Yahoo!ニュース

1日10時間以上、週6日働き、僅か月100ユーロ。世界の縫製工場で働く若い女性たちに思いを寄せて

水上賢治映画ライター
「メイド・イン・バングラデシュ」のルバイヤット・ホセイン監督

 わたしたちが日々着ている、いわゆるファストファッションの服は、なぜ安価なのか?

 詳しくは知らなくとも、低賃金で働かされている労働者のもと成り立っていることぐらいはなにかしらで耳にしたことがあるのではないだろうか?

 本作「メイド・イン・バングラデシュ」は、<世界の縫製工場>といわれるバングラデシュのとある工場で働く女性の物語。

 実話をもとに、劣悪な労働環境を変えようと組合を作って経営者と相対した女性労働者たちの姿が描かれる。

 その物語は、ファストファッションの裏側にある現実のみならず、男性上位社会にあるバングラデシュの女性の立場までを浮かび上がらせる。

 名もなき女性労働者から自国バングラデシュと世界の現実を見据えたルバイヤット・ホセイン監督に訊く(第一回第二回)。(第四回)

想像以上に過酷な労働環境で、ほんとうにいろいろと考えさせられました

 前に触れたように本作は、実際にバングラデシュで組合を立ち上げたダリヤ・アクター・ドリをモデルに、綿密なリサーチのもと作られた。

 そのリサーチの過程でも女性労働者の窮状や男性上位のバングラデシュ社会をいろいろと知っていったと監督は語るが、さらに実際の撮影に入っても、いままでみえなかったことがみえたと明かす。

「今回の撮影は、バングラデシュの貧しいエリアで実際に撮影を行いました。

 わたしはこれまでそうしたエリアに行ったことがありませんでした。

 それで今回はじめて訪れたのですが、自分が想像していたよりもはるかに生活環境が悪い。衛生面も行き届いているとはいえず、驚きました。

 あと、そういった貧しいエリアで暮らす子どもたちの置かれた状況というのも心に深く残りました。

 映画にも少し映り込んでいるのですが、小さな子どもたちが野放し状態といいますか。

 学校に行くことができず、親が仕事に行ってしまうと誰もめんどうがみれないので、1日中、近所や路地でふらふらしている子どもがいっぱいいるんです。

 これまで学校に行けない子どもたちがいることは知っていましたが、こういう現実があることを、このときはじめて身をもって実感しました。

 それから、縫製工場の内部をみたときもショックでした。

 縫製工場がどんな環境なのか、どうやって働いているのかは、建物の外からではまったくわからない。

 今回、いくつか内部の状況、そこで働く人々の姿をみて、想像以上に過酷な労働環境にあることを知って、ほんとうにいろいろと考えさせられました」

「メイド・イン・バングラデシュ」より
「メイド・イン・バングラデシュ」より

バングラデシュの10代の若い女性たちの過酷な労働によって

ファストファッションが成り立っている現実

 バングラデシュの縫製工場で働く女性たちの置かれた状況を通して、バングラデシュの社会が垣間見えるとともにファストファッションの「安さ」のからくりをもみえてくる本作は、海外の映画祭で大きな反響を呼んでいる。

「国外のオーディエンスは、やはりファストファッションの問題点に対してのリアクションが多いです。

 自分たちがふだんよく購入しているファストファッションの洋服が、このような形で生み出されていること、バングラデシュの10代の若い女性たちの過酷な労働によって成り立っていることなどに、ひじょうに深い関心を寄せてくれる声が多かった。

 わたしとしては、この現実を少しでも多くの人に知ってほしかったので、うれしいリアクションをいただけたと思っています」

国の検閲が入ったこともあって、ここまで公開が延期になってしまいました

 ただ、本国バングラデシュでの公開はいろいろと諸問題が重なって、ようやく今年の3月から公開が始まったのだという。

「最初は2020年のはじめぐらいの公開を予定していました。

 ただ、日本もそうだと思うのですが、新型コロナウィルスのパンデミックと重なってしまい、一度、劇場が全部閉鎖されてしまったんです。

 ですから、映画を上映したくてもできない状況にまず追い込まれてしまいました。

 さらに、この作品に関しては、国の検閲が入ったこともあって、ここまで公開が延期になってしまいました。

 そういうことが重なって、この3月にようやくバングラデシュでの公開はスタートしました。

 なので、まだ公開がはじまってさほど時間が経っていないのですが、海外同様に国内でもいまのところいいリアクションをいただいています。

 まだコロナ禍が終わったわけではないので、劇場にそこまで足を運んでいただけていない現実はあるんですけど、その中で、若い世代を中心にみてくれているようです。

 中でも、若い男性がけっこうみにきてくれているようです。

 バングラデシュの女性の置かれた状況を変えるには、もちろん女性が立ち上がることも大切ですが、それにもまして男性の意識が変わることが重要で。次世代を担う若い男性が関心をもってくれることはとてもうれしいです。

 それから、わたしとしてはやはりみてほしいのは、主人公のシムと同じような境遇にいる工場で働く女性たちなんです。

 なので、縫製工場がたくさん集まっているエリアにある劇場では、工場で働いてる労働者が少しでも見に行きやすいようにチケットを50%安く、半額にして提供しています」

(※第四回に続く)

【ルバイヤット・ホセイン監督インタビュー第一回はこちら】

【ルバイヤット・ホセイン監督インタビュー第二回はこちら】

「メイド・イン・バングラデシュ」より
「メイド・イン・バングラデシュ」より

「メイド・イン・バングラデシュ」

監督・脚本・製作:ルバイヤット・ホセイン

出演:リキタ・ナンディニ・シム、ノベラ・ラフマンほか

岩波ホールほか全国順次公開中

詳細は公式サイトへ http://pan-dora.co.jp/bangladesh/

写真はすべて(C)2019 – LES FILMS DE L’APRES MIDI – KHONA TALKIES– BEOFILM – MIDAS FILMES

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事