0才児ベビーの12月の様子&お世話ポイントを月齢別に解説
7月生まれ赤ちゃん(生後5カ月)
そろそろ離乳食を始めます。まずは、トロトロ状のものを飲み込むことが目標です。1日1回、なるべく午前中の授乳の時間を離乳食にあて、10倍がゆをなめらかにすりつぶしたものから始めます。初めて食べさせるものは1さじから始め、徐々に増やします。自分で離乳食を取り込み、唇を閉じて舌で奥に移動させ、飲み込むことが目標です。皮膚やうんちの様子をみながら、いも、野菜、絹ごし豆腐などの裏ごしも試していきましょう。 このころから、小さなけがが増えてきます。けがの応急処置用に消毒薬、脱脂綿、綿棒、減菌ガーゼ、包帯、包帯留めテープ、絆創膏、はさみ、ピンセット、毛抜きなどを用意しておきましょう。発熱したときに備えて体温計、水枕、熱冷却シート、解熱薬(かかりつけ医に処方してもらったもの)があると安心。救急箱は赤ちゃんの届かないところに置きましょう。 早い子は寝返りをはじめる「生後5カ月」の赤ちゃん。腰をひねって脚を交差させ、その勢いで体を回転させますが、下側の腕が抜けなくなったり、うつぶせからあおむけに戻れないこともあるので、そばで見守りましょう。
8月生まれ赤ちゃん(生後4カ月)
生後4カ月になると、首がしっかりとすわってくるので、両わきを支えた赤ちゃんをママやパパのひざの上に乗せて揺らしたり、「たかいたかい」をしたりして、体を使った遊びが楽しめます。また、おんぶもできるようになるので、赤ちゃんが甘えて泣いてもかまってあげられないときは、おんぶをして用事をすることができます。 また、空気が乾燥するこの季節は、肌も乾燥してカサカサになりがちです。とくに赤ちゃんの肌は大人より薄くてデリケート。おふろ上がりなど肌を清潔にしたあとに、赤ちゃん用の保湿剤をぬってケアをしてあげましょう。保湿剤は、皮膚科を受診したときに処方してもらうか、薬局で、ベビー用を選ぶようにします。 生後5カ月ごろから離乳食がスタート。離乳食のスムーズな開始のために、そろそろ調理グッズの準備を。おろし器やすり鉢、すりこ木、こし網などがセットになった離乳食グッズがおすすめです。また、ミニサイズの鍋やフライパンなどは少量の調理に便利です。そして、赤ちゃんに食べさせるスプーンは、先が丸く、口当たりがやわらかいもので、口に合ったサイズを。最初は深さがないものや、形状やサイズ違いがあると便利です。