Yahoo!ニュース

連日の猛暑一服も、南西諸島の梅雨入りに続いてカロリン諸島の熱帯低気圧が台風2号に発達して北上か

饒村曜気象予報士
猛暑を一服させた低気圧の雲とカロリン諸島の熱帯低気圧の雲(5月19日15時)

令和5年(2023年)5月の記録的な猛暑

 令和5年(2023年)5月17日は、日本の南の高気圧に覆われ、南高北低という真夏に多い気圧配置となりました。

 このため、高気圧の縁に沿って暖かくて湿った空気が流入し、九州~東北では広い範囲で晴れ、日射によって各地で気温が上昇し、今年一番の暑さとなりました。

 最高気温が25度以上の夏日となったのが、712地点(気温を観測している全国の915地点の約78パーセント)、30度以上の真夏日は299地点(約33パーセント)もありました(図1)。

図1 真夏日・夏日と冬日の観測地点数の推移(令和5年3月1日~5月19日)
図1 真夏日・夏日と冬日の観測地点数の推移(令和5年3月1日~5月19日)

 そして、岐阜県の揖斐川では最高気温35.1度を観測し、全国で今年初めて35度以上の猛暑日となっています。

 翌18日も、日本の南海上にある高気圧の動きがゆっくりであったため、東シナ海で発生した低気圧によって西日本から雨が降って気温が平年並みに下がってきたものの、東日本から東北では記録的な猛暑が続きました。

 5月18日は全国の593地点(約65パーセント)で夏日を観測し、282地点(約31パーセント)で真夏日を観測しました。

 夏日、真夏日ともに17日には及びませんでしたが、猛暑日は6地点もありました。

5月17日の猛暑日 岐阜県の揖斐川

5月18日の猛暑日 福島県の梁川36.2度、福島35.4度

         群馬県の伊勢崎35.1度、館林35.0度

         埼玉県の熊谷35.0度、鳩山35.0度

 5月としては季節外れの猛暑も、本州の南海上を低気圧が通過した5月19日には平年並みの気温となっています。

沖縄地方と鹿児島県奄美地方の梅雨入り

 西日本から北日本の広い範囲で、5月としては記録的な猛暑となった5月18日、沖縄地方と鹿児島県奄美地方では梅雨入りとなっています(表1)。

表1 令和5年(2023年)の梅雨入り
表1 令和5年(2023年)の梅雨入り

 沖縄地方の梅雨入りの平年は5月10日ですが、昭和26年(1951年)の統計開始以来、最も早い梅雨入りは、昭和55年(1980年)の4月20日です(図2)。

図2 沖縄地方の昭和26年(1951年)から令和4年(2022年)の梅雨入り
図2 沖縄地方の昭和26年(1951年)から令和4年(2022年)の梅雨入り

 昭和55年(1980年)は、全国的に冷夏となった年です。

 令和5年(2023年)の梅雨入りは、平年より8日遅かったのですが、沖縄地方の梅雨入りは、20世紀後半に比べ、21世紀になってから少し遅くなっています。

 この傾向は、鹿児島県奄美地方でも同じです。

 奄美地方の梅雨入りの平年は5月12日、過去最早は平成10年( 1998年)4月25日ですが、19世紀後半に比べ、21世紀になってから少し遅くなっています(図3)。

図3 鹿児島県奄美地方の昭和26年(1951年)以降の梅雨入り
図3 鹿児島県奄美地方の昭和26年(1951年)以降の梅雨入り

 春から梅雨入りとなり、梅雨明け後に猛暑となるというのが多くの年の季節変化ですが、令和5年(2023年)は、梅雨の前に猛暑となりました。

 季節の進み方が正常に戻っているかのようです。

 また、遅れていた台風発生のペースも上がってきそうです。

カロリン諸島で台風2号発生へ 

 台風は5月末までに3個くらい発生しますが、令和5年(2023年)は、これまで1個しか発生しておらず、若干、台風の発生が遅れていました(表2)。

表2 令和5年(2023年)の台風発生数と台風の平年値
表2 令和5年(2023年)の台風発生数と台風の平年値

 ここへきて、カロリン諸島付近で雲がまとまり始め、気象庁では5月19日21時に、この熱帯低気圧は24時間以内に台風2号に発達すると発表しました(図4)。

図4 発達する熱帯低気圧の情報(5月19日21時)
図4 発達する熱帯低気圧の情報(5月19日21時)

 カロリン諸島近海は、台風が発達する目安となる海面水温27度を大きく上回る30度です。

 このため、強い勢力に発達してグアム島に接近する見込みです。

 気象庁の台風進路予報は5日先までですが、筆者が昔調べた統計的調査では、5月の台風の中には東経140度線付近を北上して小笠原諸島に接近する台風もあります(図5)。

図5 5月の台風の平均経路
図5 5月の台風の平均経路

 小笠原諸島では、今後の台風情報に注意が必要です。

追記:5月20日21時

カロリン諸島の熱帯低気圧は、5月20日15時に台風2号に発達しました。 

タイトル画像、図4の出典:ウェザーマップ提供。

図1の出典:ウェザーマップ提供資料をもとに筆者作成。

図2、図3の出典:気象庁ホームページをもとに筆者作成。

図5の出典:「饒村曜・宮沢清治(昭和55年(1980年))、台風に関する諸統計、研究時報、気象庁」に筆者加筆。

表1、表2の出典:気象庁ホームページ。

気象予報士

1951年新潟県生まれ。新潟大学理学部卒業後に気象庁に入り、予報官などを経て、1995年阪神大震災のときは神戸海洋気象台予報課長。その後、福井・和歌山・静岡・東京航空地方気象台長など、防災対策先進県で勤務しました。自然災害に対しては、ちょっとした知恵があれば軽減できるのではないかと感じ、台風進路予報の予報円表示など防災情報の発表やその改善のかたわら、わかりやすい著作などを積み重ねてきました。2015年6月新刊『特別警報と自然災害がわかる本』(オーム社)という本を出版しました。

饒村曜の最近の記事