叱る指導ではオリンピックでメダルを取れる選手は育たない? 「勝つためには苦しい思いをしなければならない」と思い込んでいた元女子バレー日本代表・大山加奈に、怒らない指導者が教えたこと
『「叱れば人は育つ」は幻想』
元女子バレーボール日本代表の大山加奈氏は、高校時代に「怒らない指導者」小川良樹監督に出会う。大山さんが「怒ってくれたほうが楽だと思うこともあった」と述懐する小川監督の指導法とは? スポーツ指導の要諦について、臨床心理士の村中直人氏と語り合う。 【画像】2016年春高バレー決勝を見る大山加奈氏 本稿は、村中直人著『「叱れば人は育つ」は幻想』から一部を抜粋・編集したものです。
怒る指導の弊害
村中直人(以下、村中) いま、社会全体で「ハラスメントを防止しよう」「暴力や暴言はいけない」という流れが進んでいますが、スポーツ界にはまだまだ不適切な指導が横行しているように思われます。 日本スポーツ協会が設置した暴力パワハラ問題の窓口(「スポーツにおける暴力行為等相談窓口」)への相談傾向を見ると、体罰などのはっきりした暴力は減っている一方、暴言や差別、無視、罰走などが増加しています。ある種、やり方が陰湿化しているとも言えますね。 問題視されながらも、スポーツにおける不適切な指導はなぜ一向になくならないのか。 その背景に、「つらい思いをしないと強くなれない」という強固な思い込みがあるからではないかと私は思っています。ご自身の経験を振り返ってみて、大山さんはどう思われますか? 大山加奈(以下、大山) おっしゃる通りだと思います。私自身も、「勝つためには厳しい練習を積んで、苦しい思い、つらい思いをしなければいけないんだ」と思い込んでいました。いまはだいぶ考え方が変わりましたけど。 村中 怒られたり、暴言や暴力などを浴びせられたりすると、強いネガティブ感情が湧きます。この危機的状況を回避しようと、脳は「防御(ディフェンス)モード」に入ります。身を守るためには、戦うにしても逃げるにしても瞬時に行動しなくてはいけない。だから、脳が防御モードになると行動が早くなるんです。 ところが、叱る側はそれを「ほら、きつく言ったら変わったじゃないか」「こうやって叱ることは効果的だ、即効性がある」と誤解してしまいます。実際には、身の危険を感じて「反応」しているだけで、本質的に変わったり成長したりしているわけではないんですけれども。 大山 ああ、実感的にわかります。怒られると、たしかにその後の行動が早くなります。だけど、思考停止してしまいますよね。 村中 そうなんですよ。即座に反応することはできますが、自分で考えなくなります。じっくり思考を働かせることや、主体的・自律的に行動することができなくなるのです。怒られないようにするには、言われた通りにやるのが一番安全なわけですから。
【関連記事】
- 「息子においしいごはん、家族みんなですごす時間とひとりの時間」大阪のカフェを閉じ、家族で関東に移り住む木村沙織さんが第三の人生で目指すもの
- 川合俊一会長も期待を寄せるビーチバレー界の超新星、現役女子大生“のあまゆ”ペア。対戦相手として出会った運命的なふたり
- NBAのスター選手だらけのバスケットボール男子アメリカ代表、その合宿先で見た金メダルの可能性とは…松井啓十郎が直撃取材「足元をすくわれる可能性があるのではないか」
- 「WBCの野球はベストメンバーなのに」パリ五輪サッカー男子日本代表に向けられる厳しい意見! 最強メンバー揃わず戦いへ…「OA枠を使わない理由」と「メダル獲得の確率」
- 《宮田笙子パリ五輪辞退問題》またもや発覚した五輪代表選手の不祥事…飲酒・喫煙・大麻・闇カジノ、前回大会前には不倫での処分も