Yahoo!ニュース

500人以上の催しは中止・延期へ ノルウェーの新型コロナ対策

鐙麻樹北欧・国際比較文化ジャーナリスト|ノルウェー国際報道協会役員
無観客で開催されたノルディックスキーのワールドカップ オスロ大会

ノルウェー公衆保健研究所は、10日の時点で、新型コロナウイルスの感染者は277人となったことを発表した(ノルウェーの人口は530万人)。

このうちの193人は外国での感染。ヴィーケン県での感染者は86人と最も多く、首都オスロでは51人と2番目に続く。

全国各地の感染者の状況を速報で流すVG紙によると、この記事を書いている11日15時の時点では、感染者の最新の数は440人だと報道されている。

公衆保健研究所は、「大幅に感染が拡大されている地域」から入国する全ての人に対して、14日間の自宅待機を勧奨している。

8日には、14日間の自宅待機を推奨する国には日本も含まれていたが、9日には日本は対象国からは解除された。

「大幅に感染が拡大されている地域」とはどこか?

公衆保健研究所の公式HPでは、「大幅に感染が拡大されている地域」の対象国が常にアップデートされている。

現時点では、「中国の湖北省、イラン、韓国、イタリア、オーストリアのチロル」。

公衆保健研究所がいう「自宅待機」とは、外出は可能だが、「職場や学校には行かない」、「公共交通機関は利用せず、旅行も避ける」、「他者に接近しそうな場所に行くことは避ける」ことを意味する。

10日、同研究所は、新たな対策として、以下を推奨している。

  • 室内で500人以上の人が集まる行事は中止または延期
  • 屋外で500人以上の人が密接に接近する行事は中止(劇場、オペラ、映画館、コンサート、学校での食堂や集合場所、大学や職場が含まれる。教育機関での授業や巨大なホールでの仕事は含まれない)
  • 100人以上が集まる公共行事はリスク評価をして、自治体からの承認が必要
  • 勉強会、セミナーなど、保健機関や社会的に重要な役割を果たす職種の人の参加は、注意深く検討する
  • 重要人物の出張やイベント参加は、雇用者が検討する
  • 可能であれば、身体的な参加ではなく、スカイプ会議やインターネト上でのセミナーを検討する
  • 行事の主催者は、感染の可能性がある人が参加しないように注意をし、衛生管理を徹底する

無観客のスキーW杯

出入りの規制があった会場では、無観客という異例の環境で選手たちは競った Photo: Asaki Abumi
出入りの規制があった会場では、無観客という異例の環境で選手たちは競った Photo: Asaki Abumi

ノルウェーでは感染者が出始めた頃、スキーワールドカップ(W杯)でのオスロ大会が、無観客でおこなわれると発表された(5日)。

主催者側は、観客ありで実行する姿勢だったが、オスロ市の決定で無観客に。この頃は、行事の自粛はノルウェーではまだあまり見られていなかった。

オスロ大会は異例の無観客ではあったが、クロスカントリースキーを観戦できる自然への出入りは規制できないために、感染を気にしない市民は結局集まっていた。警察によると、例年よりは少ないが、1日で4000~5000人は来ていたとされている(公共局NRKアフテンポステン紙

首相「試されている時」

10日、ソールバルグ首相は記者会見で、経済的ダメージが大きい企業や医療機関への支援案を発表。「コロナウイルスによって、私たちは試されている」と首相は感染拡大のために努力をすると話した(公共局NRK)。

同日、公衆保健研究所は500人以上の人が集まる行事の中止や延期を推奨する記者会見を開く。

結果、全国各地の行事の主催者が、中止や延期の発表を次々と始めている。

オスロ大学は授業をデジタル配信

11日、オスロ大学はできる限り多くの講義を4月中旬までデジタル配信すると発表。

大学が主催する行事は中止となり、100人以上の参加者がいる授業はデジタル配信か中止に。大学職員には在宅勤務を勧めている。

ムンク美術館は休館

年内に新しいムンク美術館がオープンするため、現在のムンク美術館には最後のお別れをしようと世界中からのムンクファンが訪れている Photo: Asaki Abumi
年内に新しいムンク美術館がオープンするため、現在のムンク美術館には最後のお別れをしようと世界中からのムンクファンが訪れている Photo: Asaki Abumi

日本からの観光客も多いムンク美術館は、今日から2週間、一時的に休館となる。

「市民は危険性を理解していない」

一方で、オスロ大学病院の関係者は、このような対策はまだまだ甘いとしている。

「在宅勤務は義務化し、行事参加者は500人までではなく、最高50人までが推奨されるべき」、この状態でも外国へ旅行に行こうとする市民がおり、「人々は危険性を全く理解していない」という意見もある(公共局NRK)。

Photo&Text: Asaki Abumi

北欧・国際比較文化ジャーナリスト|ノルウェー国際報道協会役員

あぶみあさき。オスロ在ノルウェー・フィンランド・デンマーク・スウェーデン・アイスランド情報発信15年目。写真家。上智大学フランス語学科卒、オスロ大学大学院メディア学修士課程修了(副専攻:ジェンダー平等学)。2022年 同大学院サマースクール「北欧のジェンダー平等」修了。ノルウェー国際報道協会 理事会役員。多言語学習者/ポリグロット(8か国語)。ノルウェー政府の産業推進機関イノベーション・ノルウェーより活動実績表彰。著書『北欧の幸せな社会のつくり方: 10代からの政治と選挙』『ハイヒールを履かない女たち: 北欧・ジェンダー平等先進国の現場から』SNS、note @asakikiki

鐙麻樹の最近の記事