Yahoo!ニュース

カド番・渡辺明王将(37)先手矢倉で臨む 藤井聡太挑戦者(19)は急戦含み 王将戦七番勝負第4局開始

松本博文将棋ライター

 2月11日。東京都立川市「SORANO HOTEL」において第71期ALSOK杯王将戦七番勝負第4局▲渡辺明王将(37歳)-△藤井聡太挑戦者(19歳)戦、1日目の対局が始まりました。棋譜は公式ページをご覧ください。

 SORANO HOTELでの対局は前期第4局に引き続き、2回目となります。

 本局の立会人は中村修九段。1985年度、王将戦史上最年少23歳で王将位に就いています。

 もし今期、19歳の藤井挑戦者が王将位に就けば、最年少記録は更新されます。

 また藤井挑戦者が王将位を獲得すれば、史上最年少での五冠同時保持となります。

中村「それでは定刻となりましたので、渡辺王将の先手番でお願いします」

 中村九段が対局開始の合図をして、両対局者は一礼。持ち時間各8時間(2日制)の長丁場の対局が始まりました。

 渡辺王将は初手、角筋を開きます。対して藤井挑戦者はいつもの通り、お茶を一服したあと、飛車先の歩を突きました。

 渡辺王将先手の第2局は角換わりでした。本局では矢倉に進んでいます。後手番の藤井挑戦者は急戦を含みとした構え。進行次第では、1日目から激しい戦いに入るかもしれません。

 渡辺王将の今年度成績は19勝16敗(勝率0.543)です。

 先日の棋王戦五番勝負第1局では永瀬拓矢王座に勝ち、公式戦連敗は5で止まりました。

「冬将軍」と呼ばれる渡辺王将。今年も王将戦と棋王戦を並行して防衛戦を戦います。

 藤井挑戦者の今年度成績は50勝12敗(勝率0.806)です。

 B級1組ではA級昇級争いトップの位置をキープしたまま、最終戦に臨むことになりました。

将棋ライター

フリーの将棋ライター、中継記者。1973年生まれ。東大将棋部出身で、在学中より将棋書籍の編集に従事。東大法学部卒業後、名人戦棋譜速報の立ち上げに尽力。「青葉」の名で中継記者を務め、日本将棋連盟、日本女子プロ将棋協会(LPSA)などのネット中継に携わる。著書に『ルポ 電王戦』(NHK出版新書)、『ドキュメント コンピュータ将棋』(角川新書)、『棋士とAIはどう戦ってきたか』(洋泉社新書)、『天才 藤井聡太』(文藝春秋)、『藤井聡太 天才はいかに生まれたか』(NHK出版新書)、『藤井聡太はAIに勝てるか?』(光文社新書)、『棋承転結』(朝日新聞出版)など。

松本博文の最近の記事