Yahoo!ニュース

中田功八段(52)対局場を勘違いして無念の不戦敗 C級2組順位戦最終10回戦

松本博文将棋ライター
(写真:アフロ)

 3月5日。東西の将棋会館に分かれて、C級2組順位戦最終10回戦がおこなわれました。熾烈な昇級争いは、前節で決めた高見泰地七段に続いて、三枚堂達也七段、古森悠太四段が9勝1敗で並び、昇級を果たしています。

画像

 さて、この日は朝からハプニングがありました。▲中田功八段(52歳)-△阿部光瑠六段(25歳)戦で、中田八段が対局場を勘違いしていたようで、不戦敗となってしまったのです。

 こうした勘違いによる不戦敗は、しばしば起こります。

 中田-阿部戦は東京・将棋会館でおこなわれる予定でした。

 中田八段は関西、阿部六段は関東の所属。一般的な棋戦であれば規定上、席次が下の阿部六段が大阪・関西将棋会館に移動しての対局となります。ただし順位戦では席次は関係なく、東西の遠征数が同じとなるように決められます。本局の場合は、中田八段が東京に移動して対局の予定でした。

 現在の規定では、順位戦のように長い持ち時間の棋戦であっても、1時間の遅刻で不戦敗が確定します。勘違いに気づいた後、大阪と東京を1時間ほどで移動することは現在の世界では不可能ですので、中田八段の不戦敗となりました。

 その結果、不戦勝の阿部六段は6勝4敗。不戦敗の中田八段は4勝6敗となりました。

 中田八段は現在、降級点を2つ抱えています。成績下位で3つ目の降級点を取ってしまうと、C級2組からフリークラスへと降級します。

 今期は成績下位10人、3勝7敗の順位下位者から下に降級点がつきました。

 4勝6敗の中田八段はその点は大丈夫でした。ただし、最終戦で勝って5勝5敗としておくことができれば、大きな意味がありました。2つ目の降級点は2期連続指し分け(5勝5敗)か1期勝ち越し(6勝以上)で消すことができるからです。

 そうした意味でも、中田八段にとっては、痛い不戦敗となりました。

 中田八段は比較的、遅刻、不戦敗の多い棋士として知られています。

画像

 1991年度C級2組最終戦。7勝2敗で昇級の可能性を残す中田功五段(当時)が、朝、東京の対局場に姿を見せない、ということがありました。

小倉が「中田(功)さんがまだ来ていないですよ。相手は野田さんですし、まさかまた対局場を間違えたんじゃ・・・」。中田は以前大阪で対局のはずが東京に来てしまい、不戦敗という前科があった。今日はその逆かというわけ。

結局36分の遅刻で対局開始。まあそれぞれいろんな事情があるだろうが、「あんなことをしてるんじゃ、多分あがらないな」と周りに思われるのは明らかにマイナスだろう。

出典:神谷広志『将棋世界』1992年5月

 中田五段は遅刻しながらも最終戦で勝ち、8勝2敗の好成績をあげたものの、9勝1敗の3人が昇級。次々点となりました。

 2007年、中田八段の愛弟子である佐藤天彦現九段が四段に昇段し、プロ入りを果たしています。棋士総会では新四段のあいさつが恒例です。そこで佐藤四段は次のように述べています。

天彦「師匠はコーヤンこと中田功です。目標は遅刻・不戦敗をしないことです」

出典:「渡辺明ブログ」2007年5月26日

 これはジョークとしてはかなり面白い。関係者や棋界通ならばおそらく「上手いこと言うなあ」と笑うところでしょう。

 2007年8月。武者野勝巳六段(現七段)と中田功七段(現八段)が銀河戦(テレビ早指し棋戦)で不戦敗をしました。原因は両者ともに日程の勘違いで、昼過ぎの14時から始まる予選に現われなかったためです。

 当時の日本将棋連盟理事会は両者に厳罰を科す方針を示しました。

 日本将棋連盟(米長邦雄会長)は9日、公式戦の場に現れず不戦敗となった2棋士について、罰金100万円と該当棋戦の次回出場停止の処分を決めたと発表した。2人の不戦敗が過去20年間で各6回に上ったことを重くみた。100万円は、過去に不戦敗で半年間の出場停止処分を受けた棋士が失った手当の額から算出したという。

 今回処分された棋士は中田功七段(40)と武者野勝巳六段(53)。2人は「日程の勘違い」で今月上旬、ともに銀河戦を欠席した。同連盟は「7月の東西棋士会でも『相撲界を見習え』と綱紀粛正を求める声が高まっていた。会報で不戦敗や遅刻を戒めたばかりでもあり、厳正に対処した」としている。

出典:「毎日新聞」2007年8月10日朝刊

 7月にも若手棋士が別の棋戦で遅刻して不戦敗となり、手当月額30%減1カ月と厳重注意の処分を受けたばかり。連盟理事会は2日付の棋士向け会報で注意を呼びかけていた。

 中田七段と武者野六段は過去20年間でいずれも6回目の不戦敗だったことから、事態を重く見た理事会が、異例の厳しい処分を下した。

出典:「朝日新聞」2007年8月10日朝刊

 この処分案に関しては、賛否両論が起こりました。「将棋界は遅刻、不戦敗に甘い。当然厳罰に処すべき」という声。「遅刻、不戦敗はもちろんよくないが、それを処分するに当たってはあらかじめルールを定めるべき。ルールもなしに理事会が100万円という高額の罰金を科する権限はない」という声。いずれも聞かれました。結局、100万円の罰金は科されなかったようです。

 不戦敗をして痛い目に遭うのは、まず不戦敗をした本人です。それにプラスしていくらかのペナルティが科されることも、必要な場合があるのかもしれません。しかし個人的には筆者は、あまり過酷な厳罰はなくてもいいのではないか、という気がします。

 中田功八段は今期C級2組4回戦で、昇級候補の佐々木大地五段に中飛車で勝利。佐々木五段は結果的にはこの1敗が響いて、8勝2敗で次点に終わっています。

 振り飛車の技能派として評価が高い中田八段。来期以降の巻き返しに期待したいところです。

将棋ライター

フリーの将棋ライター、中継記者。1973年生まれ。東大将棋部出身で、在学中より将棋書籍の編集に従事。東大法学部卒業後、名人戦棋譜速報の立ち上げに尽力。「青葉」の名で中継記者を務め、日本将棋連盟、日本女子プロ将棋協会(LPSA)などのネット中継に携わる。著書に『ルポ 電王戦』(NHK出版新書)、『ドキュメント コンピュータ将棋』(角川新書)、『棋士とAIはどう戦ってきたか』(洋泉社新書)、『天才 藤井聡太』(文藝春秋)、『藤井聡太 天才はいかに生まれたか』(NHK出版新書)、『藤井聡太はAIに勝てるか?』(光文社新書)、『棋承転結』(朝日新聞出版)、『など。

松本博文の最近の記事