Yahoo!ニュース

相矢倉の攻め合いでこれから終盤戦 名人戦七番勝負第4局2日目▲渡辺明挑戦者-△豊島将之名人戦

松本博文将棋ライター
(記事中の画像作成:筆者)

 7月28日。東京都文京区・ホテル椿山荘東京において第78期名人戦七番勝負第4局▲渡辺明二冠(36歳)-△豊島将之名人(30歳)戦、2日目の対局がおこなわれます。

 8時45分頃。まず挑戦者の渡辺明二冠が対局室に姿を見せます。それから2分ほどして、豊島名人も入室。両対局者ともに盤の前に座りました。

 両者ともに駒を並べ終えたあと、記録係の棋譜読み上げの声にしたがって、前日の棋譜が並べられていきます。渡辺挑戦者先手で、戦型は矢倉脇システム。互いに相手陣に角を打ち込んで金をはがすという展開になりました。1日目を終えての形勢はほぼ互角です。

 立会人の中村修九段が封筒にはさみを入れ、封じ手用紙を取り出します。

「封じ手は△7六歩です」

 豊島名人の68手目は、予想の本命手である歩の取り込みでした。シャッター音が鳴り響く中、豊島名人は渡辺陣上部の歩を取りながら、銀取りに歩を進めます。

 部屋の外からは蝉の鳴き声。いかにも夏の名人戦といった風情です。

「それでは定刻となりましたので、再開をお願いします」

 中村九段が声をかけ、両対局者は一礼。2日目の対局が始まりました。

 渡辺挑戦者はマスクをはずし、冷たいお茶を一服。襟元を整え、少し上を見あげたあと、盤上に手を伸ばし、いま進んできたばかりの豊島名人の歩を銀で取りました。

 報道陣が退出したあと、豊島名人は銀取りに歩を打ちます。対して渡辺二冠は銀を逃げず、豊島玉のすぐ横に、桂取りで歩を打ちます。相矢倉らしい難しい中盤が続いていきます。両対局者ともに、このあたりは一晩で十二分に考えられたところでしょう。

 豊島名人は自陣一段目に金を打ちました。角取りで、渡辺挑戦者の次の手を問います。持ち時間9時間のうち、残り時間は渡辺5時間50分、豊島3時間59分。渡辺挑戦者の方が比較的余裕があります。

 渡辺挑戦者はここで59分を使い、飛車取りに銀を打ちます。盤上を見れば対称形。互いに同じように、相手陣に飛車取りに銀を打ったことがわかります。

 豊島名人はノータイムで飛車を逃げます。対して渡辺二冠は角を逃げることなく、ばっさりと金を取りました。この戦型では互いに相手陣に打ち込んだ角で金を取るのが、常套手段のようです。

 豊島名人は王手がかかっている盤面をずっと見つめています。ここは形勢をよくできると考えているのでしょうか。そのうちに時刻は11時を過ぎました。

 11時4分。豊島名人は馬(成角)を玉で取りました。そして渡辺挑戦者は桂、豊島名人は銀を取り合います。中盤はそろそろ終わり、局面はすでに終盤の様相を呈しています。

 名人戦の2日目は1時間の昼休、30分の夕休をはさんで、通例では夜に決着がつきます。n

重要対局続く将棋界

 昨日27日は名人戦第4局1日目とともに、王座戦本戦、竜王戦本戦などの対局もおこなわれました。王座戦では久保利明九段が挑戦者決定戦に勝ち上がっています。

 8月3日、渡辺二冠は挑決で久保九段と対戦することになります。

 王座戦準決勝で敗れた大橋貴洸六段は、所司和晴七段門下で、渡辺二冠にとっては弟弟子にあたります。精鋭居並ぶ所司一門。渡辺二冠は現在開催されている第3回AbemaTVトーナメント(3人の団体戦)でやはり弟弟子の近藤誠也七段、石井健太郎六段とともに激戦を勝ち抜き、ベスト4にまで駒を進めています。8月1日にはチーム三浦(三浦弘行九段、高野智史五段、本田奎五段)と対戦します。

 竜王戦では梶浦宏孝六段がベスト4に勝ち上がっています。

 豊島竜王への挑戦権を獲得するのは、果たして誰となるのでしょうか。

将棋ライター

フリーの将棋ライター、中継記者。1973年生まれ。東大将棋部出身で、在学中より将棋書籍の編集に従事。東大法学部卒業後、名人戦棋譜速報の立ち上げに尽力。「青葉」の名で中継記者を務め、日本将棋連盟、日本女子プロ将棋協会(LPSA)などのネット中継に携わる。著書に『ルポ 電王戦』(NHK出版新書)、『ドキュメント コンピュータ将棋』(角川新書)、『棋士とAIはどう戦ってきたか』(洋泉社新書)、『天才 藤井聡太』(文藝春秋)、『藤井聡太 天才はいかに生まれたか』(NHK出版新書)、『藤井聡太はAIに勝てるか?』(光文社新書)、『棋承転結』(朝日新聞出版)など。

松本博文の最近の記事