Yahoo!ニュース

佐藤天彦九段(1組2位)竜王戦ベスト4進出! 高見泰地七段(3組優勝)との長いねじり合いを制する

松本博文将棋ライター
(記事中の画像作成:筆者)

 7月26日。東京・将棋会館において第35期竜王戦決勝トーナメント▲高見泰地七段(3組優勝、29歳)-△佐藤天彦九段(1組2位、34歳)戦がおこなわれました。

 10時に始まった対局は22時46分に終局。結果は140手で佐藤九段の勝ちとなりました。

 佐藤九段はこれで本戦ベスト4に進出。挑戦者決定戦進出をかけて、広瀬章人八段(2組優勝、35歳)と対戦します。

佐藤天彦九段、底力を見せる

 今期ランキング戦。佐藤九段は1組2位でした。

 高見七段は3組優勝で本戦進出です。

 佐藤九段は名人3期、高見七段は叡王1期と過去にタイトル獲得経験があります。両者の他棋戦での実績を考えれば、竜王戦はどちらかといえばこれまで、それほど縁がなかった棋戦のようです。

 佐藤九段は過去に2011年(3組優勝)、2012年(2組優勝)、2019年(2組優勝)、2021年(1組5位)と4回本戦に進出。いずれも最初の1戦で敗れています。

 高見七段は過去に2014年(6組優勝)の1回、本戦進出。こちらも初戦で敗れています。

 両者は2012年、棋王戦予選で対戦。結果は佐藤現九段の勝ちでした。本局はそれ以来、十年ぶりの対戦となります。

 対局前夜、高見七段は本局にかける意気込みを語っていました。

 振り駒の結果、先手は高見七段。戦型は相掛かりに進みました。高見七段は右玉、佐藤九段は中住居に構えます。

 互いに飛車を中段に配しての長い中盤戦。バランスを保ったまま、息の長い中盤戦が続きました。

 91手目。高見七段は中央に銀を進出します。持ち時間5時間のうち、残りは高見13分、佐藤21分。佐藤九段はここで5分を使い、四段目の角をじっと自陣二段目に引きました。これが渋い好手だったようです。

 先に相手玉に迫る形を作ったのは高見七段。しかし佐藤九段は広いスペースをいかして玉を逃してしのぎます。

 長きにわたって続いたねじり合いを制したのは、佐藤九段でした。次第にリードを広げて、最後は一手勝ちの形に。高見玉を詰ませて、熱戦に終止符を打ちました。

 佐藤九段が次戦準決勝で当たるのは、1歳上の同世代、広瀬八段です。過去の対戦成績は広瀬8勝、佐藤9勝と拮抗しています。

 いよいよベスト4が出揃った竜王戦。藤井聡太竜王への挑戦権を獲得するのは、はたして誰でしょうか。

将棋ライター

フリーの将棋ライター、中継記者。1973年生まれ。東大将棋部出身で、在学中より将棋書籍の編集に従事。東大法学部卒業後、名人戦棋譜速報の立ち上げに尽力。「青葉」の名で中継記者を務め、日本将棋連盟、日本女子プロ将棋協会(LPSA)などのネット中継に携わる。著書に『ルポ 電王戦』(NHK出版新書)、『ドキュメント コンピュータ将棋』(角川新書)、『棋士とAIはどう戦ってきたか』(洋泉社新書)、『天才 藤井聡太』(文藝春秋)、『藤井聡太 天才はいかに生まれたか』(NHK出版新書)、『藤井聡太はAIに勝てるか?』(光文社新書)、『棋承転結』(朝日新聞出版)、『など。

松本博文の最近の記事