失敗の経験がなく、うまくいかないときに癇癪を起す子どもたち。中学受験塾 SAPIXが「自信を育てる声かけ」を伝授
◆失敗しても子どもを承認して、自信を育てる 失敗を怖がらないためには、大人の姿勢が非常に重要です。 たとえば、必死に考えた結果、解けない問題があったことに怒ったとしたら、子どもは萎縮します。この場合、マイナスばかりでプラスはありません。 大人が叱ったところで、問題が解けるようになるわけではないのです。 むしろ怒られることで失敗を恐れて思考が働かなくなり、パフォーマンスが低くなる可能性があります。 できなかったことを叱るのではなく、「ここが解けなかったんだね。次回はどうしようか?」といった失敗を次にいかす対話をするのがベストです。 子どもにはどんどん失敗をさせてあげたほうがいいのですが、失敗ばかりだと自信が育まれずに自己肯定感が低くなってしまうという側面もあります。 そういったときは、点数という結果には表れていなかったとしても、「ここまではできるようになったんだね」「あと一歩だったね」と過程を認めたり、子どもの成長を垂直方向で承認したりすることがポイントになります。 どんな子どもでも、親が「自分ががんばっていることをわかってくれている」と思うと、安心感を抱いて、また挑戦しようと思うことができるのです。 ※本稿は、『10万人以上を指導した中学受験塾 SAPIXだから知っている算数のできる子が家でやっていること』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を再編集したものです。
佐藤智
【関連記事】
- 「算数が解ける子」はどんな力を持っている?10万人以上を指導した中学受験塾 SAPIXが教える、算数の力を伸ばす「センス」の身につけ方
- 子育てに自信がもてず、あれこれ詰め込みすぎてしまう…。親の不安を軽くする「子育ての引き算」の考え方とは。1万人以上の悩みを聞いてきたモンテッソーリ教師が伝授
- 子どもを理不尽に怒ってしまい後悔…小児精神科医と考える、ストレスを抱えない親子のコミュニケーションの取り方とは
- 「自己啓発の祖」アドラーが、子育てについて残した言葉。自分に自信のない子どもに対して、取るべき行動とは?【2024年上半期BEST】
- 「自分の気持ち」が言えない子への接し方とは?子どもの性質を肯定することから始める。成長を応援するための声掛けを紹介