Yahoo!ニュース

井岡は4階級制覇にあと一歩届かず  得意の距離感を活かせず僅差の判定負け  

木村悠元ボクシング世界チャンピオン
日本最短で2階級制覇した当時の井岡一翔(写真:アフロスポーツ)

 ボクシングWBO世界スーパーフライ級王座決定戦で、 同級1位のドニー・ニエテスと同級3位の井岡一翔が対戦した。井岡とニエテスはお互いに下の階級から階級を上げて、4階級制覇を目指し対戦した。

長距離なら井岡、近い距離はニエテス

 ゴングが鳴って気づいたのは、両者の体格差だ。お互いに下の階級から上げてきたが、体格では一回りほど井岡が大きく感じた。井岡はフライ級では高い身長で165cmある。一方ニエテスは、160cmで両者は5cmほどの身長差がある。そのため長い距離では井岡がリーチを活かし、有利に試合を進めていった。長距離では井岡がジャブをつき、中間距離ではニエテスが強打を振って持ち味を発揮した。

 井岡は抜群の距離感を持っている。相手が来る時には間合いを外し、自分が攻める時は長い距離からパンチを打ち込む。打ってもらわない絶妙な距離で戦う能力を持っている。

 お互いベテラン同士で、ハイレベルな攻防が繰り広げられた。持ち味を発揮してどちらに採点を振りえるか、非常に悩ましいラウンドが続く。パンチを上下に散らして、打ち分けながら攻める井岡に対して、ニエテスは強いパンチで応戦していった。

パワーのニエテスとヒット数の井岡

 ひとつ気になったのは、両者のパワーの違いだ。ヒット数が多い井岡に対して、ニエテスのパンチは1発1発が強くインパクトがある。パッと見の見栄えでは、ニエテスのパンチが迫力があった。井岡のパンチの方がヒットしているが、印象という点ではニエテスが上回った。

 ラウンドの前半から中盤までリードしていても、1発のパンチで印象が変わりポイントを挽回されてしまっていた。フライ級とスーパーフライ級では、階級が上がることでパンチの破壊力が変わる。井岡は23勝のうち13のKO勝ちがあり、KO率でいうと56%だ。

 一方ニエテスは、41勝のうち23のKO勝ちがある。こちらも56%になる。偶然にも両者同じKO率だが、タイミングと戦略で勝ってきた井岡に対して、ニエテスの方がパワーを活かしている印象があった。そのためパワーがあるニエテスの方が、見栄えが良かった。

得意な距離感を活かせなかった

 井岡のボクシングはジャブで相手をコントロールしてペースを掴み、ボディを打って相手を弱らせていく。そして、相手を弱らせたところでタイミングのいいパンチを放ち、手数をまとめてKOに繋げるスタイルだ。

 今回も前半から積極的にボディを打つために距離を詰めていった。ボディを打つためには、近い距離に潜り込まないといけない。ボディを打ちにいくと、その距離は相手の間合いに入り込む事でもあった。近づいてボディを攻めた時に、ニエテスは得意のアッパーやフックなどを強振して、勢いを止めるように攻めてきた。

 今回の試合でも、ニエテスをボディで弱らせて得意のペースに持ち込もうとしていたが、距離が詰まってしまい思うように攻めきれなかった。

ジャッジの採点基準で分かれた結果

 ジャッジの採点は、118-110、116-112でニエテス、116-112で井岡と2-1の判定でニエテスを支持した。ジャッジによって勝敗が割れる際どい試合となった。

 私の採点では116-112で井岡だった。1発の強打のニエテスを取るか、井岡の試合運びを取るかで採点も競った印象だ。本人も試合後のインタビューで「今日は僕の日じゃなかったということ」と無念を口にしていたが、まだまだ世界のトップレベルで戦い抜ける実力はあるだろう。

 この階級で戦っていくことを考えると、もう少しパワーが欲しいところだ。スーパーフライ級は米国でも人気があり、SUPERFLY4が3月末にアメリカで開催される予定だ。再度のチャレンジに向けて、進化していく必要性がありそうだ。

元ボクシング世界チャンピオン

第35代WBC世界ライトフライ級チャンピオン(商社マンボクサー) 商社に勤めながらの二刀流で世界チャンピオンになった異色のボクサー。NHKにて3度特集が組まれ商社マンボクサーとして注目を集める。2016年に現役引退を表明。引退後に株式会社ReStartを設立。解説やコラム執筆、講演活動や社員研修、ダイエット事業、コメンテーターなど自身の経験を活かし多方面で活動中。2019年から新しいジムのコンセプト【オンラインジム】をオープン!ボクシング好きの方は公式サイトより

木村悠の最近の記事