Yahoo!ニュース

バルサで描かれる新たな「コウチーニョ像」。デビュー戦で示した、大いなる可能性。

森田泰史スポーツライター
エスパニョール戦で移籍後初めて試合に出場したコウチーニョ(写真:ロイター/アフロ)

上々のデビュー戦だった。フィリペ・コウチーニョが、ついにバルセロナデビューを飾っている。

25日に行われたコパ・デル・レイ準々決勝第2戦で、バルセロナは本拠地カンプ・ノウにエスパニョールを迎えた。エルネスト・バルベルデ監督は67分にアンドレス・イニエスタを下げ、コウチーニョを投入。バルセロナは2-0で勝利を収め、2試合合計スコア2-1でコパ準決勝進出を決めた。

■化学反応の可能性

バルセロナは今冬の移籍市場において、固定額1億2000万ユーロ(約162億円)にボーナス4000万ユーロ(約54億円)を上乗せする移籍金を提示して、リヴァプールからコウチーニョを獲得した。当然、これはクラブレコードの移籍金だ。

高額な移籍金でのコウチーニョ獲得を、疑問視する者もいる。だがコウチーニョは移籍後初の試合で大きなポテンシャルを感じさせた。

74分、左サイドでリオネル・メッシからのパスを受けたコウチーニョは、ドリブルを仕掛けると見せて中央のルイス・スアレスにラストパスを送った。スアレスのシュートにGKパウ・ロペスがファインセーブで応じなければ、コウチーニョに初アシストがついていた。

一連のプレーは、メッシ、ネイマール、スアレスのコンビネーションを彷彿とさせた。メッシーコウチーニョースアレス。新たな化学反応が起こる可能性を、カンプ・ノウに詰め掛けた7万7944人の観衆は目撃した。

■コウチーニョに求められるもの

25分足らずの出場時間だった。それでも、コウチーニョのデビュー戦で見えてきたものはある。

4-4-2(中盤フラット型)の左サイドに据えられたコウチーニョは、交代後すぐにビクトール・サンチェスを股抜きしてファールを誘っている。エスパニョール戦のコウチーニョのパス成功率は86%だった。技術の高さは折り紙付きだ。

イニエスタの後継者とも言われているコウチーニョだが、両者の特徴には違いがあるように思える。イニエスタのオーガナイザーとしての能力は傑出しており、コウチーニョはより「突破型」だ。事実、バルセロナはエスパニョール戦で試合を通じて75.2%のポゼッション率を記録したが、イニエスタ交代後のラスト20分におけるポゼッション率は70.5%まで下がった。

今季のバルセロナは、偽ウィングとして躍動するジョルディ・アルバのオーバーラップが大きな武器となっている。またバルベルデ監督の采配を見ると、ウスマン・デンベレを右サイドの選手として考えている節がある。

コウチーニョに期待されるのは左サイドでの「1対1の突破」だ。対峙するDFを個の力で剥がして、一瞬フリーになる。アルバがオーバーラップで「オフ・ザ・ボールによる数的優位」を作るとしたら、コウチーニョは1対1の突破で「オン・ザ・ボールによる数的優位」を作る。それが彼に求められる役割だろう。

■あくまで主役はメッシとスアレス

在籍した4年間で90得点を記録したネイマールが去ったバルセロナだが、「MS」の破壊力は相変わらずだ。

直近の公式戦12試合で、バルセロナは33得点を挙げている。そのうち、22得点がメッシとスアレスによるものだ。メッシは10得点、スアレスは12得点を記録している。現在のバルセロナにおいて、あくまで主役はメッシとスアレスというわけだ。

先のエスパニョール戦では、カンプ・ノウ通算4000ゴール目が生まれた。1957年に創設されたスタジアムで、メモリアルゴールを記録したのは、メッシだった。メッシは得点とアシストで、4000ゴールのうち約10%に絡んでいるとされる。

前述したエスパニョール戦の74分のプレーのように、3人による流れるような連携で決定機を量産できるかどうか。それができれば、「ネイマールの後釜」「イニエスタの後継者」ではなく、バルセロナでの新たなコウチーニョ像を確立できるはずだ。

スポーツライター

執筆業、通訳、解説。東京生まれ。スペイン在住歴10年。2007年に21歳で単身で渡西して、バルセロナを拠点に現地のフットボールを堪能。2011年から執筆業を開始すると同時に活動場所をスペイン北部に移す。2018年に完全帰国。日本有数のラ・リーガ分析と解説に定評。過去・現在の投稿媒体/出演メディアは『DAZN』『U-NEXT』『WOWOW』『J SPORTS』『エルゴラッソ』『Goal.com』『ワールドサッカーキング』『サッカー批評』『フットボリスタ』『J-WAVE』『Foot! MARTES』等。2020年ラ・リーガのセミナー司会。

誰かに話したくなるサッカー戦術分析

税込550円/月初月無料投稿頻度:月3回程度(不定期)

リーガエスパニョーラは「戦術の宝庫」。ここだけ押さえておけば、大丈夫だと言えるほどに。戦術はサッカーにおいて一要素に過ぎないかもしれませんが、選手交代をきっかけに試合が大きく動くことや、監督の采配で劣勢だったチームが逆転することもあります。なぜそうなったのか。そのファクターを分析し、解説するというのが基本コンセプト。これを知れば、日本代表や応援しているチームのサッカー観戦が、100倍楽しくなります。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

森田泰史の最近の記事