Yahoo!ニュース

若い男に執着する46歳の恵を演じて。オレオレ詐欺は成立してワタシワタシ詐欺は成立しない日本の母子像

水上賢治映画ライター
「親密な他人」で主演を務めた黒沢あすか  筆者撮影

 先日まで3回にわたってのインタビュー(第一回第二回第三回)を届けた中村真夕監督の最新作「親密な他人」。

 その中でも触れたが本作は、いまの日本映画界においてかなり意欲的な試みをしている。

 そのひとつが、中高年の女性を主人公に置いていること。

 しかも、40代、50代にして若々しく、『とてもその年齢にはみえない』といった日本のドラマや映画によく出てくるアンチエイジングな女性ではない。

 言い方に語弊があるかもしれないが、年相応の『ふつうのおばさん』を主人公にして、彼女の異常ともいえる息子でもおかしくない若い男への執着を描く。

 この主人公を実現可能にしたのは、彼女の存在なくして考えられなかったかもしれない。

 「六月の蛇」「冷たい熱帯魚」などの代表作をもつ、黒沢あすか。

 地味で控えめな日常の印象から、時に、艶めかしく豹変する――そんな46歳のヒロインを見事に表現している。

 この役にいかにして挑んだのか?黒沢に訊く(第一回第二回)。(全四回)

どこか一滴でもいいからわたしが持っているものと

似ているところがあるのではないか

 前回、石川恵という役に相容れないものを感じながらも、子どもをもつ親として共通項を彼女に見出そうとしたと語った黒沢。

 そこからどのように恵という人物を紐解き、迫っていったのだろうか?

「まず、脚本を読んでの物語全体からみたとき、彼女が不憫に思えたというか。

 彼女にもっと本気で親身になって、多少のケンカになってもいいから向き合ってくれる人がいなかったのかなと思ったんです。

 ちょっとでいいから彼女に気をかけてくれる人がいたら、恵はもっと違った人生を歩んでいた気がしたんです。

 たとえば恵はベビー用品を扱うショップで働いていますけど、彼女がひとつ問題を起こしたら、店長の女性は一気にスパーンとクビにしてしまう。

 解雇するとしても、もう少しなにか心のかよったやりとりがあってもいいんじゃないかと思うんです。

 ああいう対応が社会の現実だとは思うんですけど。

 そういうことを考えると、彼女をある種のモンスターにしてしまったのは彼女だけのせいじゃないんじゃないかと思ったんです。

 だから、恵を『変わった人』『狂気じみた人』といった形で片付けたくはなかった。

 彼女のようになってしまう人は確実にいる。どこかにいてもおかしくない、存在している人物にしたかった。

 そうするには、まずなによりもわたし自身が、恵という人物を受け入れなければならないと思いました。

 わたしが恵に対して高い壁を作って、拒否してはダメ。まずわたしが心をオープンにして、彼女を受け入れようと思いました。

 振り返ると、人を殺めてしまったり、狂気を抱えていたりと、これまで今回の恵以外にも、わたしはダークなバックグラウンドのある女性を演じてきました。

 そして、そういう役が、黒沢あすかという役者のイメージにもなっている。

 ただ、そういう役のほとんどは、わたし自身の気持ちとしては寄り添えないんです。思いを共有できない。

 だけど、やるからにはその人物を理解しなくてはいけない。

 そうなると探すんです。どこか一滴でもいいからわたしが持っているものと似ているところがあるのではないかと思って、その人物をどんどんどんどん掘り下げていく。なにか通じるものにぶち当たるまで掘り続けるんです。

 今回の恵もそういう作業をしていましたね」

「親密な他人」より
「親密な他人」より

理解した気にはならないようにする理由

 ただ、そういう自身と通じるものを探し当てても、その人物を理解した気にはならないことを心がけているという。

「今回だったら、恵は『こういう人だ』と確信めいたものに行き着いちゃうと、長年、風変わりな女性役を演じてきているので、どうしても今までの引き出しを使っちゃおうとするんです。

 恵は、過去に演じたあの役のあの部分と重なるなと思ってしまうと、そこを使って表現してしまおうとする。

 でも、当然ですけど、恵は過去に演じた役とはまったく別人なんです。だから、同じではない。

 だから、理解した気にはならないようにしています」

恵の『心棒』のようなものさえ作っておけば

 演じる上では恵の「心棒」のようなものを大切にしたという。

「中村監督には『石川恵』を演じる上で、これだけはもっておいてほしい『心棒』のようなものを教えてくださいとお願いしました。

 恵の心を貫くような柱さえきちんとわたしの中に作っておけば、いかようにも対応できる。

 それさえ作っておけば、そのシーンにぴったりの恵の心境を表現できるので、中村監督にそこだけはお願いしました」

オレオレ詐欺は成立するけど、ワタシワタシ詐欺、

つまり娘を装った詐欺は成立しない日本の母子の関係

 恵を演じて、こんなことを感じたという。

「前回触れたことですけど、中村監督は『日本の母親と息子の関係が異常に思える』といっていて。

 さらに中村監督は『オレオレ詐欺は成立するけど、ワタシワタシ詐欺、つまり娘を装った詐欺は成立しない』ともおっしゃっていた。

 日本独特といっていいかもしれない、ある種の歪んだ母の息子に対する愛情をやはり感じましたね。

 ただ、(物語の核心に触れるので)明かせないですけど、恵が自分の息子のような若い男の子に注ぐ愛情は、果たして愛情といっていいかわからない危ういものなので、そこをみなさんどう受けとめるのかなと思います。

 それから、恵もどう受けとめられるのか、ひじょうに楽しみです。

 モンスターに映るのかもしれないですけど、彼女の置かれた立場は、間違いなくいまの世の中で生きる女性たちが日々で感じるストレスや生きづらさといったことが反映されている。

 そのあたりを含めて、恵の姿が、みなさんにはどう映るのか、男性と女性で大きく意見も割れそうで、どんな反応があるのか楽しみです」

(※第四回に続く)

【黒沢あすかインタビュー第一回はこちら】

【黒沢あすかインタビュー第二回はこちら】

【中村真夕監督インタビュー第一回はこちら】

【中村真夕監督インタビュー第二回はこちら】

【中村真夕監督インタビュー第三回はこちら】

<黒沢あすかプロフィール>

1971年12月22日生まれ、神奈川県出身。

90年に『ほしをつぐもの』(監督:小水一男)で映画デビュー。03年公開の『六月の蛇』(監督:塚本晋也)で第23回ポルト国際映画祭最優秀主演女優賞、第13回東京スポーツ映画大賞主演女優賞を受賞。11年に『冷たい熱帯魚』(監督:園子温)で第33回ヨコハマ映画祭助演女優賞を受賞。19年に『積むさおり』(監督:梅沢壮一)でサンディエゴ「HORRIBLE IMAGININGS FILM FESTIVAL 2019」短編部門 最優秀主演女優賞を受賞。

主な出演作に、『嫌われ松子の一生』(06/監督:中島哲也)、『ヒミズ』(12/監督:園子温)、『渇き。』(14/監督:中島哲也)、『沈黙-サイレンス-』(17/監督:マーティン・スコセッシ)、『昼顔』(17/監督:西谷弘)、『楽園』(19/監督:瀬々敬久)、『リスタート』(21/監督:品川ヒロシ)などがある。

公開待機作品として、短編集「3つのとりこ」『それは、ただの終わり』主演

(監督:小川貴之/4月23日(土)、池袋シネマ・ロサにて1週間限定レイトショー公開)、『恋い焦れ歌え』(監督:熊坂出/5月27日(金)公開)が控えている。

「親密な他人」メインビジュアルより
「親密な他人」メインビジュアルより

「親密な他人」

監督:中村真夕

出演:黒沢あすか、神尾楓珠

上村侑 尚玄 佐野史郎 丘みつ子

横浜シネマ・ジャック&ベティ、京都シネマ、第七藝術劇場にて公開中、

4月29日(金)よりアップリンク吉祥寺ほか全国順次公開予定

メインビジュアルおよび場面写真は(C) 2021 シグロ/Omphalos Pictures

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事