サイエンスアゴラ2024、お台場で来月26~27日 5年ぶり完全実地開催
科学技術振興機構(JST)は2日、あらゆる立場の人が対話や体験を通じ、科学技術と社会をつなぐ国内最大級のイベント「サイエンスアゴラ2024」の概要を発表した。来月26~27日に東京・お台場のテレコムセンタービルと日本科学未来館で実地開催する。
サイエンスアゴラは、未来社会のあり方を市民や科学者、政策立案者らが共に考え、知を紡ぐイベントとして2006年から開催している。今年のテーマは「サイエンスと共に未来へ~Bound for the future with Science~」。実地の対話や体験により得られる価値を重視して企画を募集し、約150企画が決まった。 遠隔医療のための移動型手術車両、人と生成AI(人工知能)との共生といった企画を通じ、幅広い層が楽しめるという。科学コミュニケーションをめぐるシンポジウム、障害のある人を含めた防災、先端技術の課題を議論するセッションなどにより、多様な参加者による対話を実現する。会場をより楽しんで回れるよう、AIが来場者ごとに合う企画を薦める「AIブースラリー」も提供する。
例年、お台場で開催してきたが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大を受け2020、21年はオンライン形式とした。22、23年は実地とオンラインの併催。今年はこれを見直して完全実地開催とし、メイン会場のテレコムセンタービルに加え、日本科学未来館とも連携して実施する。所在地はいずれも東京都江東区青海(あおみ)。ただし宮野公樹(なおき)・京都大学准教授らによる、25日夜の前夜祭「出展者に聞いてみる 企画のココが面白い!」はオンラインのみで実施する。
メイン会場では来場者の好奇心を刺激し、出展者の間で新たなつながりが生まれるよう企画の配置を工夫する「キュレーション」を実施。「地球・生き物・私たち」「食・暮らし・健康」など5つのジャンルを設けた。科学コミュニケーション分野で活躍するアナウンサーで同志社大学助教の桝太一氏ら、有識者11人で構成する「サイエンスアゴラ2024推進委員会」(委員長=次田彰JST理事)がこのキュレーションを進め、注目企画も選出した。