Yahoo!ニュース

藤井聡太叡王(19)突き放すか? 出口若武六段(27)追いつくか? 5月15日、叡王戦五番勝負第2局

松本博文将棋ライター
(記事中の画像作成:筆者)

 5月15日。愛知県名古屋市・名古屋東急ホテルにおいて、第7期叡王戦五番勝負第1局▲出口若武六段(27歳)-△藤井聡太叡王(19歳)戦がおこなわれます。

 第1局は藤井叡王が先手で戦型は相掛かり。結果は93手で藤井叡王の勝ちでした。

 第2局は先後が替わって、出口六段の先手となります。

 両者がともに棋士になって以降の対戦成績は、藤井3勝、出口1勝です。

 藤井叡王の今年度成績は1勝1敗です。

 史上初の八冠制覇が期待される藤井叡王。六冠目となる王座では、本戦トーナメント1回戦で大橋貴洸六段に敗れ、今期敗退が決まりました。

 出口六段は王座戦1回戦、阿久津主税八段に敗れています。出口六段の今年度成績は4勝3敗です。

 出口六段は第1局がおこなわれた4月28日が誕生日で、27歳になりました。

 藤井叡王は7月19日が誕生日で、20歳になります。

 将棋界で十代のうちにタイトルを獲得した棋士は、屋敷伸之現九段(棋聖2期)、羽生善治九段(竜王1期)、そして藤井叡王(計7期)の3人しかいません。

 藤井叡王はこれまでに棋聖2期、王位2期、叡王1期、竜王1期、王将1期を獲得。タイトル戦番勝負で敗退した経験はまだありません。十代のうちに、さらにタイトル数を増やす可能性もあります。

 叡王戦五番勝負は持ち時間各4時間(チェスクロック方式)。9時に対局が始まり、昼食休憩をはさんで、通例では夕方から夜にかけて終局となります。

将棋ライター

フリーの将棋ライター、中継記者。1973年生まれ。東大将棋部出身で、在学中より将棋書籍の編集に従事。東大法学部卒業後、名人戦棋譜速報の立ち上げに尽力。「青葉」の名で中継記者を務め、日本将棋連盟、日本女子プロ将棋協会(LPSA)などのネット中継に携わる。著書に『ルポ 電王戦』(NHK出版新書)、『ドキュメント コンピュータ将棋』(角川新書)、『棋士とAIはどう戦ってきたか』(洋泉社新書)、『天才 藤井聡太』(文藝春秋)、『藤井聡太 天才はいかに生まれたか』(NHK出版新書)、『藤井聡太はAIに勝てるか?』(光文社新書)、『棋承転結』(朝日新聞出版)など。

松本博文の最近の記事