叱る指導ではオリンピックでメダルを取れる選手は育たない? 「勝つためには苦しい思いをしなければならない」と思い込んでいた元女子バレー日本代表・大山加奈に、怒らない指導者が教えたこと
「甘い指導」と思われたくなくて、インターハイ、国体、春高バレーの三冠
大山 荒木は高校から、木村は中学から一緒です。ただ、荒木も中学生時代からバレーボール協会の有望選手合宿などで顔を合わせたりしていましたが。小川先生は「将来を期待されている選手たちを潰すわけにはいかない、バレーボールを嫌いにさせずに卒業させなきゃいけない」と思ったんだとおっしゃっていました。 村中 なるほど。だから、きちんと休みの日を設けるとか、無理な練習はさせないとか、体のコンディションに配慮した練習メニューを考えていらしたんですね。 大山 そうだと思います。それぞれに合ったトレーニングで体づくりができるようにしてくれていましたし、一人ひとりのことをとてもよく理解してくれていました。 村中 強豪チームとしては勝たなければいけないけれども、同時に、将来有望な選手たちをどう育てるのがいいのか、中長期的に見据えた指導をされていたんですね。いい指導者ですね。 大山 はい。だから私たちも、「甘い指導だ」などという言葉をはねのけて絶対に勝たなくちゃ、という気持ちになりました。結果として、インターハイ、国体、春高バレーの三冠を獲得することができたんです。 小川先生は2023年3月に監督を勇退されましたけど、全国制覇12回、5リーグに30人以上の選手を送り出しています。 先生のおかげで、ずっとバレーボールを好きでいつづけられて、長くつづけている人が多いんです。ですから、これからは私たちが先生のマインドを受け継いで、いろいろなかたちで次代につないでいけたらいいな、と思うんですよね。 文/村中直人 サムネイル/写真:アフロスポーツ
---------- 村中直人(むらなか なおと) 1977年、大阪生まれ。臨床心理士・公認心理師。一般社団法人子ども・青少年育成支援協会代表理事。Neurodiversity at Work 株式会社代表取締役。公的機関での心理相談員やスクールカウンセラーなど主に教育分野での勤務ののち、子どもたちが学び方を学ぶための学習支援事業「あすはな先生」の立ち上げと運営に携わり、発達障害、聴覚障害、不登校など特別なニーズのある子どもたちと保護者の支援を行う。現在は人の神経学的な多様性(ニューロダイバーシティ)に着目し、脳・神経由来の異文化相互理解の促進、および働き方、学び方の多様性が尊重される社会の実現を目指して活動。「発達障害サポーター’sスクール」での支援者育成に力を入れているほか、企業向けに日本型ニューロダイバーシティの実践サポートを積極的に行っている。著書に『〈叱る依存〉がとまらない』(紀伊國書店)、『ニューロダイバーシティの教科書』(金子書房) など、共著・解説書も多数ある。 ----------
村中直人
【関連記事】
- 「息子においしいごはん、家族みんなですごす時間とひとりの時間」大阪のカフェを閉じ、家族で関東に移り住む木村沙織さんが第三の人生で目指すもの
- 川合俊一会長も期待を寄せるビーチバレー界の超新星、現役女子大生“のあまゆ”ペア。対戦相手として出会った運命的なふたり
- NBAのスター選手だらけのバスケットボール男子アメリカ代表、その合宿先で見た金メダルの可能性とは…松井啓十郎が直撃取材「足元をすくわれる可能性があるのではないか」
- 「WBCの野球はベストメンバーなのに」パリ五輪サッカー男子日本代表に向けられる厳しい意見! 最強メンバー揃わず戦いへ…「OA枠を使わない理由」と「メダル獲得の確率」
- 《宮田笙子パリ五輪辞退問題》またもや発覚した五輪代表選手の不祥事…飲酒・喫煙・大麻・闇カジノ、前回大会前には不倫での処分も