Yahoo!ニュース

ジャパンC(GⅠ)に挑んだ愛馬の、カラフルな髪飾りに込めた思いとは……

平松さとしライター、フォトグラファー、リポーター、解説者
トラストケンシンと担当の松林郁磨持ち乗り厩務員

自らの病と重ね合わせ

 私がそれに気付いたのはレースの日の夜だった。その日、競馬場で撮った写真を整理していると、やたらカラフルなゴムでタテガミを編む馬がいた。勝負服や厩舎カラーに合わせた色で留めるケースが多い中、何故だろう?と思って良く見ると、配色のエビデンスが見えてきた。

ジャパンC出走時のトラストケンシン
ジャパンC出走時のトラストケンシン

 「普通に編むと15〜16束なので、1束の本数を少なめにしたら21束になってしまいました」
 そこで一度、全てを解き、編み直した。
 「ゴムはコンビニや100円ショップで色を揃えました。どこにでもある人間用のヘアゴムなので、大きさもまちまちだし、青が見つからなかったので水色で代用しました。決して落ち着きのある子じゃないので、全て編み上げるまでは少し時間を要しました。『もうちょっと我慢してくれよ〜』って思いながらやったけど、むしろ彼の方が『今日はなんか時間かかっているなぁ〜』って思っていたかもしれませんね」

トラストケンシンと松林郁磨持ち乗り厩務員
トラストケンシンと松林郁磨持ち乗り厩務員


 松林郁磨が生まれたのは1988年2月8日だから現在35歳。神奈川県横浜市で、レントゲン技師の父と元看護師の母に育てられた。
 「スポーツ好きで徒競走も速かったけど、足の病気になり、入退院を繰り返しました」
 思うように走れなくなった時、目にとまったのが競馬だった。
 「自分が走れなくても代わりに馬が走ってくれるなら僕でも出来るかもと、騎手に憧れました」
 とはいえ馬に乗る環境が近くになかったため、文献を読み漁った。そして、トウカイテイオーの逸話を知った。92年の有馬記念(GⅠ)で11着に敗れた後、骨折等、度重なる怪我で長期休養。1年ぶりの出走となった有馬記念を勝利したエピソードを読み、心が震えた。
 「トウカイテイオーは自分と同い年という事もあり、自らの境遇を重ね合わせました」
 競馬の世界では、怪我をしていても、諦めなければ報われる事もある。そう思い、この世界に飛び込む決意をした。
 「まるで経験のない世界だったので、決めたからには少しでも早い方が良いと思い、中学卒業と同時に北海道へ飛びました」
 私設の馬の学校で3年間学んだ後、2006年4月、美浦トレセン近隣の育成牧場であるミホ分場に就職した。同場は伯楽・藤沢和雄が私財を投げ打って整備した牧場だった。
 「ダンスインザムードがいる頃で、ペルーサやスピルバーグ等に乗らせてもらいながら、藤沢調教師(当時)から色々教わりました」

美浦分場での藤沢和雄調教師(当時)とペルーサ
美浦分場での藤沢和雄調教師(当時)とペルーサ

うるさい馬との出合い

 11年からは場長も任されたが、14年の暮れに競馬学校に合格。翌15年から美浦トレセン入りを果たした。
 「臨時で藤沢厩舎、牧(光ニ)厩舎を経た後、16年の2月から高橋文雅厩舎で、正規雇用されました」
 持ち乗り調教助手として、イルクオーレ等に関わると、19年の春から、1頭の鹿毛の牡馬の担当になった。松林は苦笑しながら述懐する。
 「その時点で2勝している馬でしたけど、馬っ気が強いのは分かっていたし、馬運車で立ち上がったり、洗い場で羽目板を蹴ったりするのも見ていたので、うるさいのが来ちゃったな、と思いました」
 トラストケンシンという名のその馬とは長い付き合いになった。担当してすぐに3勝目を挙げたが、その後、長らく勝ち星から遠ざかった。
 「蟻洞もひどく、何度も長い休みを挟みながらの競馬になり、スランプに陥りました。引退も考えなくてはいけない状況もあったけど、乗り方や飼い葉等、高橋調教師と相談しながら、色々考えて、やっていきました」
 その結果、21年10月、約2年半ぶりに先頭でゴールを駆け抜けた。
 「GⅠどころか重賞でもないただの準オープンでしたけど、先生と2人で涙が止まらなくなりました。号泣する僕等を見て、周囲の人達は『何故?』って思ったんじゃないでしょうか」

21年甲斐路S出走時のトラストケンシン。苦労の果てにここを勝利し「号泣した」と松林は語る
21年甲斐路S出走時のトラストケンシン。苦労の果てにここを勝利し「号泣した」と松林は語る


「全馬の無事を祈って」取った行動

 その後は重賞戦線という事もあり、容易に好走は出来なくなった。しかし、そんな中でも変化を感じていた。
 「幼い感じはありながらも、徐々に堂々としてきました。光栄な事に2年連続でジャパンCに出させていただけましたが、超一流馬に混ざっても振る舞いは劣っていないと感じました」
 22年に挑んだ最初のジャパンC(GⅠ)では、来日した外国馬、すなわちフランスとドイツの国旗に合わせた色のゴムでタテガミを編んだ。そして、2年連続出走となった今年は、枠順に合わせた勝負服の色で、編み込んだ。
 「ホームページで勝負服を確かめながら、買ってきたゴムで編みました」
 そうまでした理由を聞くと、次のように答えた。
 「出走馬を見て、相当タフなレースになると考えられました。当然、各馬にかかる負担も大きくなるでしょう。だからこそ是非、全馬が無事に走り終えてほしい。各馬に対し、そんな敬意を込めて臨もうと思った結果、こういう留め方に辿り着きました」

ジャパンCでカラフルな髪飾りをされたトラストケンシンと松林
ジャパンCでカラフルな髪飾りをされたトラストケンシンと松林

 トラストケンシンは16着に終わった。しかし、レース後も大きなダメージはなく、走り切った。そして、イクイノックスやパンサラッサのように大きくは取り上げられなかったが、12月9日、登録が抹消された。現在は期待馬キャリックアリードも担当する松林は言う。
 「重賞を勝たせてあげる事は出来なかったけど、2年連続でジャパンCという大舞台に連れて行ってもらう等、沢山の素晴らしい経験をさせてもらいました。この経験を今後に携わる馬達にも活かしていきたいです」
 そして、優しく微笑みながら、続けた。
 「何とか無事に、元気な状態で引退させてあげる事が出来たのは良かったです」
 今後はJRAの管轄内で、馬事普及活動に携わる馬になるというトラストケンシンの、第2の馬生が幸多き事を祈ろう。

美浦トレセンでのトラストケンシンと松林。12月9日、トラストケンシンは競走馬登録を抹消された
美浦トレセンでのトラストケンシンと松林。12月9日、トラストケンシンは競走馬登録を抹消された

(文中敬称略、写真撮影=平松さとし)

































ライター、フォトグラファー、リポーター、解説者

競馬専門紙を経て現在はフリー。国内の競馬場やトレセンは勿論、海外の取材も精力的に行ない、98年に日本馬として初めて海外GⅠを制したシーキングザパールを始め、ほとんどの日本馬の海外GⅠ勝利に立ち会う。 武豊、C・ルメール、藤沢和雄ら多くの関係者とも懇意にしており、テレビでのリポートや解説の他、雑誌や新聞はNumber、共同通信、日本経済新聞、月刊優駿、スポーツニッポン、東京スポーツ、週刊競馬ブック等多くに寄稿。 テレビは「平松さとしの海外挑戦こぼれ話」他、著書も「栄光のジョッキー列伝」「凱旋門賞に挑んだ日本の名馬たち」「世界を制した日本の名馬たち」他多数。

平松さとしの最近の記事