徳川家康、きんさん・ぎんさん、森光子さん…「長寿の人」が食べていたモノとは? 世界が注目する「超健康食」
いつの時代も、私たちの最大の財産は先達の知恵である。人生100年時代に、いかにして健康長寿を実現するか。そのヒントも古人の食に隠されていた。徳川家康からきんさん、ぎんさんまで、専門家が長生きした偉人たちの食生活をひもとき、「超健康食」を紹介する。【永山久夫/食文化史研究家】 【写真をみる】森光子さんが取り入れた“食材”は? 「長寿の人」が食べていたモノ ***
高齢化に歯止めがかからず、街には年寄りばかりが溢れている……。 いまの日本には、「老いたる国」として悲観的な空気が満ちているように感じられます。これが私には不思議でなりません。高齢者で溢れているということは、日本が「長生きできる国」であることを物語っているに他ならないからです。実際、男女合わせた平均寿命は84.3歳と、日本は堂々の世界一です。長寿を実現している国、ニッポン。こんなに素敵なことはないではありませんか。 この考えは、なにも私の独りよがりではないと思います。韓国、中国、アメリカにフランス……。主に日本の食文化史を研究してきた私のもとには、いま海外から多くの取材記者さんが訪ねてきます。長寿をもたらしている和食の秘密は何か、どうすれば日本人みたいに長生きできるのか。みなさん、「日本人の食」に大いなる関心を持ち、憧れさえ抱いている様子です。 失われた30年と言われるように、いまの日本の産業はどれも振るわないようです。しかし、私たち日本人がいにしえから築いてきた食文化は、現在、間違いなく世界から注目を集めている「キラーコンテンツ」であると断言できます。 〈と、暗い日本に光を与えてくれるのは、食文化史研究家の永山久夫氏だ。齢92にして、なお調査・発信を続けている現役の研究家である。 日本の伝統食の魅力と効力を研究してきた永山氏は、その長年の功績が認められて平成30年度文化庁長官表彰を受け、その後もNHKの「チコちゃんに叱られる!」など、多くのメディアに出演し、食に関する啓発活動を行っている。 自身も「100歳で現役」を目指している真っただ中の永山氏は、古人たちの食の知恵にこそ、現代の日本人の長寿につながる鍵は隠されていると言う。以下は、和食研究のプロである永山氏お勧めの「偉人たちの長寿食」である。〉 日本人の長寿の礎(いしずえ)となっている和食は、2013年にユネスコの無形文化遺産に登録されて以来、その素晴らしさが改めて世界的に注目を集めるようになりました。先人たちが積み重ねてきた「和食」は、単なる「食」ではなく、長寿につながる「健康食」として位置付けられているといえます。 984年に朝廷に献上された、現存するわが国最古の医書「医心方(いしんぽう)」にはこう記されています。 〈気血を補う時は食物といい、病気を療す時は薬という〉 食事は「食物」であると同時に「薬」でもあるというわけです。事実、先人たちの食卓をのぞいてみると、現代の栄養学や病気の予防といった観点から考えても、極めて理にかなった食事をしていたことが分かります。