が“バズる”ための必須条件であり、その仕掛けを計算して用意した楽曲ということだ。

TikTokはショート動画と音源のプラットフォームで、音源にぴったりな動画がどれだけ手軽に、簡単に撮れるかが大事だと思うんです。私もユーザーとしてTikTokを見るんですけど、ダンスの振り付けとか動画エフェクトとか、いろんなバズらせ方があるじゃないですか。「全方向美少女」は「正面で見ても 横から見ても 下から見ても」というところは、スマホのインカメラを動かすだけで簡単に動画が撮れるんです。振り付けを覚える必要もなければ、動画の編集も必要ない。みんなが気軽にどんどん動画投稿できる音源にできたのがバズった一番の要素だと思います。

TikTokで一番バズりやすい動画って、やっぱり美男美女がインカメラで顔を撮って載せている動画なんですね。それがTikTokという文化を作っていて。ルッキズムというか、みんな人の外見が気になるし、自分の外見も気になる。それが詰まっているアプリだと思うんです。「全方向美少女」は「美少女」ってタイトルに入っているように、容姿がモチーフになった曲、女の子の顔というものがモチーフになった曲なんですけど、それもハマったのかなと思います。曲名も大事で、「先輩」とかも「接吻の手引き」とかもそうですけど、TikTokで反応がいい曲というのは、タイトルが選びやすいというのも大きかったと思います。曲がないと動画が撮れないアプリなので、曲で「こういう動画を撮ってね」というのを誘導してあげるみたいな感じですね。

(同前)

 K-POPアイドルのメンバーが動画を投稿したことをきっかけに楽曲のブームは韓国にも広がり、先日には同曲の韓国語版もリリースされた。若い世代の間では日本と韓国のカルチャーや流行は一体化してきていると言う。

韓国に広がったのは必然かなと思います。日本と韓国のブームが強く結びついているので。日本のインフルエンサーが使ってくれたら韓国のインフルエンサーも使うし、逆輸入もあり得るし。韓国が流行ったら台湾で流行る。そういう順番もあるみたいで。特にK-POPアイドルの方たちが「全方向美少女」をオフィシャルにあげてくださったのはすごくありがたいですね。

(同前)

憧れの対象のアーティストには椎名林檎を、同世代で刺激を受ける存在としてはVaundyやWurtSの名を挙げる。曲だけでなくアートワークや映像などトータルでセルフプロデュースを手掛けるのがポイントということだ。「音楽だけじゃなく世界観の全部を作り込むのが活動の醍醐味だと思う」と語り、TikTokに投稿している映像も自ら制作している。映像や写真やキャッチコピーへの興味が音楽活動よりも先にあったということだ。

音楽を始めたのはわりと最近で、それより前は写真を撮ったり映像を作ったりするのが趣味だったんです。あと広告が好きで。たとえばルミネの広告のキャッチコピーを見ていたりしたんですね。映像とビジュアルと言葉が先にあった。それで音楽を始めてみたら「これ、音楽活動だったんだ」みたいになったという。作りたい世界観が先にあって、音楽っていう手段が最近手に入ったという感じです。

(同前)

4月25日には初となるライブも予定している。先々ではより大きな場所でライブをするのが目標とのことだ。アーティストとしてのさらなる飛躍にも注目したい。

音楽ジャーナリスト

1976年神奈川県生まれ。音楽ジャーナリスト。京都大学総合人間学部を卒業、ロッキング・オン社を経て独立。音楽を中心にカルチャーやビジネス分野のインタビューや執筆を手がけ、テレビやラジオへのレギュラー出演など幅広く活動する。著書に『平成のヒット曲』(新潮新書)、『ヒットの崩壊』(講談社現代新書)、『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』(太田出版)、共著に『ボカロソングガイド名曲100選』(星海社新書)、『渋谷音楽図鑑』(太田出版)がある。

柴那典の最近の記事