Yahoo!ニュース

日本を襲う3つの雲の渦巻き、特に警戒が必要なのは動きの読めない台風10号

饒村曜気象予報士
日本付近の3つの雲の渦巻き(8月8日16時の衛星画像)

日本付近の3つの渦

 気象衛星から見ると、日本付近には3つの雲の渦巻きがあります。

 日本海北部にある台風8号から変わった低気圧の渦巻き、沖縄の南海上の台風9号の渦巻き、小笠原の南海上の台風10号の渦巻きの3つですが、いずれも警戒が必要な渦巻きです(図1、タイトル画像参照)。 

図1 日本付近の風と雨の予想(8月9日9時の風と1時間雨量の予測)
図1 日本付近の風と雨の予想(8月9日9時の風と1時間雨量の予測)

==北海道の雨== 

 日本海北部の台風8号から変わった低気圧は、上空に北からの寒気が流入するため発達し、北日本を通過します。

 台風8号が熱帯の海上から多量の水蒸気を持ち込み、それに引き続いている低気圧ですので、これから北海道は大雨の可能性があります。

 24時間に180ミリという大雨です。

 沖縄や西日本の雨に比べれば特に大きな数値ではありませんが、もともと雨量が少ない北海道ですので、警戒しなければならない大雨の数値です。

 気象庁は、「大雨に関する早期注意情報」を発表し、北海道では、8月9日の朝早くから夜遅くまでに、大雨警報を発表する可能性が「高」としています(図2)。

図2 大雨に関する早期注意情報(8月9日朝から夜遅く)
図2 大雨に関する早期注意情報(8月9日朝から夜遅く)

 なお、図2で、関東北部から北陸にかけて、大雨警報の可能性が「中」となっているのは、太平洋高気圧の縁辺をまわって、南の海上より暖かくて湿った空気が流入することによって、大気が不安定となり、局地的な大雨の可能性があるからです。

台風9号

 台風9号は、大型で猛烈な勢力で、沖縄県先島諸島を8日夜遅くから9日未明に通過し、東シナ海を北上しています。

 先島諸島を通過したときの中心気圧は925ヘクトパスカル、最大風速は55メートル、最大瞬間風速は75メートルと、非常に風が強い台風で、台風中心には小さくて真ん丸な台風の眼があります(図3)。

図3 台風9号のレーダー画像(8月8日23時)
図3 台風9号のレーダー画像(8月8日23時)

 台風9号は、今後も東シナ海を北上し、沖縄地方から離れますが、台風9号の影響は続きます(図4)。

図4 台風9号の進路予報(8月8日22時の予報)
図4 台風9号の進路予報(8月8日22時の予報)

 沖縄地方では、9日夜にかけて暴風やうねりを伴った高波、24時間に400ミリという大雨に厳重に警戒してください。

 台風9号は中国大陸の沿岸をゆっくり北上しますので、次第に勢力が衰え、13日21時には、華中で熱帯低気圧に変わる見込みです。

台風10号

 大型で非常に強い台風10号は、8日(木)21時現在、小笠原近海にあって、ほとんど停滞しています。中心気圧は950ヘクトパスカル、最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルとなっています。

 小笠原諸島では、大しけとなっていますが、9日から非常に強い風が吹き、10日から11日頃にかけては大荒れとなるおそれがあります。暴風や高波に厳重に警戒してください。

 この台風10号は、小笠原近海からゆっくり北上の見込みで、来週に、東日本から西日本の太平洋側に大きな影響を与えそうです(図5)。

図5 台風10号の進路予報(8月8日21時の予報)
図5 台風10号の進路予報(8月8日21時の予報)

 日本付近の太平洋高気圧は、8月9日から10日にかけて東へ後退しますが、それでも台風は、なかなか北上してきません(図6)。

図6 上空の太平洋高気圧の動向(8月9日未明と10日未明の比較)
図6 上空の太平洋高気圧の動向(8月9日未明と10日未明の比較)

 太平洋高気圧の上空には、チベット高気圧が張り出したままとなっていますので、太平洋高気圧が見かけ以上に強いのかもしれません。

 台風10号の動きが遅い海域は、海面水温が29度もある暖かい海域ですので、台風のエネルギー源の水蒸気が豊富で、急速に衰えそうにはありません。

 気象庁の予報円は、台風進路予報の精度向上を反映して、今年から円の大きさが小さくなっていますが、台風10号の予報円はかなり大きな円です。

 台風10号がいつのタイミングで、どの地方に向かって北上してくるのかは、もうしばらくたたないとはっきりしません。

 それだけ予報が難しい台風です。

 気象庁だけが難しいのではありません。事実、現時点での各国の気象機関の予報もバラバラです。

 来週はお盆の時期で、多くの人が移動し、多くのイベントが計画されています。

 台風10号の進路予報が難しいことを念頭に、常に最新の台風情報を入手し、臨機応変に、早め早めの行動修正をお願いします。

タイトル画像、図1、図2、図4、図5、図6の出典:ウェザーマップ提供。

図3の出典:気象庁ホームページ。

気象予報士

1951年新潟県生まれ。新潟大学理学部卒業後に気象庁に入り、予報官などを経て、1995年阪神大震災のときは神戸海洋気象台予報課長。その後、福井・和歌山・静岡・東京航空地方気象台長など、防災対策先進県で勤務しました。自然災害に対しては、ちょっとした知恵があれば軽減できるのではないかと感じ、台風進路予報の予報円表示など防災情報の発表やその改善のかたわら、わかりやすい著作などを積み重ねてきました。2015年6月新刊『特別警報と自然災害がわかる本』(オーム社)という本を出版しました。

饒村曜の最近の記事