正直辛い…「お年玉、減額しちゃダメ?」と考えたことがある人は4割!物価高だからむしろ上げるべきなの?
お正月といえば「お年玉」。もらう子どもたちにとっては楽しみに違いありませんが、あげる方は金銭的な負担を考えてしまいますね。本当はお年玉をあげたくないと思ってしまうこともあるのでは? 【グラフを見る】「Q. お年玉をあげることについてどう思う?」大人たちのホンネ、多数派は!? そこで『kufura』では、20代以上の男女499人にお年玉についてアンケート調査を行いました。まずは子どもや親戚にお年玉をあげているかどうか、その割合を紹介していきます。
子どもや親戚にお年玉をあげる、あげないはほぼ同割合
「自分の子どもや親戚の子にお年玉をあげていますか?」と質問をしたところ、結果は以下のようになりました。 毎年あげている・・・42.7%(213人) 時々あげている・・・7.6%(38人) あげていない・・・49.7%(248人) 毎年とは限りませんが、お年玉をあげている人と、あげていない人の割合はほぼ同じ。子どもの年齢や親戚の家との距離なども関係しているのでしょうが、あげない人も半数いることがわかります。 さらに、お年玉をあげている人の中でも考えはさまざま。お年玉をあげている人251人がお年玉をどのように感じているのかというと……。 正直、自分の懐が厳しいので、本当はあげたくない・・・23.1%(58人) 正直、自分の懐が厳しいので、金額を減らしたい・・・16.7%(42人) 物価高なので、金額を上げてあげたい・・・2.8%(7人) 今まで通りにあげたい・・・57.4%(144人) 昨今の物価高で家計に影響が出ていることもあり、お年玉をあげたくない、あるいは減額したいとの意見も少なくありません。お年玉をあげている場合ではない!という気持ちも出てきてしまいますね。 逆に、子どもたちも物価高の影響を受けているのですから、上がった分を上乗せするという考えも。ただ1番多いのは「今まで通り」という意見ですから、物価に左右されることなくこれまで通りのルールに従ってお年玉を用意するのでしょう。
本当はあげたくない、金額を減らしたい。その理由は?
お年玉はあげるものだと思いつつも、本当はあげたくないと感じている人もいます。その背景には、いろいろな事情があるようです。カッコ内は(年齢/性別/職業)となっています。 ♦︎物価高で苦しく、お正月は出費も増える 「出費が多く厳しいからです」(53歳/女性/主婦) 「物価高で自分のお小遣いも厳しいので」(52歳/男性/営業・販売) 「物価高の一方で、給料がのびず、財布がさみしい」(40歳/男性/金融関係) ここ数年の物価高は、お年玉にも大きな影響を与えそうです。物価が上がっても、それに伴って収入が上がればいいですが、なかなかそうはいかないようです。そうなると家計優先でお小遣いが減ることもあるのでしょう。自分のお小遣いが減っているにお年玉か……とため息が出てしまいますね。 また年末年始は何かと出費が多くなるので、それにお年玉がプラスされると負担を感じてしまうこともあるようです。 ♦︎お年玉をあげる人数が多い 「孫が増えたので頭が痛い。小学生から1歳半まで7人いるので、それぞれにいくらあげればいいのかわからない」(69歳/男性/その他) 「孫が5人いるが、年齢が高くなるにつれて金額も大きくなる」(69歳/女性/主婦) ある程度の年齢になると、孫にお年玉をあげることになりますね。孫の人数が多くなると、それだけ金銭的な負担も大きくなります。また年齢に合わせて金額をアップさせるとなれば、昨年よりも出費が多くなってしまいそうです。