北陸新幹線「延伸問題」 米原から先は、滋賀県「通勤新線構想」で解決できるのでは?
滋賀県の交渉カード、びわこ京阪奈線
結論として、米原ルートを進めるのであれば、東海道新幹線の新大阪から鳥飼車両基地までの10kmだけ複々線化するか、京都発着の設定を可能にするなど、線路容量の問題を解決する方法を講じた上で乗り入れを行う方が、建設費や運賃面でも負担が少なく、利便性も高くなる。そのため、この方向での検討が求められる。 一方、滋賀県は「東海道新幹線乗り入れを前提にした米原ルート整備」と引き換えに、国の予算で「びわこ京阪奈線の整備」を要求することもひとつの手段だろう。過去にも、新幹線整備と引き換えに埼京線やニューシャトルといった通勤鉄道が整備された例がある。 新幹線で進める場合、宇治田原町にも駅作れ、近鉄京都線との交点にも駅を作れという声が上がり、沿線自治体による新駅誘致合戦で収拾がつかなくなる可能性がある。そのため、駅を絞り込む必要が出てきて、新幹線整備が難しくなるかもしれない。 一方、通勤鉄道として整備し、学研都市線に乗り入れれば、日中の快速を区間快速に格下げするなど、衰退気味の学研都市線の活性化にも繋がる。米原ルートを交渉材料として、「びわこ京阪奈線」の整備を要求してみるのも一つの選択肢だろう。
北村幸太郎(鉄道ジャーナリスト)