巳年は“蛇”ゆかりの神社仏閣で初詣!都内には不思議な像や白蛇伝説が残る場所も…参拝スポットでの作法を紹介
2025年の十二支は、動物で“蛇”を表す「巳」(み)。そこで、蛇にゆかりのある神社や寺に初詣するのはどうだろうか?もしかしたら、御利益を得られるかもしれない。 【画像】蛇にまつわる像や社も!巳年に訪れたい神社仏閣を写真で見る 行き先に迷っている人へ、都内にある「蛇にまつわる神社仏閣」2カ所を紹介したい。
体は「蛇」顔は「人」の神様!?
まずは、台東区の上野恩賜公園にある「不忍池辯天堂」(しのばずのいけべんてんどう)。 ここの本堂前で、蛇に関連する不思議な像が見られるのを知っているだろうか? 「宇賀神」という神様の像で、体はとぐろを巻いた蛇、顔は老人の姿をしているのだ。名前は日本古来の「ウカノミタマ」 という神が源流になっているとのこと。 「お顔は神様として分かりやすいよう、仙人に近い老人の姿になったのではないかと推測されます。お体が蛇なのは豊穣、豊かさを意味しているからですね」 こう説明するのは、寛永寺の執事・石川亮岳さん。不忍池辯天堂は、江戸時代の寛永年間(1624~1644年)に寛永寺が建立したもので、今も管理を担っているという。 諸説あるが「辯才天」(弁才天)の使いの動物が蛇であることなどから、宇賀神と辯才天には縁があり、どちらも財産や幸福などをもたらすとして、古くから信仰されてきたそうだ。
蛇に関連した2つのスポット
宇賀神に参拝するなら、像ではなく周囲に3つある「宝珠」(御利益が詰まった玉)をなでるのが望ましい作法だという。ただ作法だけでなく、石川さんは「心」も大事と語る。 「お寺は基本的に合掌礼拝となりますが、行為が大事なのではなく、内包されている精神性が大事です。姿勢や居住まいを正し、真摯な気持ちで手を合わせていただければ」 不忍池辯天堂にはこのほか、蛇に関連した2つのスポットがある。 (1)本堂内に祀られた「辯才天像」 肉眼で見るのは難しいが、頭上に小さな宇賀神が鎮座している。 (2)本堂内の天井に描かれた龍の絵 諸説あるが、現代の龍のイメージは、古代インドの“蛇信仰”がもとになったとみられるそう。 実際に訪れたときは、これらもチェックするといいかもしれない。