Yahoo!ニュース

新しい防衛大綱で増えた自衛隊の装備定数

JSF軍事/生き物ライター
参考画像:アメリカ海兵隊よりF-35B垂直離着陸戦闘機

 12月18日、新しい防衛大綱と中期防が閣議決定されました。垂直離着陸戦闘機「F-35B」の導入と護衛艦「いずも」型への搭載が明記されており、固定翼戦闘機を搭載した空母としての運用が可能となることが大きな変化となります。また敵のミサイルの射程外から攻撃する長射程兵器となるスタンド・オフ・ミサイルの取得と、長期運用型の水中無人航走体(UUV)の取得なども盛り込まれています。

「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度~平成35年度)について」:防衛省

 現行の「平成26年度以降に係る防衛計画の大綱について」と比べて、新しい防衛大綱で自衛隊の装備定数が変化した箇所は以下の通りです。

陸上自衛隊

 現行の防衛大綱と比べて「2個高速滑空弾大隊」「2個弾道ミサイル防衛隊」が追加され、他は変化がありません。人員の総数や戦車や火砲などの定数は現行の大綱と同じままです。島嶼防衛用の高速滑空弾は沖縄県に展開して離島に上陸した敵部隊を攻撃する地対地ミサイルとなりますが、予定している射程などの情報は公開されませんでした。また弾道ミサイル防衛隊とはイージスアショア(陸上型イージス)のことになります。

海上自衛隊

 現行では地方配備用の護衛艦の6個護衛隊と機雷掃海・掃討用の1個掃海隊群が、新しい大綱では「護衛艦・掃海艦艇部隊」として統合されて2個群(13個隊)に再編されます。これは新しい小型護衛艦が機雷掃討能力を持つためです。なお護衛艦や潜水艦の定数は現行と変わりませんが「哨戒艦」12隻が追加記載されています。イージス艦は現行の6隻から2隻追加されて8隻になりますが、これは広域防空用の誘導ミサイル護衛艦(DDG)の定数としては変化がありません。また哨戒機やヘリコプターなどの作戦用航空機は現行の約170機から20機増えて約190機となっています。

航空自衛隊

 現行と比べて変化した箇所は「宇宙領域専門部隊」1個と「無人機運用部隊」1個が追加されたことと、地対空誘導弾部隊(パトリオット地対空ミサイル)は現行が6個高射群に各4個高射隊だった編成が、新たに4個高射群に各6個高射隊へと改編されますが、総数24個高射隊に変化はありません。なお戦闘機部隊や空中給油・輸送部隊の部隊数は現行と変化がありませんが、作戦用航空機は作戦機約360機(うち戦闘機約280機)から作戦機約370機(うち戦闘機約290機)となり、戦闘機の定数が10機増やされています。

 そして陸海空の共同部隊として「サイバー防衛隊」1個と、陸海の共同部隊として「海上輸送部隊」1個が新たに記載されています。全体を通して見ると装備定数については増やされた箇所はありますが減らされた箇所はありませんでした。

【関連記事】

軍事/生き物ライター

弾道ミサイル防衛、極超音速兵器、無人戦闘兵器、オスプレイなど、ニュースに良く出る最新の軍事的なテーマに付いて解説を行っています。

JSFの最近の記事