「トヨタができることはなんでもやる」。ハースF1との提携を推し進めたTGR加地モータースポーツ部長を直撃!
トヨタが、日本人の小松礼雄(こまつ・あやお)代表が率いるハースF1チームと車両開発や若手ドライバーの育成などで業務提携することを発表した。早速、第20戦のアメリカGP(決勝10月20日)からハースのマシンにはTOYOTA GAZOO Racing(TGR)のロゴが貼られていたが、小松代表とコミュニケーションを取り、今回の提携の交渉を進めてきたのがTGRの加地雅哉(かじ・まさや)モータースポーツ担当部長だ。 【写真】ハースのマシンにトヨタの技術が投入される トヨタは2009年シーズン終了後にF1を撤退した後、長い間、世界最高峰のフォーミュラカーレースとは距離をとっていたが、昨年、トヨタの育成ドライバーの平川亮選手がマクラーレンのリザーブドライバーに就任。そして今回はハースと長期に渡るパートナーシップが決まった。15年振りに本格的にF1への関与を始めるトヨタの目的は? 第19戦アメリカGPの会場で加地氏にインタビューを行った。 * * * ■モリゾウさんの思いが出発点 ――まず加地さんがトヨタでどんなキャリアを歩んできたのか教えて下さい。 加地 僕はトヨタに入ってからの十数年は、量産車のエンジニアとしてハイブリッドシステムの開発を担当しました。その後、2013年からモータースポーツ部門に異動しFIA世界耐久選手権(WEC)の開発に携わり、そこでもパワートレイン、ハイブリッドステムの開発に従事し、2021年からモータースポーツのマネージメントをするようになりました。現在は国内、ヨーロッパ、アメリカおよびグローバルにサーキットレースを担当しています。 ――今回のハースとの提携は加地さんが小松代表とコミュニケーションを取り、交渉を進めてきたそうですが、トヨタがF1に関わろうという話はいつぐらいから社内では出てきたのですが? 加地 私が入社した頃は、トヨタはF1でワークス参戦していました(2002年~09年まで)ので当然、応援していました。でも私がモータースポーツのマネージメントを担当し始めたころには、F1の話題は一切なかったです。意識したこともありませんでした。 でも昨年、平川亮選手がマクラーレンでお世話になることになり、その頃からF1の話が出てくるようになりました。今、平川選手はWEC参戦と並行しながら、マクラーレンでリザーブドライバーを務めていますが、それが実現できたのは、モリゾウ(豊田章男トヨタ会長のレース出場時の愛称)さんが、トヨタの育成ドライバーにも世界一速いクルマ、F1で走る道をつくってあげたいという思いがあったからです。 ――トヨタはマクラーレンの平川選手に続き、今年から宮田莉朋(みやた・りとも)選手がF1直下のFIA F2に参戦しています。F1との距離をどんどん詰め、今回ハースと協力関係を結ぶことになりました。トヨタとしてはいつ頃から、F1に参画したいと考えたのですか? 加地 TGRは今、モータースポーツ活動を幅広く行ない、「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」に取り組んでいます。それはモリゾウさんがいるから実現できていますので、モータースポーツに関わる人間として感謝の気持ちがあります。それに僕自身、WECでの開発を通してさまざまなことを勉強し、エンジニアとして鍛えられ、最終的にルマン24時間レースでも勝つことができました。 そのチャンスを与えてくれたモリゾウさんに何とか恩返ししたいという気持ちがあります。モリゾウさんが今年の初めに、日本の子どもたちにF1に乗る夢を提供する道をつくりたいと改めてお話されていましたので、それを実現させるためにいろいろと動き始めました。 そして今年の2月に小松さんとバーレーンで初めてお話をさせていただき、春に鈴鹿サーキットで開催された日本GPで具体的に交渉がスタートしていったというイメージですね。提携の範囲や内容については、モリゾウさんやトヨタ自動車の佐藤恒治社長、GRカンパニーのプレジデントを務める高橋(智也)に相談しながら進めていきました。