Yahoo!ニュース

羽生善治九段40勝、渡辺明名人38勝、79局目のゴールデンカード実現 12月6日放映NHK杯3回戦

松本博文将棋ライター
(記事中の画像作成:筆者)

 12月6日。第70回NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦、渡辺明名人(36歳)-羽生善治九段(50歳)戦がおこなわれます。

 今期NHK杯はベスト16が出揃いました。

画像

 2回戦では藤井聡太二冠と木村一基九段の対戦などが注目されました。

 そして3回戦では、渡辺名人と羽生九段の対戦というゴールデンカードが実現しています。

 頂点を争い続けた超一流同士。過去78回の対戦では、羽生40勝、渡辺38勝という拮抗した成績が残されています。

画像

「100番指しが達成できるかは今後の自分の活躍次第です」(渡辺明ブログ2017年9月18日)という言葉もある通り、渡辺名人は羽生九段との「百番指し」を強く意識しているようです。

 NHK杯では2011年度、12年度と2年連続決勝で対戦。11年度は羽生現九段が勝って前人未到の5連覇を達成しています。

画像

 2012年度は渡辺現名人が勝って、羽生現九段の6連覇を阻止しています。

画像

 渡辺名人は現在のところ、これが唯一のNHK杯優勝です。

 羽生九段の通算優勝回数は、前人未到の11回。10回以上の優勝者に与えられる「名誉NHK杯」の資格を将棋界ではただ一人、得ています。

 日曜午前は必ずリアルタイムでNHK杯を見るというファンの方も多いと思われます。しかしこの日はちょうど、竜王戦七番勝負第5局▲羽生善治九段-△豊島将之竜王戦、2日目の対局もおこなわれます。将棋ファンにとっては忙しい日曜日になりそうです。ともかくも、NHK杯は録画の準備をしておいた方がいいのかもしれません。

将棋ライター

フリーの将棋ライター、中継記者。1973年生まれ。東大将棋部出身で、在学中より将棋書籍の編集に従事。東大法学部卒業後、名人戦棋譜速報の立ち上げに尽力。「青葉」の名で中継記者を務め、日本将棋連盟、日本女子プロ将棋協会(LPSA)などのネット中継に携わる。著書に『ルポ 電王戦』(NHK出版新書)、『ドキュメント コンピュータ将棋』(角川新書)、『棋士とAIはどう戦ってきたか』(洋泉社新書)、『天才 藤井聡太』(文藝春秋)、『藤井聡太 天才はいかに生まれたか』(NHK出版新書)、『藤井聡太はAIに勝てるか?』(光文社新書)、『棋承転結』(朝日新聞出版)など。

松本博文の最近の記事