Yahoo!ニュース

【光る君へ】あまりに無念だった、藤原道隆の死因や最期とは

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
京都御所。(写真:イメージマート)

 今回の大河ドラマ「光る君へ」では、藤原道隆の最期が描かれていた。自分の死のこともあるが、子である伊周が後継者になれなかったのだから、さぞかし無念だったに違いない。その死因や最期について、考えてみることにしよう。

 長徳元年(995)4月10日、正二位で関白の藤原道隆が亡くなった(『公卿補任』)。同年4月24日に葬送が執り行われた。『小右記』には、道頼(道隆の子)が忌中における装束などについて、藤原実資に質問をしている。

 ただ、『小右記』、『日本紀略』、『公卿補任』には、道隆が亡くなったことを記録しているが、死因はもとより、死に至る経過までは書かれていない。

 歴史物語の『栄花物語』には、道隆が水ばかり飲んでいたと記されている。やがて道隆は病気になり、長徳元年(995)4月6日に出家した。これは道隆が僧侶になろうと思ったのではなく、死期を悟ったからである。それから、わずか4日後に道隆は亡くなったのである。

 ところで、道隆が水ばかり飲んでいたというのは、いささか気になるところである。『大鏡』によると、道隆は大変酒が好きだったという。

 特に、藤原済時と藤原朝光とは、酒を楽しむ仲間だったという。ときに、道隆はあまりに酒を飲み過ぎて、人前で烏帽子を脱いだこともあるらしい。当時、人前で烏帽子を着用しないのは、マナー違反だった。

 問題となるのが、道隆の死因である。先述のとおり、記録類には道隆の死因は書かれていない。それは、歴史物語の『大鏡』や『栄花物語』も同じである。そうなると、気掛かりなのは道隆が大酒飲みであり、しかも死の間際に大量の水分を摂っていたことである。

 大量の水分を摂っていたというのは、飲水病つまり糖尿病の可能性がある。今でも糖尿病になると、大量に水を飲むのはよく知られている。

 また、大酒飲みが糖尿病に罹りやすいのは、今も同じである。道隆の死因は、当時、大流行していた疫病(天然痘)であるとの説もあるが、どちらが正しいのだろうか。

 今の段階では断定するのは難しいが、もともと道隆は糖尿病を患っていた可能性がある。そこに疫病が蔓延し、それが少なからず影響したのではないだろうか。

 いずれにしても、道隆の死の影響は大きく、その後の政治的な展開にも影響したのである。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『蔦屋重三郎と江戸メディア史』星海社新書『播磨・但馬・丹波・摂津・淡路の戦国史』法律文化社、『戦国大名の家中抗争』星海社新書、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房など多数。

渡邊大門の最近の記事