徐々に衰弱する地球。水害激化の裏で陸地の乾燥化がどんどん広がる
覆水盆に返らず。乾燥化した土地は元に戻らない。 気象災害といえば、熱波や干ばつ、豪雨や洪水、ハリケーンや台風といった一時的な災害が思い浮かびます。穏やかな天気が続いたあとに突然大雨が降って洪水が発生するインパクトはかなり強いですよね。 世界中で水害が激化している中、世界の陸地の大半が恒常的に乾燥しているそうですよ。
陸地の4分の3以上が乾燥化
国連砂漠化対処条約(UNCCD)の最新の報告書で、地球の陸地の4分の3以上が過去30年間で恒常的に乾燥化していることが明らかになりました。 1990年から2020年の間に、地球の土地の77.6%がそれ以前の30年間と比較してより乾燥した状態になったといいます。同期間に乾燥化した陸地は約430万平方キロ拡大しました。これは日本の面積の約11倍に相当します。 1990年には12億人が乾燥地に住んでいましたが、現在は23億人まで増加しています。さらに、最悪のシナリオによると、今世紀末までに乾燥地での生活を強いられる人口は最大50億人まで増え、枯渇した土壌や減少する水資源、かつて繁栄していた生態系の崩壊に直面する可能性があるとのこと。 乾燥地は、南極大陸を除く陸地の40.6%を覆っているそうです。また、乾燥度を示すレベルが悪化した陸地は7.6%で、多くの地域が湿潤地から乾燥地へと移行したため、農業や生態系、そして地域住民に深刻な打撃を加えています。
原因は温暖化と人間活動
報告書は、人為的な気候変動が乾燥化の主な原因と指摘しています。 発電や輸送、産業、土地利用の変化、その他の人間活動による温室効果ガスの排出による温暖化が、降雨量や陸地からの水分蒸発量、植生に影響を与え、より乾燥する条件を作り出しているといいます。 もしも国際社会が温室効果ガス排出量を削減できなければ、今世紀末までに世界の湿潤地域のさらに3%が乾燥地になると警告しています。 乾燥化の影響が特に顕著な地域は、ヨーロッパのほぼ全域(陸地の95.9%)、アメリカ西部の一部、ブラジル、東アジア、アフリカ中央部。逆にアメリカの中央部、アンゴラの大西洋岸、東南アジアの一部を含む陸地の22.4%は湿潤化したといいます。