1878年、日本にやってきたイギリス女性が「横浜の街」に上陸して「思わず感心」した意外なこと
浮浪者がいない
日本はいったい、世界のなかでどのような立ち位置を占めているのか。 世界情勢が混乱するなか、こうした問題について考える機会が増えたという人も多いかもしれません。 【写真】イザベラ・バードは、こんな顔をしていた…! 日本が世界に占める位置を、歴史的な視点をもって考えるうえで非常に役に立つのが、『イザベラ・バードの日本紀行』という本です。 イザベラ・バードは、1831年生まれのイギリス人。オーストラリアや朝鮮などさまざまな国を旅し、旅行作家となりました。 彼女は1878年、47歳のときに日本を訪れています。北海道をはじめ、いくつかの土地を旅しますが、その様子をあざやかにつづったのが、この『イザベラ・バードの日本紀行』なのです。 19世紀の後半、日本はどのような姿をしていたのか、それはイギリスという「文明国」「先進国」からやってきた女性の目にはどのように映ったのか、そこからは、明治日本とイギリスのどのような関係が見えるのか……本書はさまざまなことをおしえてくれます。 たとえば、横浜に上陸したバードが、感心したことを以下のように語っています。同書より引用します(読みやすさのため、改行を編集しています)。 *** 上陸してつぎにわたしが感心したのは、浮浪者がひとりもいないこと、そして通りで見かける小柄で、醜くて、親切そうで、しなびていて、がに股で、猫背で、胸のへこんだ貧相な人々には、全員それぞれ気にかけるべきなんらかの自分の仕事というものがあったことです。 上陸用の段々を上がったところには、移動のできるレストラン[屋台]があり、これはとてもコンパクトにまとまった案配のいいもので、七輪、調理器具と食器の一切が備わっています。ただし人形のために人形がつくったように見え、これの持ち主である小人は身長が五フィート[約一五二センチ]ないのです。 税関でわたしたちに応対したのは、洋式の青い制服に革の長靴をはいた小さな役人たちでした。とても礼儀正しい人々で、わたしたちのトランクを開けて入念に中身を調べてからまたふたを閉め、ニューヨークで同じ検査をした横柄で強欲な役人たちとは小気味のよい対照を示していました。 *** 現在でも、日本の空港職員が乗客の荷物を扱うときの丁寧さが海外で話題になることがありますが、約150年前から似たような感想があったというのは、なんとも興味深いものがあります。 さらに【つづき】「「日本はロシアの属国」「日本には奴隷制がある」…19世紀のイギリス人が、日本に抱いていた「驚きのイメージ」」の記事では、当時のイギリスから日本にたいする偏見やイメージについてくわしく見ていきます。
学術文庫&選書メチエ編集部