Yahoo!ニュース

ゴミ捨て場で生きるシングルマザーと娘に焦点を当てて。市民の抗議デモを直接的に描かなかった事情

水上賢治映画ライター
「マリア 怒りの娘」のローラ・バウマイスター監督  筆者撮影

 カナダのトロント国際映画祭を皮切りに、サン・セバスティアン国際映画祭、釜山国際映画祭など、世界各国の映画祭を巡り、大きな反響を呼んだ映画「マリア 怒りの娘」は、中米のニカラグアから届いた一作。

 「ニカラグアの映画?」と聞いてピンとくる人はほとんどいないことだろう。

 それもそのはず、ニカラグアでこれまで製作された長編映画はわずか数本しかない。

 しかも本作は、同国において、ニカラグア出身の女性監督による初めての長編映画になる。

 映画産業がほぼないといえる逆境をはねのけ、同国でいつ以来になるか定かではない長編映画を作り上げたのは、ローラ・バウマイスター監督。

 ニカラグアに実際にある巨大なゴミ集積場を舞台に、ゴミ収集を糧にして生きる母と娘の姿をリアルに描出した物語は、自国の社会の闇に斬り込むことにとどまらない。

 児童労働、環境破壊、労働者搾取、貧困といったいま世界にある危機的な問題に言及する鮮烈なデビュー作となった。

 社会の底辺で生きる母と娘から何を映し出そうとしたのか?

 ローラ・バウマイスター監督に訊く。全六回。

「マリア 怒りの娘」のローラ・バウマイスター監督  筆者撮影
「マリア 怒りの娘」のローラ・バウマイスター監督  筆者撮影

立場の弱い存在がそこから脱することができない搾取の構図

 前回(第三回はこちら)、巨大なゴミ集積場でゴミ収集をして生計を立てるリリベスとマリアの母娘について安易に「弱者」せず、厳しい状況にあってもたくましく生きる存在として描いたことを明かしてくれたローラ・バウマイスター監督。

 そこにはニカラグアの女性の中にあるタフな側面を反映させたという。

 ただ、そうは描いたが厳しい現実は確かにあるという。

「あくまでおおよその数になりますが、ゴミ集積場のそばでゴミ収集で生計を立てている家族は3000世帯ぐらい存在します。

 いずれの家族もギリギリの生活を送っています。

 作品の中で、リリベスはいまの生活から脱したくて、少しでもお金を作ろうと街の組織と取引をして、仔犬を育てて売ろうとする。

 ただ、マリアはその仔犬たちがおなかを空かせているのがかわいそうで、ゴミ置き場の残飯を与えてしまう。

 それによって仔犬は死んでしまう。

 このことが象徴していますけど、生活する環境も劣悪といっていいです。

 ほかにもリリベスと街の組織の関係のように、立場の弱い存在がなかなかそこから脱することができない卑劣な搾取の構図も現実としてあります。

 また、トラブルを解決するためにリリベスはマリアを知り合いの廃棄物のリサイクル施設に預けます。

 そこには身寄りのない、行き場を失った子どもたちが多くいて、作業を手伝っている。

 あのような子どもたちもいますし、児童労働の問題も悲しいことですが、ニカラグアにある現実問題です」

「マリア 怒りの娘」より
「マリア 怒りの娘」より

ニカラグアではデモや抗議活動がけっこう頻繁に起きています

 また、作品の中では、ニカラグア政府がゴミ収集事業の民営化を決定。これに対してゴミ収集で生計を立てていた人々が自分たちの仕事がなくなると反発し、大きな抗議行動を起こしていることが描かれている。

 これは現実に起こっていることなのだろうか?

「これはちょっと脚色といいますか、別のことを置き換えているところがあります。

 ゴミの民営化によっての抗議活動というのは起きていません。

 まず、少し説明させていただくと、ニカラグアでは映画で描かれているようなデモや抗議活動がけっこう頻繁に起きています。

 自分たちに不利益なことや国が勝手なことをすると、すぐに人々は立ち上がる。

 前にお話ししたように、わたしたちの両親の世代も社会運動が過熱していた。そういう国民性なのかもしれません。

 で、この作品で起きている抗議活動というのは、モデルにしている出来事があります。

 たぶん日本のみなさんは知らないと思うのですが、ニカラグアでは2018年に大きな政治運動があったんです。

 そのとき、学生たちが主体になって多くの人が路上に出て国に対して抗議活動をした。

 このことをモデルにしています。

 だから、ニカラグアの人が見るとすぐにわかると思います。『2018年のことだ』と。

 じゃあ、なぜ、それをゴミの民営化に置き換えたかというと、ちょっとシビアなことがありまして……。

 そこまで厳格なものではないのですが、検閲的なものがあるんです。

 で、直接的に描いてしまうと、そこにちょっと引っ掛かる可能性がある。

 審議の対象になってしまうと、映画作りがとん挫する可能性が出てきてしまう。

 ですから、その危険を回避するために、抽象化してメタファー的にしようということで、ゴミの民営化に置き換えました。

 まあ、でも、わたしの描きたいことはこの形でも伝わってくれると思っています」

(※第五回に続く)

【「マリア 怒りの娘」ローラ・バウマイスター監督インタビュー第一回】

【「マリア 怒りの娘」ローラ・バウマイスター監督インタビュー第二回】

【「マリア 怒りの娘」ローラ・バウマイスター監督インタビュー第三回】

「マリア 怒りの娘」ポスタービジュアル
「マリア 怒りの娘」ポスタービジュアル

「マリア 怒りの娘」

監督︓ローラ・バウマイスター

出演︓アラ・アレハンドラ・メダル、バージニア・セビリア、

カルロス・グティエレス、ノエ・エルナンデス、ダイアナ・セダノ

全国順次公開中

筆者撮影以外の写真はすべて(C)Felipa S.A. - Mart Films S.A. de C.V. - Halal Scripted B.V. -Heimatfilm GmbH + CO KG - Promenades Films SARL - Dag Hoel Filmprooduksjonas - Cardon Pictures LLC - Nephilim Producciones S.L. - 2022

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事