Yahoo!ニュース

プレミアの乱。到来した栄光の時と、「血の入れ替え」による必然。

森田泰史スポーツライター
アヤックスを下したトッテナム(写真:ロイター/アフロ)

イングランドはフットボール発祥の地だといわれている。かつて、そこではキック&ラッシュと呼ばれるスタイルが常だった。

ボールが宙を舞っている時間の方が長い。そんな批判さえ、あったのだ。それと一線を画していたのはマンチェスター・ユナイテッド、リヴァプール、アーセナルくらいであった。

故ヨハン・クライフは、こう言った。

「イングランドのフットボールは観ていて楽しい。なぜなら、ミスがたくさん起こるからだ」

ミスが多発する。攻守がめまぐるしく入れ替わる。これは似て非なる事象である。

以前、前者の位置に甘んじていたイングランドのフットボールは、時間が経つにつれて後者に移行した。そして、さらなる進化を遂げた現在、チャンピオンズリーグ決勝に進んだリヴァプールとトッテナム、ヨーロッパリーグの決勝に進んだアーセナルとチェルシー、いずれもボールを握れるチームだ。

■流入と活性化

プレミアリーグを活性化させたのは、「血の入れ替え」である。

さらに言えば、「外からの血」だ。テレビ放映権の取得と分配の成功により、プレミアリーグに外国人選手と監督が流入してきた。

昨季、プレミアリーグはテレビ放映権により27億7000万ユーロ(約3440億円)の収入を得ている。その結果、2018-19シーズンを通じてプレミアリーグのチーム全体による補強への投資額は16億5100万ユーロ(約2029億円)に上った。

ユルゲン・クロップ監督(ドイツ)、ジョゼップ・グアルディオラ監督(スペイン)、マウリシオ・ポチェッティーノ監督(アルゼンチン)、オーレ・グンナー・スールシャール監督(ノルウェー)、マウリツィオ・サッリ監督(イタリア)...。今季、トップ6の指揮官に、イングランド出身者はいない。

プレミアリーグの監督は5人のイングランド人、4人のスペイン人、2人のドイツ人、2人のポルトガル人、イタリア人、ノルウェー人、アルゼンチン人、オーストリア人、チリ人、アイルランド人、北アイルランド人から成り立っている。延べ、11国籍にのぼる。

チャンピオンズリーグとヨーロッパリーグの準決勝で、イングランドのチームは合計16得点を記録した。そのうち、15得点を外国人選手が記録している。ディヴォック・オリジ(2得点)、ジョルジニオ・ワイナルドゥム(2得点)、ルーカス・モウラ(3得点)、ピエール=エメリク・オーバメヤン(4得点)、アレクサンドル・ラカゼット(3得点)、ペドロ・ロドリゲス(1得点)がゴールで勝利に貢献した。

イングランド人選手のものはルーベン・ロフタス=チークの1得点のみだ。

■成功への解

プレミアリーグの発展。その背景にはイングランド代表の成功と若年層の強化がある。

2018年のロシア・ワールドカップで、イングランド代表はベスト4に進出した。イングランド代表がベスト4に進出したのは、1990年のイタリア・ワールドカップ以来、28年ぶりであった。

準備は強(したた)かに仕込まれていた。2017年のU-17ワールドカップで優勝したのは、イングランド代表だった。この大会で最優秀選手賞に輝いたフィル・フォデンは、現在マンチェスター・シティで順調に成長している。同年のU-20ワールドカップとU-19欧州選手権で優勝したのも、イングランド代表だ。

育成年代の強化は進んでいた。ボトムアップ式の方法論で、成功への一つの解が導き出された。

最後にイングランドのチームがチャンピオンズリーグで優勝したのは、2011-12シーズンだ。チェルシーがビッグイヤーを獲得したが、その時の監督はイタリア人のロベルト・ディ・マッテオだった。

そして、先のバルセロナ戦の大逆転で、多くのフットボール愛好家が2004-05シーズンのリヴァプールを思い起こしただろう。チャンピオンズリーグ決勝でミランと激突したリヴァプールは、3点を先行されながら追い付いてPK戦の末に優勝を飾った。

「イスタンブールの奇跡」と呼ばれる一戦で、そのリヴァプールを率いていたのはスペイン人のラファエル・ベニテス監督であった。主力にはシャビ・アロンソ、ルイス・ガルシアといったスペイン人選手がいた。

ただ、プレミアに課題がないわけではない。今年の10月に何らかの答えが示されるブレグジット(イギリスの欧州連合離脱の通称)の影響は避けられないだろう。

離脱が決まった場合、規則の変更が確実視されている。新規則に則ると、現在プレミアリーグのチームに所属している選手のうちの、およそ70%の外国人選手が撥(は)ねられる可能性さえあるという。

果たして、栄光の時は続くのかーー。今後、「ストップ・ザ・プレミア」は各国の大きなテーマになるはずだ。

スポーツライター

執筆業、通訳、解説。東京生まれ。スペイン在住歴10年。2007年に21歳で単身で渡西して、バルセロナを拠点に現地のフットボールを堪能。2011年から執筆業を開始すると同時に活動場所をスペイン北部に移す。2018年に完全帰国。日本有数のラ・リーガ分析と解説に定評。過去・現在の投稿媒体/出演メディアは『DAZN』『U-NEXT』『WOWOW』『J SPORTS』『エルゴラッソ』『Goal.com』『ワールドサッカーキング』『サッカー批評』『フットボリスタ』『J-WAVE』『Foot! MARTES』等。2020年ラ・リーガのセミナー司会。

誰かに話したくなるサッカー戦術分析

税込550円/月初月無料投稿頻度:月3回程度(不定期)

リーガエスパニョーラは「戦術の宝庫」。ここだけ押さえておけば、大丈夫だと言えるほどに。戦術はサッカーにおいて一要素に過ぎないかもしれませんが、選手交代をきっかけに試合が大きく動くことや、監督の采配で劣勢だったチームが逆転することもあります。なぜそうなったのか。そのファクターを分析し、解説するというのが基本コンセプト。これを知れば、日本代表や応援しているチームのサッカー観戦が、100倍楽しくなります。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

森田泰史の最近の記事