Yahoo!ニュース

待ったなしで起きうる閉館ドミノへの危機感。愛するミニシアターをめぐる旅へ

水上賢治映画ライター
「ディス・マジック・モーメント」より

 アート系映画から、世界で注目を浴びる新進気鋭作家の新作、硬派なドキュメンタリー映画に、あまり知られていない国から届いた逸品、国内の若手監督の自主制作映画まで、まさに多種多様な映画を紹介してきたのが日本の「ミニシアター」だ。

 これまで日本にいながらこれだけ世界の映画にアクセスできてきたのは、ミニシアターの存在なしには考えられない。

 ミニシアターの存在が日本の映画文化を間違いなく豊かにしてきたことに寄与してきたことは疑いようがない。

 しかし、その存在は存続の危機が叫ばれている。Netflixをはじめとした動画配信サービスやコロナ禍の影響など、要因はひとつではないが、次々と閉館が相次いでいるのが現在の現実だ。

 このまま立ち消えていくことが続いていいのだろうか?そこに日本の映画文化とミニシアターの未来はあるのか?

 そう深く考えさられるとともに改めてミニシアターの魅力に出合えるのが、リム・カーワイ監督のドキュメンタリー映画「ディス・マジック・モーメント」といっていいかもしれない。

 「ミニシアターが、わたしの映画監督人生をはじめるきっかけをくれた」

 そう本人が語るように、「映画流れ者(シネマドリフター)」と称して国境・国籍を超えた映画作りを続けているカーワイ監督にとってミニシアターは特別な場所。その現状に不安を覚える彼は、全国各地22館のミニシアターを訪問し、劇場を支える人々たちの声に真剣に耳を傾けた。

 人と文化の交流点といえる劇場と、その場所を守る人々との語らいから何を思い、何を考えたのか?

 リム・カーワイ監督に訊く。全七回。

リム・カーワイ監督  筆者撮影
リム・カーワイ監督  筆者撮影

突然思い立っての取材依頼、劇場の反応は?

 前回(第二回はこちら)、「なるべく早く動き出して、可能な限りミニシアターをめぐって映像に残したい」と思ったと明かしてくれたリム・カーワイ監督。

 そこからいろいろな劇場へ取材の打診をしたと思うが、劇場サイドの反応はどうだったのだろうか?

「そうですね。

 まず、『あなたの微笑み』でご協力いただいた劇場のみなさんに連絡を入れて、撮影許可を得ました。

 それから新たなミニシアターとなったんですけど、中にはまったく訪れたことのない劇場もありました。

 ですから、もう新たなミニシアターに関しては、完全に『はじめまして』からはじまって自己紹介して、今回の概要を記した企画書をお送りして、ご了解いただけないかといった感じでしたね。

 反応としてはやはりまちまちで。取材に積極的なところもあれば、ちょっと今回は控えたいというところもありました。

 ただ、そもそも僕の方が急に思い立って、急に取材を始めようと動き出したところもあったので、無理を承知のスケジュールでお願いしていたりする。

 あと、映画を見てもらえばわかるように、劇場の中で一対一で館主の方とお話しをしたかった。

 その対面して話す様子をスクリーンのサイドから一台のカメラで撮りたかった。

 そこは僕のちょっとしたこだわりだったんですね。

 ということはある一定の時間、わざわざこの撮影のためだけに、劇場を空けてもらわないといけない。

 となると劇場がオープンする前か、劇場が終演後かになる。つまり早朝か夜遅くかに対応していただくことになる。

 ただ、劇場はオープンしてクローズして終わりじゃない。劇場終了後に機材のメンテナンスをすることもあれば、新たに上映する作品のフィルムチェックもあったりする。みなさんが考えているよりも劇場は一日中、忙しい。

 だから、断られても仕方ないところがあるんです。

 ただ、総じて言うと、みなさん協力的で僕が考えてることに賛同してくださる方がほとんどでした。

 ほとんどの劇場から1週間以内に連絡がきて、了解いただけた劇場はスケジュールを調整してこちらに合わせてくださいました。

 こちらの無理をきいてくださった劇場のみなさんにはいまも感謝の気持ちでいっぱいです」

「ディス・マジック・モーメント」より
「ディス・マジック・モーメント」より

スクリーンの側から1台のカメラで撮るスタイルにこだわった理由

 いま話に出たが、劇場のオーナーと一対一で話す。その姿をスクリーンの側から1台のカメラで撮る。なぜ、このスタイルにこだわったのだろうか?

「一番の大きな理由としては、その劇場の空間そのものを感じてほしいといいますか。

 見ていただければわかるように、各劇場について描くパートの構成はいたってシンプルです。

 まず、僕と劇場主さんの一対一のインタビューがある。これはスクリーンのサイドから撮っている。

 そのインタビューのシーンがまずあって、その後、カメラを切り返すようにして、今度は、座席のサイドからスクリーンを見たカットがつながれる。

 そういう構成になっている。

 なぜ、こういう構成にしたのかというと、観客のみなさんはいつも座席に座ってスクリーンを見ています。でも、スクリーンの側に立って、劇場をみることはほとんどないのではないでしょうか?

 わたしのような映画監督や俳優は初日の舞台挨拶やトークイベントといったことで、たまにスクリーンの方から劇場を見ることがあります。

 でも、一般の方はほとんどないと思うんです。

 そこで、一対一での劇場主さんとの対話はスクリーンの側から撮る。

 まるでスクリーンにこちらが見られているような、その映像をまずは映し出す。

 その後、座席のサイドからスクリーンを見るカットに切り替わる。今度はどこか見慣れた光景が広がる。

 見る側(観客)と見られる側(スクリーン)それぞれから見ることで、なにか新たな発見や劇場に対して感じることがあればいいなと思いました。

 そして、その劇場だけが持つ雰囲気や空間の空気、そういったものも伝わればいいなと。

 そういう考えのもと、このスタイルにこだわりました」

(※第四回に続く)

【「ディス・マジック・モーメント」リム・カーワイ監督インタビュー第一回】

【「ディス・マジック・モーメント」リム・カーワイ監督インタビュー第二回】

「ディス・マジック・モーメント」ポスタービジュアル
「ディス・マジック・モーメント」ポスタービジュアル

「ディス・マジック・モーメント」

監督・プロデューサー・脚本・編集・ナレーション:リム・カーワイ

出演:

テアトル梅田:木幡明夫 瀧川佳典 よしもと南の島パニパニシネマ:下地史子

首里劇場:金城政則 平良竜次 シアタードーナツ・オキナワ:宮島真一

小倉昭和館:樋口智巳 別府ブルーバード劇場:岡村照 宮崎キネマ館:喜田惇郎

ガーデンズシネマ:黒岩美智子 THEATER ENYA:甲斐田晴子 

豊岡劇場:石橋秀彦 田中亜衣子 シネマテークたかさき:志尾睦子 

高田世界館:上野迪音 上田映劇:原悟

シネマスコーレ:木全純治 福井メトロ劇場:根岸輝尚 シネモンド:上野克

ほとり座:樋口裕重子 シネ・ウインド:井上経久 

御成座:切替桂 遠藤健介 仲谷政信 シネマディクト:谷田恵一 

大黒座:三上雅弘 三上佳寿 シネ・ヌーヴォ:景山理

公式サイト https://magicmoment2023.wixsite.com/official

全国順次公開中

筆者撮影以外の写真はすべて(C)cinemadrifters

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事