65歳まで待てない! 年金の繰り上げ受給とは?|繰り上げ受給のメリット・デメリットを解説【シン・会社のマナー】
繰り上げ受給のメリット・デメリット
繰り上げすることのメリットは、なんといっても早くから年金を受け取れることでしょう。仮に60歳で定年退職をして収入が減っても、通常であれば65歳まで年金の支給はありません。そこで年金を繰り上げ受給すれば、60歳から65歳までの生活費が補填されることになるわけです。また、年金を受給していると、税金の計算をするとき公的年金控除を使えますので、節税になるというメリットもあります。 ◆デメリット しかしながら、メリットがある反面、デメリットも多いのが繰り上げ受給です。一番のデメリットは、受給額が減るということです。繰り上げ請求すると、生涯を通じて減額された年金を受け取ることになります。単純に年金の総額を比較した場合、60歳から繰り上げ受給した人の年金を65歳から受給した人が逆転する分岐点は80歳です。つまり、65歳受給の人が80歳を超えて長生きすればするほど、60歳で繰上げ受給した人より年金総額が多くなるわけです。 早く亡くなる可能性もありますが、人生100年時代といわれる今、長生きした場合の生活費の確保は切実な問題といえるでしょう。また、繰り上げ請求をすると、様々な制約があることも注意しなければなりません。年金を繰り上げたら、国民年金の任意加入や未納保険料の追納はできなくなります。夫を亡くした妻が65歳まで受け取れる国民年金の寡婦年金は、受け取れなくなります。 障害年金には、65歳前に請求しなければならないものもありますが、それも対象にならなくなりますし、老齢厚生年金の長期加加入者の特例措置も受けられなくなります。これらに該当する人は、繰り上げは慎重に考える必要があります。
年金繰り上げてよかった! 実例を紹介
正直なところ、年金の繰り上げ受給はデメリットが多いことは否定できません。けれども繰り上げてよかったという例もあるのは事実です。ここで二つの事例を紹介しましょう。一つ目の例は貯蓄が少なく、定年後の生活資金に困る場合です。今は高齢者が働きやすい環境にはなりましたが、体力や健康状態には個人差があります。 病気がちで働けないような場合、借金などをするより、年金を繰り上げて生活費を補うほうがいいといえるでしょう。繰り上げによって、無理に自宅を売却する羽目にならずに助かったという人もいます。 二つ目は、多少年金が減っても若い時にもらって好きなことをしたいという場合です。長生きしたときのことを考えるより、今を充実させたいというのも一つの考え方です。実際に繰り上げた年金を使って、健康で体が動けるうちに旅行などを楽しめてよかったという人もいます。