新NISA開始から一年、初心者の半数に悩みや不安「暴落が不安」「今の銘柄でよいのか」 知識不足解消にFPに聞いたNISAの点検方法は #くらしと経済
新NISA(少額投資非課税制度)が開始され、もうすぐ一年。日本証券業協会の調査によると、証券会社10社の2024年1~10月のNISA口座開設件数は約317万件で、多くの人が新NISAを通じて投資を始めた。一方この一年は、日経平均株価の乱高下も世間を騒がせ、 NISA初心者へのアンケートからは不安を訴える声も聞こえてきた。SNSなどでもさまざまな情報が飛び交う昨今、初心者が自信をもって投資に取り組むにはどうしたらいいのか。新年に向けさらに最適な運用ができるよう、NISAの点検方法と、初心者がお金に強くなる秘訣(ひけつ)を専門家に聞いた。
新NISAとは
NISA(ニーサ)は、少額からの投資を行う人のために2014年1月にスタートした「少額投資非課税制度」。イギリスのISA(Individual Savings Account=個人貯蓄口座)をモデルに作られた。ここ数年は個人の資産運用に対する関心の高まりもあり、NISAの口座開設数が特に増加しているといわれている。 通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかるが、NISA口座で投資した金融商品から得られる利益は非課税になる。
2024年1月から大改定された新NISAは、年額360万円(つみたて投資枠120万円+成長投資枠240万円)、最大1800万円まで非課税保有できる。日本証券業協会の調査によると、証券会社10社の2024年1~10月のNISA口座開設件数は約317万件。新NISA開始前の23年の同時期の数字と比べると、約1.7倍の口座が開設されたという。 新NISAには「つみたて投資枠」と「成長投資枠」がある。このうち、投資初心者が取り組みやすいといわれるのが、金融庁の定める基準を満たした公募株式投資信託と上場投資信託(ETF)に投資する「つみたて投資枠」だ。投資対象が国内外の上場株式など多岐にわたり自由度が高い「成長投資枠」は、より多くの投資の知識や経験が必要とされるためだ。 Yahoo!ニュースがNISAの利用者1000人を対象に12月に行ったアンケートでも、新NISAの制度開始後にNISAを始めた人の73%が、「つみたて投資枠」のみを利用していると回答した。