Yahoo!ニュース

巨大ゴミ捨て場で生きるシングルマザーと娘。彼女たちを単にかわいそうな存在にしなかった理由

水上賢治映画ライター
「マリア 怒りの娘」のローラ・バウマイスター監督  筆者撮影

 カナダのトロント国際映画祭を皮切りに、サン・セバスティアン国際映画祭、釜山国際映画祭など、世界各国の映画祭を巡り、大きな反響を呼んだ映画「マリア 怒りの娘」は、中米のニカラグアから届いた一作。

 「ニカラグアの映画?」と聞いてピンとくる人はほとんどいないことだろう。

 それもそのはず、ニカラグアでこれまで製作された長編映画はわずか数本しかない。

 しかも本作は、同国において、ニカラグア出身の女性監督による初めての長編映画になる。

 映画産業がほぼないといえる逆境を跳ねのけ、同国でいつ以来になるか定かではない長編映画を作り上げたのは、ローラ・バウマイスター監督。

 ニカラグアに実際にある巨大なゴミ集積場を舞台に、ゴミ収集を糧にして生きる母と娘の姿をリアルに描出した物語は、自国の社会の闇に斬り込むことにとどまらない。

 児童労働、環境破壊、労働者搾取、貧困といったいま世界にある危機的な問題に言及する鮮烈なデビュー作となった。

 社会の底辺で生きる母と娘から何を映し出そうとしたのか?

 ローラ・バウマイスター監督に訊く。全六回。

「マリア 怒りの娘」のローラ・バウマイスター監督  筆者撮影
「マリア 怒りの娘」のローラ・バウマイスター監督  筆者撮影

わたしはほとんどほっとかれっぱなしだったんです(苦笑)

 前回(第二回はこちら)は主に、作品の舞台になったニカラグアの巨大なゴミ集積場「ラ・チュレカ」について話を訊いた。

 その中で、「ニカラグアで生きる母と娘を描きたいと考えました」と明かしてくれたが、母と娘の関係に視点を向けた理由はなにかあるのだろうか?

「はい。個人的な体験に起因しています。

 少しお話ししましたけれど、わたしの両親は革命運動に参加していて、ほとんど家にいることがなかった。

 デモや運動で忙しくて、家を空けることが日常茶飯事でした。

 ということで、はっきり言ってしまうと、わたしはほとんどほっとかれっぱなしだったんです(苦笑)。

 当時のわたしは常に孤独でいいようのない寂しさを抱えていました。

 ただ、これがわたしだけではないんです。

 当時、わたしの両親と同じように革命運動に熱心な親がほかにもいっぱいいました。

 彼らのような親を持つ子どもたちは、総じてわたしと同じような境遇で、いつも独りぼっちだったんです。

 そのことからまず孤立した孤独を感じている子どもを描きたいと考えました」

ニカラグアの巨大なゴミ集積場『ラ・チュレカ』で

ゴミを拾うことを生活の生業とするシングルマザーと出会って

 その次の段階で母という存在に着目したという。

「前回、少しお話ししましたけど、社会学を学ぶ中で、ニカラグアの巨大なゴミ集積場『ラ・チュレカ』でゴミを拾うことを生活の生業としている人たちの多くにシングルマザーがいることを知りました。

 で、映画を撮る前にまずこのエリアを改めてリサーチして。その中で、この地域に住む多くの女性たちに出会い、彼女たちとコミュニケーションをとりました。

 そのような形で彼女たちといい信頼関係を築くことができて、いろいろな、それこそ立ち入った話まで聞くことができました。

 そこで子どもだけではなくて、母親にも焦点を当てようと考えました。

 そして、母と娘の物語に、という流れになりました。

 まあ実を言うと、本作のリリベスとマリアのような母娘は、『ラ・チュレカ』のエリアでは珍しい存在ではありません。

 父親がいつからかどっかに行ってしまって、二人で働いてどうにかギリギリの生活を送っているという母娘がいっぱいいます。

 ですから、今回の作品は、かなりリアリスティック、現実的な物語といっていいです」

「マリア 怒りの娘」より
「マリア 怒りの娘」より

精神までもが必ずしも弱者というわけではない

 作品は、苦しい生活を送る母のリリベスと11歳の娘、マリアがある失敗によってさらなる窮地に。ほぼどん底状態になった母と娘の行く末を見つめる。

 ただ、シビアな現実に目を向けながらも、懸命に生きるマリアの姿を克明に映し出し、不思議と生命力が溢れる物語になっている。

「ゴミ捨て場でゴミ回収をして生計を立てているとなると、どうしても『弱者』というイメージをもってしまうと思います。

 彼女たちのような存在を登場させる物語というのは、とかくか弱い存在として語りがちです。

 たしかに彼女たちは社会的弱者ではあると思います。でも、だからといって精神までもが必ずしも弱者というわけではない。

 厳しい現実を前にしても、それをタフに乗り切っていく人間もいる。

 で、実はニカラグアの女性というのは逞しいんです(笑)。

 ニカラグアの女性は熱烈で激しい気性ということで火山に例えるようなことわざもニカラグアにはあります。

 そのニカラグアの女性の強さをリリベスとマリアにも投影することにしました。

 ですから、リリベスにしても、マリアにしても置かれた状況はかなり厳しいですけど、下は向いていない。

 この状況をどうにかして切り抜けようとしている。

 単にかわいそうな存在にはなっていないと思います」

(※第四回に続く)

【「マリア 怒りの娘」ローラ・バウマイスター監督インタビュー第一回】

【「マリア 怒りの娘」ローラ・バウマイスター監督インタビュー第二回】

「マリア 怒りの娘」ポスタービジュアル
「マリア 怒りの娘」ポスタービジュアル

「マリア 怒りの娘」

監督︓ローラ・バウマイスター

出演︓アラ・アレハンドラ・メダル、バージニア・セビリア、

カルロス・グティエレス、ノエ・エルナンデス、ダイアナ・セダノ

全国順次公開中

筆者撮影以外の写真はすべて(C)Felipa S.A. - Mart Films S.A. de C.V. - Halal Scripted B.V. -Heimatfilm GmbH + CO KG - Promenades Films SARL - Dag Hoel Filmprooduksjonas - Cardon Pictures LLC - Nephilim Producciones S.L. - 2022

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事