『べらぼう』蔦屋重三郎の出版人人生の幕開けとなった『吉原細見』。販売も編集も蔦重が務めたその本に記されていたのは…
1月5日から、2025年NHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』の放送がスタートしました。横浜流星さん演じる本作の主人公は、編集者や出版人として江戸の出版業界を支えた“蔦重”こと蔦屋重三郎です。重三郎とは、いったいどんな人物なのでしょうか?今回は、書籍『べらぼうに面白い 蔦屋重三郎』をもとに、重三郎マニアの作家・ツタヤピロコさんに解説をしていただきました。 【書影】江戸出版界の礎を築き上げた“蔦重”のすべてがわかる!ツタヤピロコ『べらぼうに面白い 蔦屋重三郎』 * * * * * * * ◆出版人 蔦重爆誕! 蔦屋重三郎の出版人としての人生は、耕書堂という書店を開いてから始まります。義理のお兄さんが、新吉原大門口、五十間道で茶屋を経営していたので、そのお店の軒先を借りて、書店をやり始めたのです。それがスタートです。 耕書堂で、最初に売り始めたのは『吉原細見(よしわらさいけん)』という本でした。これは、吉原のガイドブックだと考えて下さい。いまでいう風俗誌です。 このとき『吉原細見』を制作していたのは、鱗形屋孫兵衛(うろこがたやまごべえ)という人物です。重三郎は『吉原細見』を販売するだけでなく、その内容を考える編集者の役目も担っていました。これは、かなり責任重大なことです。 『吉原細見』には、吉原のすべてが詰まっていないとなりません。どこの遊郭に、どんな遊女がいるか、名前や位。値段。イベントがあればその日付。茶屋や、名物についてなど、あらゆる情報を網羅していなくてはならなかったのです。だって、吉原について知る方法はこの『吉原細見』しかなかったのですから。 いまのように、調べたい情報をスマホで簡単に調べられる時代ではありません。吉原で、お姉さんを買うのは値段が高いため、経験がある人も周りにそう何人もいないのです。それでも、憧れの有名観光地吉原のことは、日本中のみんなが知りたがったし、行ってみたいと恋い焦がれたのです。 こうなってくると、ガイドブックほど重要なツールはありません。重要も何も、吉原のことは本当に『吉原細見』でしか知ることはかなわなかったのです。
【関連記事】
- 吉原のサラブレッド『べらぼう』主人公・蔦屋重三郎。父は「丸山」母は「廣瀬」なのに、なぜ「蔦屋」かというと…
- 大河ドラマ『べらぼう』予告。「東西、東西、ご注目!」江戸時代中期。危機を迎えた吉原のために江戸を駆ける<蔦重>こと蔦屋重三郎。彼に<幕府の絶対的権力者>田沼意次が告げたのは…
- 吉高由里子インタビュー 剃髪シーンに立ち合い「佑くん頭の形が綺麗だわ」と。『光る君へ』の世界にずっと浸っていたい
- ファーストサマーウイカ「椿餅のシーンは本当に辛かった。撮影日が来るのが嫌で嫌で(笑)。ききょうに共感できなかった」
- 岸谷五朗「吉高さんに赤いチャンチャンコを着せられて。『光る君へ』為時は節目の役でした。還暦は新たなスタート」