アメリカの有名大学が続々と「AIコース」を開設。アーティストの卵がAIを学ぶべき理由とは?
AIの履修証明を得られるコースも
アメリカ・フロリダ州サラソタのリングリング・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザインでは、AI履修修了証の取得に向けたコースが秋の新学期から学部生向けに新設される。最近は同校に限らず、ピッツバーグのカーネギーメロン大学、ロードアイランド・スクール・オブ・デザイン、フロリダ州立大学などトップレベルの教育機関でも、AI関連のツールやテクノロジーに特化した学部生向けカリキュラムが組まれたり、既存の授業にそうした内容を取り入れたりする動きが見られる。 こうした学校は、どのようにカリキュラムを構築しているのか。また、教えるにあたりAIの限界や倫理・法的問題への懸念をどう考慮しているのか。そして究極的には、アーティストはなぜAIを学ぶ必要があるのか。 リングリング・カレッジのAIコーディネーターであるリック・ダカンは、まず、こう答える。 「AIツールがどのように機能し、あるいはどのように機能しないか、何ができて何ができないかを知ることは、アーティストが成功を収めるための重要なステップであると考えています。AIを用いる方法はいくらでもあります。それは、単にストーリーを書かせたり、アート作品を作らせたりするだけではありません」 修了証を取得するには、必修科目である「AIの基礎」に加え、選択科目として「アートのためのAI技術とプロセス」「AI関連のトピック」、そして「内容の30%以上がAIに関連する」よう改訂された既存科目のうち2科目、合計3科目を履修する必要がある。 これらの科目を通じて、学生たちが「AIが生み出す大量の駄作」に飲み込まれることなく自分の表現を探求できるように、ライティング、ストーリーテリング、アプリ作成、コード作成からファンベースやソーシャルメディアのデータ管理に至るまで、AIツールを応用するためのさまざまなノウハウを指導している。 昨年秋、ダカンはAI修了証取得コースの新設に先立ち、AIを用いた文章作成を教えるクリエイティブライティングの授業を受け持ち、今夏には大学内にAIのタスクフォースを立ち上げた。タスクフォースの仕事は多岐にわたり、リングリングのカリキュラムにAIが取り入れられたときの影響や、他の教育機関のAIに関する取り組みの調査、学生や教員、スタッフへのアンケート、ワークショップやミーティングの開催、シラバスに載せる説明の文案や各専攻分野におけるAIポリシーに関する提案、外部の専門家の招聘まで、幅広い。 今回のカリキュラム改訂でAIツールに関する内容を授業に取り入れたのは、バーチャルリアリティ開発、コンピュータアニメーション、モーションデザイン、ゲームアートといった技術系専攻学部が多い。これらの分野に関連するツールや業界は、AIのアウトプットを用いるのに適しているからだ。その傾向についてダカンはこう説明する。 「こうした分野では、AIが生成した素材は最終的なアウトプットというより、アイデア出しのような早い段階で使われます。そのまま世に出すAI作品の生成ではなく、どんな分野であれ、より良い成果を得るためにはAIをどの部分で活用すればいいかを理解することに授業の重点を置いています」