「助けの求め方が分からない」国内最大の少年院に密着 年々増加する「境界知能」の非行少年たち【報道特集】
少年を1年間指導してきた教官は。 塩尻智也 法務教官 「なかなか成長を実感できなかった子なので、ひとつ形のあるものとして発表できたっていうことは、彼自身もすごく頑張った、信じてやってきたことは必ず力にはなると思います」 ■「同じ釜の飯を食う人間は放っておけない」更生支援を行う社長の思い 少年院を出た少年たちは、実際どのような道を歩んでいるのか。 兵庫県尼崎市でビルやマンションの清掃事業を行う松本商会。社員12人のうち、刑務所や少年院を出た若者が現在4人働いている。 男性(22) 「友達とバイクに乗っていて、無免許でひき逃げしてしまって。(社長に)恩返しじゃないですけど、期待以上の動きをしたいなって僕が思えた」 社長の松本和也さんは、4年前から罪を犯した人たちの更生支援を行うプロジェクトに参加し、協力雇用主として彼らを支えている。 松本和也 社長(38) 「自分も失敗してきたこともあったし、僕と同じ釜の飯を食う人間は僕はもうほっとけないんですよ」 入社して1年になる19歳の少年は、この日、新築アパートのハウスクリーニングを担当。今は現場を一人で任されることもあるという。 少年(19) 「僕、動くの好きなんで、じっとできないタイプなんで。気になりだしたら、気になってしまうんで」 窃盗や傷害など、中学生のころから非行に明け暮れていたという少年は、16歳の時、「ぐ犯(家でなどを繰り返し、罪を犯すおそれがある)」で少年院に。そこで松本さんの講話を聴いたことがきっかけで入社した。 少年(19) 「(出院まで)残り3か月で親に帰るのを拒否された。直感じゃないけど、ここ(松本商会に)行ってみたいなって思った」 小学生の頃、クラスメートに石を投げるなど、問題行動を繰り返していたという少年。医師からはADHD(注意欠陥・多動症)と診断されたこともあったというが… ーー自覚はあった? 「ないです。周りの奴がおかしいと思ってたんで、僕。ひねくれてたんです、多分。僕がすべて正しい、周りが全部間違ってると思ってたんで」